「時給が高く条件の良い求人があるのだろうか…」
「楽しく活気のある職場の求人が載っているのかな…」
「マイナビには自分に合った面白い職種が載っているだろうか…」
この記事を開いたあなたは新しいバイトを始める上で、人間関係や職場の働き方など不安が多くあるのではないでしょうか。
実際に「マイナビバイト」を50時間以上かけて調べた筆者がに評判・口コミ、メリットやデメリットを紹介し不安や疑問を解決していきます。
ネットの評判・口コミやTwitterには個人的な偏った意見をよく見かけます。
口コミや評判という第三者の視点を取り入れることにより、「マイナビバイト」を客観的に評価することができます。
そのため、
「マイナビバイトで時給1400円の居酒屋で仲間と楽しくバイト」
「他のバイトアプリで、家から近くのオシャレな喫茶店での求人を見つけた」
など自分の理想に合った最高のバイトを探していただけます。
マイナビバイトについて50時間以上かけて調べた筆者があなたのバイト探しのお手伝いをいたします!
1.『マイナビバイト』の評判・口コミ
「マイナビでバイトしてみたいけど、ブラックだったらどうしよう」
「マイナビの利用者の感想を聞いてみたい」
たしかにバイトを探すうえで求人サイトの評判は気になりますよね。
口コミサイトには偏った意見が寄せられるため、自分では判断に迷ってしまうと思います。
「マイナビバイトを本当に利用してよいのか?」
「他の求人にしたほうがよいのか?」
実際の口コミと筆者の意見を載せるので評判に関して客観的に判断できます。
あなたの希望にそった求人サイトを見つけていただけます。
1-1.『マイナビバイト』悪い評判・口コミ~会員登録しても連絡がこない~
悪い口コミ一覧
1-1-1.『担当者の対応が悪い』
私は短期のバイトでしたので、応募先は派遣会社でした。 様々なところに登録しましたが、中には対応があまり良くないところもありました。 マイナビに限ったことではないですが、やはり自分で自分の身を守らなくてはいけないのは何処のサイトでも一緒ですね。
『出典:転職SOS』
担当者の対応が悪いという口コミを多く見かけました。
マイナビや派遣会社の担当者とは電話するだけなのであまり気にならないでしょう。
もし、嫌ならマイナビのコールセンターに電話して担当者を変えてもらいましょう!
『マイナビコールセンター』03-5324-1237(土日祝、弊社休業日を除く9:30~18:00)
僕が派遣のバイトをした時も態度が悪い人でした。いちいち腹を立てるのも損だと思い相手にしませんでしたw
1-1-2.『連絡が遅い、または来ない』
バイトに申し込んだのに連絡が全くありませんでした。 遅くても5日以内には来ると思っていたのですが、1週間経っても連絡が無かったためやめました。
『出典:派遣ひろば』
「マイナビの求人に応募したのに連絡が来ない。」
多くの書き込みで連絡がこないという意見を目にしました。
申し込みは、3日経って連絡がに無いようなら、こちらから再度連絡しましょう。
バイトに申し込む時は「TEL応募」という方法がありますので、そちらを利用するとトラブルを回避していただけます。
1-1-3.『地方で使えない』
都内で暮らしていた頃にバイトを探しをした時は、求人が非常に多くて良かったのですが、地方に引っ越してバイトを探したところ求人数がかなり少なく余り使えませんでした 。
『出典:Baito Reviews』
地方だと求人数が少ないのでおすすめできません。その場合は、地方の求人にも強いタウンワークをおすすめします。
1-2.『マイナビバイト』良い評判・口コミ~他の求人サイトには載っていない職種がある~
良い口コミ一覧
1-2-1.『髪型・服装自由_細かい検索条件』
今までは居酒屋とかファーストフードでしかバイトしたことがなかったの意識していなかったんですが、クリエイティブ系(webの編集・制作)は「髪型・服装自由」というところばかりで驚きました。 しかもネイルもOKで、実際働いてみると皆さんとってもオシャレ…!!
バイト先の決まりに縛られたくないなら、マイナビでクリエイティブ系のバイトを探すのがおすすめです。 初心者歓迎のバイトも沢山ありましたよ!
