・バイトルを使って失敗したくない
・バイトルって他のサイトとどう違うの?
・応募する前に職場見学できるらしい
この記事を開いたあなたは、
自分の目的を達成できる最高のアルバイトに出会いたいと思っていませんか。
バイトルを使えば、もうバイト選びに失敗をしなくなるかもしれません。
なぜなら応募をする前段階で職場に見学に行けるからです。
バイト先の見学に行くと、自分に合っているかどうかをリアルで考えることができますよね。
他にもあなたがバイトルに登録をしているプロフィールを見て、
企業からの逆オファーであるスカウトメールが来ることもあります。
詳細な条件検索が可能なのもバイトルの特徴です。
バイトルを使えばもう「またイメージと違ったバイト先で働いていしまった」と、失敗してしまうことを無くせるかもしれません。
この記事では大学時代にバイトを4年間で10種類したことのある筆者が、
バイトルの評判や特徴、メリット、デメリットを紹介していきます。
最後まで読むことでバイトルを使うときに、
どんな人におすすめで、どんなことが得られるのかが分かるようになれば嬉しいです。
アルバイト応募したのに、また思っていたアルバイトと違いました・・・。特に職場の雰囲気とか結構書いてある内容と違って驚きました。また探すのも面倒くさいのでこのまま続けるしかないんですかね。
まあ求人サイトならよくある話だよね。文章だけじゃ職場の雰囲気なんてわからないし。俺がおすすめするのはバイトルかな。求人情報に動画紹介が付いているし、詳細な条件検索もできるから、自分にあったアルバイトを見つけることができると思うよ!
それはすごいですね!自分の希望の条件が細かければ細かいほど探すのが大変ですけど、せっかく働くのなら妥協したバイト先は嫌なので助かります!頑張って探してみます!
1.バイトルは日本最大級の約150万案件を掲載
バイトルは日本最大級の求人情報を掲載しているサイト。
これだけの数を掲載しているのなら、自分にあったアルバイトも見つかること間違いなし。
1-1.バイトルは白石麻衣など有名人を使ったCMで有名
卒業生の皆様、ご卒業おめでとうございます🌸#渋谷スクランブルスクエアビジョン では、
— バイトル (@baitoru_com) March 12, 2020
乃木坂46の白石麻衣さんが新たな門出を迎える皆様に向けて、エールをお送りしています💪
3/29まで限定放映中です!是非チェックしてください😊#乃木坂46#白石麻衣#卒業おめでとう#渋谷 pic.twitter.com/cP29GIiRAb
バイト探しといえば、
「タウンワークやフロムエー、マイナビバイトなんじゃない・・・」
と思っている人も実は意外と多いのではないでしょうか。
バイトルのCMには乃木坂46が起用されており、その可愛さやCMの面白さが話題になっています。
特に白石麻衣さんのCMはその可愛さが際立っており、ツイッターでも話題になっているとか・・・。
こうしてかなり全国的に有名なアイドルを起用することができるバイトルは、現在多くの大学生が使っていること間違いなし。
タウンワークばかりの印象がありましたが、バイトルも結構有名なんですね!確かに、乃木坂46とか白石さんとかがCMに出ていると友達が大興奮して話をしていましたね。あの興奮はバイトルだったのか!
1-2.約150万件の案件を掲載しているバイトルの運営会社はディップ株式会社
ディップさん(バイトル等を展開している会社)が2017年3月以降の有期雇用者が新型コロナウィルスに感染した場合の経済支援をされるそう。
企業として前面的にユーザー(しかも過去3年分の方にまで!)に寄り添う姿が素敵です。 pic.twitter.com/gFnRrKmyGf
— とおる○△C98 Day4 ヌ44a (@_skthr_) March 10, 2020
バイトルを運営している会社は、ディップ株式会社。
設立は1997年3月です。
23年の歴史のある会社ですね。
それだけ、ノウハウもあるということの証明です。
代表取締役は冨田 英揮氏で、従業員数は1,967名(2019年4月1日現在の正社員)です。 (※契約・アルバイト・派遣社員除く)
これらのことからかなりの大企業であることがわかると思います。
信頼できる求人情報なのか、そうじゃないのかって意外と気になるよね。バイトルには150万ほどの求人情報があるけど、それが掲載されているのは、いろんなところから信頼されているからだね!