『出典:転職SOS』
マイナビはクリエイティブ系、web系、美容系のバイトが多く掲載されてるので、職種をこだわりたい方にはおすすめです。
髪型、服装、など細かな条件検索が決められるため、自分のスタイルに合ったバイトを探すことが可能です。
1-2-2.『飲食店・接客のバイトが多い』
オシャレな喫茶店の求人が沢山ありました!とりあえず使ってみたのですが、飲食店や接客業のバイトが沢山載っていて良きです!条件も細かく指定できるので使い勝手がよく気に入っています。
『出典:アップルストア』
マイナビは飲食や接客業のバイトが多く掲載されています。「オシャレな喫茶店でのバイトがしたい」「焼肉屋で元気よくバイトをしたい」など、自分の希望通りにバイトを探していただけます。
1-2-3.『学生向けの求人も多い』
他のアルバイト情報に比べ、都内大学生向けの内容が圧倒的に充実している。興味を持てる仕事の掲載が多かった。
『出典:アルバイト情報サイト比較・口コミ』
マイナビバイトは都内を中心に近県での求人が充実しているので、都内でのバイトを探したい方におすすめです。
2.『マイナビバイト』3つのデメリット
「マイナビと他の求人サイトって何が違うのだろう?」
「マイナビと他の求人サイトと比べて良くない点って何なんだろう…」
マイナビバイトに自分の希望するバイトがあるのか不安になってしまう人も多いのではないでしょうか。
マイナビバイトの悪い点を3つに分けて紹介していきます。
悪い部分を知ることでマイナビバイトを使うかどうか判断できるでしょう。
そのため
「マイナビのおかげで仲間と活気ある職場でのバイトを見つけられた」
「マイナビは合っていなかったので他の求人サイトで希望通りのバイトを見つけられた」
自分の本当にやりたいバイトを見つけていただけます。
2-1.写真の掲載が少なくイメージを掴みにくい
バイトを決める上で職場の雰囲気を知れると安心するのではないでしょうか?
バイト先の写真が多く掲載されていると「仲間とワイワイするバイト」なのか
「黙々と作業するバイト」判断できるため安心しますよね。
そのため、自分の希望に合った職場を選べます。
マイナビバイトの求人は写真の掲載が4枚と他の求人に比べて少ないです。
求人サイトの平均の写真掲載数は4~6枚で中には動画まで載っているサイトもあります。
写真の掲載数は少ないですが、雰囲気をしっかり分かる求人もあるので、
「職場の雰囲気をあまり気にしない」「給料や待遇を重視する人」にはおすすめします。
2-2.募集が締め切られた求人が掲載されている事がある
「気になる求人を見つけたのに求人の募集が締め切られていた。」
せっかく応募したのに募集が締め切られていたら、バイト探しのモチベーションが下がりますよね…
マイナビバイトは募集が締め切られた求人が載っている場合もあります。
バイトを決める際は「新着順」で検索すると募集締め切りになっている可能性が下がります。
※それでも、人気のバイトはすぐに定員になってしまうそうです。
2-3.夜のお仕事は載っていない
マイナビバイトには夜のお仕事は載っていません。
そのため、高校生や苦手な人には安心して希望の仕事を探していただけます。
夜のお仕事一覧
- キャバクラ
- ナイトワーク
- ホステス
- ガールズバー
- スナック
夜のお仕事は時給が高いので『ええ!残念』と思った人も多いのではないでしょうか。
『アルバイトEX』は夜のお仕事が多く掲載されているのでおすすめです。
3.『マイナビバイト』5つのメリット
「マイナビと他の求人サイトって何が違うのだろう?」
「マイナビと他の求人サイトと比べて良い点って何なんだろう…」
マイナビバイトにはどんな強みがあるのか分からず、使うか迷っている人もいるのではないでしょうか。
強みが分かればマイナビバイトに自分の希望のバイトがあるのか分かると思います。
マイナビバイトを他の求人サイトと比べて優れている部分を5つ紹介します。
「どの部分」が「どの程度」優れているのか理解出来るのでマイナビを使うかどうか判断できます。
3-1.単発~長期まで自由に選べる
「趣味にお金をかけたいけど、バイトをこれ以上増やすことが出来ない…」
「条件の良いバイトに長期で応募したいけど本当にあるのかな…」
マイナビバイトはバイトの期間を細かく指定することが出来ます。
バイトの期間一覧
- 単発(1日)
- 短期(一週間)
- 短期(1カ月以内)
- 短期(3か月以内)
- 長期(3ヶ月以上)
- 春/夏/冬/休み期間