確かに。そもそも会社自体が信頼をされていなかったらこれだけの求人数を集めるのはかなり難しいですよね。
2.バイトルを使うべき5つのメリット
- 働く前にバイト先に見学に行くことができるのでミスマッチを防げる
- 検索機能が詳細に絞れるので自分に合ったバイトを探せる
- 【激レア】日給3万円もらえるドリームバイトがすごい
- 一目でわかる職場環境・雰囲気のパラメーターが見やすく便利
- スカウトメールが届き、自分から応募をしなくても良い
バイトルは他の求人サイトと何が違うの?
バイトルにしかない特徴って何?
どう使い分ければいいの?
実際、様々な求人サイトがあるので、こんな風に思う人も結構いるのではないでしょうか。
確かに同じようなシステムもありますが、それぞれ使い分けることで、自分に合ったアルバイトを見つけることができます。
2-1.働く前にバイト先に見学に行くことができるのでミスマッチを防げる
バイトまだ何も決まってないんですよね笑笑
— 💛タコルリ💜 (@takoruri) February 2, 2020
どんなバイトが似合うかなぁとかどれが面白そうかなぁとかばっかり考えてます笑
陰キャなので声が出ない仕様なのでブックオフとか向いてなさそう◀
「思っているのと違った・・・」
「イメージと仕事内容が違った・・・」
「価値観が合わなかった・・・」
「職場の雰囲気が悪かった・・・」
実際にバイト先で働いてみてから、
こんなことを思って、バイトをやめてしまうケースは意外と多いのではないでしょうか。
筆者も働いてみたら、全然空気感が違い、求人情報でイメージをしていたものと全然違ったことがあります。
バイトルならバイト先に見学に行くことができます。
もし問題がなければ、そのまま応募をすることもできますし、ダメだったら応募をしなくても良いシステム。
ネットの情報をみるよりも、現場を見た方が空気感もわかります。
そもそも働いている人との相性も確かめることができます。
バイトに見学をすることができるのはいいですね!やっぱり自分の目で見て感じることと、文章で書かれている情報に違いがあったりするものですし。
2-2.検索機能が詳細に絞れるので自分に合ったバイトを探せる
@xkanakox ネットの求人見てます?わたくしはバイト探すときバイトルとか利用してますよー。ネットのほうが数が載ってて条件で検索できたりして便利なのでもし見てないんでしたらおすすめですー(^o^)
— やえ (@okjo666) September 29, 2010

自分にあった条件のアルバイトってなかなか見つからないもの。
特に、「自分に合ったバイト」は条件が詳細になってしまって、自分がわがままみたいな感じもしてしまいますよね。
それはどの求人サイトを使っても出てきてしまう課題です。
でもバイトルなら、あなたの希望の条件のバイトが見つかるかもしれません。
バイトルの検索軸はかなり多い印象です。
フリーワード検索から、期間や条件まで様々な調べ方があります。
他にも仲間で選ぶという条件もあります。
人間関係で悩みがちな日本人にはうってつけの検索軸ですね。
あとは、全体的にバイトルの検索画面は見やすいのが特徴。
色合いがシンプルかつ、優しい印象を与えてくれるので安心して探せるのではないでしょうか。
自分に合ったアルバイトになると、なかなか見つかりずらいよね。でも、バイトルなら圧倒的な求人数から、検索して行くから、こだわりの条件が細かくなってしまってもヒットする可能性があると思うよ。妥協してしまうのが一番よくないので、頑張って探してみよう!
2-3.【激レア】日給3万円もらえるドリームバイトがすごい
ドリームバイト – この経験は夢につながる!|バイトル https://t.co/EIDNlyTPB4
— m⑅すず@はぐくみトミ一🍼死因:「帰るよ」 (@mizbonLOVE) February 7, 2020
ドリームバイトとは?
バイトルがプロデュースする「夢のようなバイト」実現プロジェクトです。心揺さぶる驚きと感動の非日常なアルバイト体験を最高に楽しもう!日給は3.3万円!
松本はタウンワークで水溜りは✨ pic.twitter.com/PvJYoRxP3p

バイトルにしかないこちらのドリームバイト。
信じられないような待遇で働けて、お金をもらうことができます。
例えば、
- 芸能人や有名アーティストに密着サポートができるバイト
- 肉を食べるだけのバイト
- スポーツイベントの運営サポートバイト
- 撮影モデルバイト
などなど、かなり他では見られない夢のようなバイトばかり。
しかも、なんと日給3万円。
全国どこからでも交通費が出ますし、宿泊施設も用意してくれます。
まじか。まさに夢バイト。憧れの芸能人がすぐ隣にいるなんてこともありそうだね。しかも待遇も日給も高い!