など、単発から長期、リゾートバイトまで求人が載っているため、あなたの都合に合わせた働き方が出来ます。
期間を指定したなかで、条件に合ったバイトを探せるので自分の理想のバイトを探しやすくなっています。
3-2.マイナビならではの職種がある
「バイトの内容にはこだわりたい」
「職種は自分の得意な分野がいい」
バイトの職種にこだわりたい方は多いのではないでしょうか
マイナビの職種には飲食店や接客のバイトも多いですが他の求人に比べて強い職種がハッキリしています。
マイナビバイトの強い職種
- web系
- 飲食店・接客
- 教育系
- 美容系
などの職種の求人が多いです。
時給が高く効率よくお金が稼げるため興味のある分野であったり得意であればおすすめします。
3-3.マイナビバイトには複数のタイプがある
「自分が希望する条件の求人をサクッと見つけたい…」
自分がやりたい仕事の条件を簡単に見つけることが出来ればいいですよね。
マイナビバイトには複数のタイプがあります。
マイナビの種類一覧
- 留学生版
- 高校生版
- 大学生版
- 短期版
- 転職版
- マイナビ2021
なかなか求めている求人条件が見つからない方におすすめです。
求人数は少なくなりますがその分、自分の求めている求人条件を見つけられる確率がグンと上がります。
3-4.学生の利用率が高い
「同じ年代の人と活気ある職場でバイトしたい…」
活気ある職場で楽しくバイトしたい人は多いでしょう。
マイナビバイトなら、同年代の人とバイトできる可能性が高いです。
マイナビバイトは10代20代の方の利用率が7割を超えているからです。
バイトをしていく中で仲良くなり、バイト終わりに一緒に居酒屋やカラオケでストレス発散出来ます。
筆者も良く居酒屋のバイト終わりに仲間とオールしました!若いうちにしかできない楽しみ方があります。
3-5.求人の検索がしやすい
求人が探しにくいアプリやサイトだとストレスが溜まってイライラしてしまうのではないでしょうか?
マイナビバイトは検索方法が豊富で条件の指定もできるため、求人を探しやすいです。
仕事の検索方法
- エリアから探す
- 職種から探す
- 駅・路線から探す
- こだわりの条件から探す
など検索方法が複数あるため、自分の希望に合った求人をより見つけやすくなっています。
例えば、東京ディズニーランドでミッキーと一緒に働くのも夢ではありません。
4.『マイナビバイト』応募申し込み方法
「バイトに申し込むのって妙に緊張するな…」
「バイトの申し込みって面倒で後回しにしてしまう…」
バイトの申し込みは不安や緊張がありなかなかできないこともあるでしょう。
マイナビバイトはたった3分でバイトに申し込めます。
とても簡単ですので、気になっている求人がある方は申し込んでみましょう。
4-1.『マイナビバイト』 WEB応募方法



4-2.『マイナビバイト』 TEL応募方法



5.『マイナビバイト』だけじゃない!バイトアプリを2つ紹介!
評判・口コミを知った結果、
「自分にはマイナビバイトは合っていない」と思った方も居ると思います。
そんな方に、マイナビバイトとは違う特徴の求人サイトを紹介していきます。
5-1.多くの職種からバイトを選びたい方は『タウンワーク』
タウンワークには約100万件の求人があります。
マイナビバイトが約24万件なので、4倍程の求人数があります。
マイナビバイトに比べ、大手のバイトが多く載っているので、
「オシャレの代名詞スター〇ックスでバイトしたい」
「ケンタッキー〇ライドチキンでバイトしたい」
という方にはおすすめです。
5-2.隙間時間を活用したい方は『シェアフル』
シェアフル、短時間のバイトに特化しており、単発のバイトよりさらに短い時間でバイトが出来ます。
アプリの利便性やスキマ時間にバイトできるお手軽感の強いアプリとなっています。
「お金が無いけど、バイトをする時間もない」
という人におすすめです。
6.まとめ~マイナビバイトは職種にこだわりたい方におすすめ~
筆者の調べと口コミにより、マイナビには他の求人には載っていない中小企業の案件が多数掲載されているという独自の強みがある事がわかりました。
なので、
「飲食店や接客業で仲間と楽しくバイトをしたい方」
「普通では体験できない貴重なバイトをしたい方」
などにおすすめです。
マイナビは、求人の掲載数が他のサイトより少ないです。
また、3~5時間で単発で働ける(隙間バイト)の様なバイトが少ないです。
そのため、
「多忙ななか、少しでもバイトを増やしたい方」
「多くの求人からバイトを選びたい方」
をおすすめします。