ちょっとした息抜きに良いですね。ただ、採用予定人数が1名だったりするのでその辺は要注意。友達と行くことができなかったりしますしね。
2-4.一目でわかる職場環境・雰囲気のパラメーターが見やすく便利
バイトル結構見やすい(アプリ)
— あんこは雅臣さんに抱かれたい (@strange_anko) August 22, 2014

バイトルは全体的に見やすいのが特徴的です。
こうして段階ごとにパラメーターがあると、一目で自分の価値観に合わないことがわかります。
自分が期待をしているイメージ通りのパラメーターをチェックすることが大事ですね。
視覚的に見やすいと、時間がない時にサクッとチェックをすることもできます。
そのまま印象がよかったらとりあえずキープをするのをおすすめします。
ゆっくりと時間ができたときに再度チェックをしたり、応募ができるようにしましょう。
パラメーターで見ると、年齢層のイメージや、業務外交流があるかないかのイメージもつきやすいので、バイト先の社風がわかりやすいね!
2-5.スカウトメールが届き、自分から応募をしなくても良い
近くのラーメン屋さんからバイトルでスカウトメール来て…
— のあ☻(固ツイまた見て) (@noaaa_da_nce_wj) April 8, 2019
まじかよ。っておもった。にまんえん。ほしい pic.twitter.com/1h3oIP2T1s
自分からバイト応募するのめんどくさい・・・。
意外と調べるのが時間がかかるし・・・。
軸とか決めないといけないし・・・。
確かに大学生でも、社会人でも、基本的には授業があったり、用事があったりしますよね。
特に忙しく求人情報を見る時間が取れなかったりすると、どんどんバイトを探すことから手が離れてしまうこともよくある話。
アルバイトを探し、調べるのは意外と体力のいる仕事なんです。
バイトルならそんな時間のないあなたにもおすすめです。
バイトルに登録をしていると、なんと企業側からスカウトメールというものがきてしまうんです。
スカウトメールは相手があなたに会いたいとか、
ぜひ働いてもらいたいと思ってメールを送ってきます。
スカウトメールをうまく活用することで、自分が忙しい時にでもバイト先を探すことができるね。むしろ、こちらに興味のあるバイト先がメールを送って来てくれるからマッチする可能性も高いかも。
3.バイトルの2つのデメリット【大手あるある】
バイトルもびみょ。
— 優 (@yuuuukorin913) April 8, 2013
うわぁー絶対不採用やゎ
— ゆきっコぐらし (@dolphin_630) May 19, 2015
ってかバイトル嘘ついてる!!
ぜんぜん勤務時間帯ちゃうやん😡💢
案件数の多いバイトルには大きく分けて2つのデメリットがあります。
150万件もある求人案件から自分に合ったバイトを探さないといけないこと。
案件の多さはある意味でハードルを上げてしまっているパターンもある。
一度バイトルを使う上での注意点や懸念点を再確認してみよう。
3-1.案件数が多いので目移りしやすい
バイトル案件多すぎて、スクショしまくってる
— 🍲 (@nabe_K_H) September 19, 2018
案件数がとにかく多いのがバイトル。
その案件数は日本最大級の案件数です。
案件数が多ければ確かに自分に合った案件が出てくる可能性も上がります。
しかし、その分目移りしすくなり、探していると同じような案件も多くなります。
その結果、
最終的にどうするのか自分で決めるタイミングがわからなくなってしまう事態もあります。
目移りをしてしまって、自分で決められなくなってしまった場合はは一度手を止めましょう。
自分の中での再度優先順位を確認することをおすすめします。
あれもこれもいいな〜ってなってしまうことは意外とよくある話ですよね。迷ってしまったら、自分が何を軸にバイトを探していたのかを振り返るのも確かにいいですね!
3-2.掲載情報に誤りがある時がある
バイトルとかエンバイトとかああいう求人アプリってマジでクソ。糞💩糞💩糞💢
— 必殺油塗り人🌟 (@pinbla_panther) February 13, 2019
昼職4連休に入るから単発バイト探そうと思ってアプリでいい案件バイトを見つける→応募→登録会(一日潰れる)→その案件バイトはございません。
同じ目に遭うの4社目なんだけど。。。
嘘ばっかり掲載して釣るなよ糞が
約150万ほどの案件があるバイトルですが、中には掲載されている情報と、実際の情報が異なっているケースも・・・。
もし、掲載されている情報と事実が異なっていることがわかったら、迷わずそのバイト先にいくことをやめましょう。
妥協をしたり、せっかくだしと思って申し込んだバイトは長続きしません。
そもそも間違った情報を掲載していること自体が信頼できません。
応募をして、採用されたとしても、その後も色々と問題が起きてしまう可能性が高いのでやめておきましょう。
求人情報の嘘や誤りを、実際の面接に行ってから説明受けて知るパターンがほとんど。もし、君が面接に行って、違和感を覚えたり、もともとの情報が違ったりしたら本末転倒だしね。違う案件の条件だったら、すぐにやめてしまいましょう!
4.【口コミ評判】バイトルは使いやすく案件も多くて好印象
4-1.良い:案件が多く、詳細に検索をすることができる
エンバイトとかバイトルとか短期の案件多いサイト探せば結構見つかるよw
— Itsuki Yoshida (@jgpwjpwgmg) July 16, 2018
バイトルは検索しやすいいし見やすいんだけど派遣の広告がクソうざい
あれのせいで見づらい— 🀄楓月カイ🔞🍌🀄C98日曜南へ41b (@kei3710) November 19, 2018
バイトルは新着順や家から近い順に並び替えて見れるので探しやすいかもですね〜
インディード社員とかバイトって種類あって私もバイトで良いのでインディードもバイトの方入れてます😊— 黒猫きゃわわ (@Agky9YiP83C77B7) January 30, 2020
こだわりを妥協せずに探すことができるのはありがたい!
4-2.悪い:掲載条件を面接で確認すると違うことがある
女性多いって書いてたやーん
バイトルに嘘書くのは良くないよー
バイト見つけるの下手くそかよー
せめて楽しいor楽であれ— 髙向 (@715teru715) March 2, 2020
バーの面接受けてきたんだけどバイトルに乗ってる時給と400円も違うし交通費でないしやたら罰金あるし陽キャ怖い
タコライスうまいよって言って帰った🐙 pic.twitter.com/Z9tSO6RSeJ— ろってん (@rottenmeire0214) September 21, 2019
【ナイトワークあるある】
バイトル やタウンワークなどに
書いてある、募集内容が面接来たら
待遇が全然違う…。この様な経験ないですか?
DMを下さる女の子達から、すごく聞く
お話です。
その様な悪質なお店は、全て排除です。僕自身が嫌いです。
付き合いすらしません。— 大阪 ガールズバー専門/紹介/応援 ⭐️頑張る女の子の応援団長ドラ⭐️ (@danchou_dora) February 22, 2020
掲載されている情報をもとに面接に行くと、結構本来の条件とは違う案件があるようですね。多くの案件数を持っているバイトルだからこその悩みというよりは、求人広告サイトを運営している会社の問題かと。タウンワーク、バイトル、マイナビ共に、よくあるデメリットですね。
5.まとめ〜バイトルは普段忙しい人でも使いやすい〜
日本最大級の案件数を持つバイトル。
特にバイトルは、普段忙しい人で、アルバイト探しを失敗したくない人におすすめです。
まず、多くの案件数と検索のしやすさから、自分の希望条件に合ったバイト選びができます。
さらに、バイトルの最大の特徴として、企業からのスカウトメールが来ます。
逆オファーですね。
このスカウトメールは自分にあっていれば、返信をすればいいわけです。
つまり、バイトルを使うと自分の条件にあったバイトかどうかを、こちらが自由に選ぶことができるわけです。
こうしたスカウトメールは、なかなかまとまって調べる時間がない人には大助かりですよね。
スカウトメールがきて、もし興味が合った場合は、いきなり応募をするのでは無く、まずは職場見学から。
職場への見学とスカウトメールを併用することで、忙しい人でもバイト選びを失敗せずに済むのではないでしょうか。
バイトルではこちらが企業を選んでいるような感覚もあり、余裕を持ってバイトを選べそうです。もし興味が合ったら職場見学から始めることもできるのがバイトルのメリット。慎重にアルバイトを選びたい人にはおすすめであること間違いなしだね。