50代の私が使うべき転職エージェントってどれ?
人生最後の転職かもしれないし、失敗したくない…!
この記事を読んでいるあなたは、自分にピッタリの転職エージェントを見つけて転職を成功させたいと思っているのではないでしょうか。
50代の転職は一般に「厳しい」と言われることも多く、実際に難しいため、転職エージェントのサポートが非常に重要となります。
30秒でわかる! まとめ

就職エージェント経験者
斉藤晶子
新卒で就職エージェントとして、人材紹介会社にて1年3ヶ月勤務
転職エージェントの選び方を間違えれば、全く興味のない会社ばかり紹介され、転職機会を無くしてしまう可能性もあります。
この記事では、人材業界に詳しい筆者が改めて丸2日徹底リサーチし、13サービスを厳選。
合わせて、注意点や実際の利用者の声も同時にご紹介しています。
最後まで読むことで、あなたに合ったエージェントが見つかり、最高の転職先獲得の一歩を踏み出せるでしょう。
サービス名 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 | 9位 | 10位 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
リクルートエージェント![]() | doda![]() | パソナキャリア![]() | Spring転職エージェント | リクルートダイレクトスカウト | ミドルの転職 | JACリクルートメント![]() | ビズリーチ![]() | クライス&カンパニー | iX転職 | |
無料で登録 | 無料で登録 | 無料で登録 | 無料で登録 | 無料で登録 | 無料で登録 | 無料で登録 | 無料で登録 | 無料で登録 | 無料で登録 | |
50代のおすすめ ポイント | 求人が豊富で、 50代利用者数も多い | 幅広い求人から 転職先を探せる | 女性に特化した エージェントが在籍 | 業界・職種別にコンサルタントがいる より専門的な相談が出来る | ヘッドハンターと共に じっくり転職活動できる | 利用者の平均年齢 45歳と50代利用者も多い | 実績とスキルを持って 外資系企業に転職できる | ハイクラス向けながらも、 未経験業界への転職実績あり | 転職後の平均年収1,000万円と 50代の超ハイクラス向け | 今の仕事が忙しくても 合間に情報収集出来る |
おすすめの年代 | ◎ 全年齢 | ◎ 全年齢 | ◎ 全年齢 | ◎ 全年齢 | ◯ 30代〜50代 | ◯ 30代〜50代 | ◯ 30代〜50代 | ◯ 30代〜50代 | ◯ 30代〜50代 | ◯ 30代〜50代 |
求人数 | ◎ 142,954件 | ◎ 106,237件 | ◎ 37,780件 | ◎ 52,343件 | ◎ 88,358件 | ◎ 118,689件 | ◎ 11,530件 | ◎ 63,998件 | ◯ 4,046件 | 非公開 |
非公開求人数 | ◎ 199,261件 | ◎ 35,789件 | 非公開 | ◎ 34,809件 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | ◯ 9,047件 | 非公開 |
求人の多い 業界 | ◎ 全業界 | ◎ 全業界 | ◎ 全業界 | ◎ 全業界 | ◎ 全業界 | ◎ 全業界 | ◎ 全業界 | ◎ 全業界 | ◯ コンサル・IT・金融 | ◎ 全業界 |
主なエリア | ◎ 全国 | ◎ 全国 | ◎ 全国 | ◎ 全国 | ◎ 全国 | ◎ 全国 | ◎ 全国 | ◎ 全国 | △ 東京 | ◎ 全国 |
サポート体制 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
サイトの 見やすさ | ◎ | ◎ | ◯ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◯ | ◯ |
運営会社 | 株式会社リクルート | 株式会社パソナ | 株式会社 キャリアデザインセンター | THE ADECCO GROUP | 株式会社リクルート | エン・ジャパン株式会社 | 株式会社JACリクルートメント | 株式会社ビズリーチ | 株式会社クライス&カンパニー | パーソルキャリア株式会社 |
詳細 | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る |
もくじ
1. 50代におすすめの転職エージェント10選【総合ランキング】
1-1.doda【首都圏以外の地方求人も豊富】
①50代以上が活躍中の求人だけで7,000件以上【未経験求人も】
②首都圏以外の地方求人でも豊富に取り扱っている
③サポーターは広く浅くなので、専門性が低い人もいる
「doda」は豊富な業界・職種から転職先を探したい50代におすすめ。
50代以上が活躍している公開中の求人だけで7,000件を超えます。
異業種への転職が他社と比較してもしやすいのも特徴的。
また、首都圏以外の地方求人でも数多く取り扱っているので、日本全国からの利用が可能です。
50代での利用者数も多いので、「とりあえずエージェント使ってみたい」という多くの人におすすめとも言えます。
忙しくなかなか時間を確保できずに会社探しを任したい時にも使えるでしょう。
ただし、幅広い求人を持っているが故に、「サポーターは広く浅く知識を持っていて専門性が低い」との声も見られました。
未経験からの転職で深い専門的なアドバイスを受けたい人は業界・職種別に専門のコンサルタントが在籍している「Spring転職エージェント」がおすすめです。
エージェント側の利益しか考えてない
期待値の低い相手はエージェントが相手しない
登録時に「カウンセリングを受けませんか」と2回電話があったため、エージェントによるカウンセリングを受けたが、当方が地方・30代後半・希望業種がニッチということもあり、わずか10分で終了。内容といえば「〇〇がわずかに可能性ある程度です(=ほとんど無理)」、「うちでは紹介できる案件が少ない」、「(他社実名)の方が求人があるかもしれない」、「そもそもなんでウチのカウンセリングを受けようと思ったんですか?」などでした。「一緒に頑張りましょう」的な雰囲気は全く無く、期待値が低いからか相手にされてない印象を受けました。*みん評より抜粋
紹介求人は多い
一番初めに登録したエージェントさんでした。担当者の方は親身になってくださいました。
紹介求人数は、とても多く申し分ないのですが面接のサポートなどはあまり手厚くはなかったように感じた。たくさん転職者の方を対応している中で、大変なんだろうという感じの対応でした。*みん評より抜粋
親身なエージェント
年齢が上であっても、親身にご対応いただきました。いくつか登録していましたが、ここだけはお断りがありませんでした。他社には即、お断り、で登録したけどメールすら来ないことが当たり前だったので。転職が決まったのもここです。メールも電話も駆使して連絡がいただけますし、試験や面接で必要なことなども事前に教えていただけるので前もって準備して臨めるのが良かったです。また企業に直接言いにくい交渉も代わりにしていただけるので、精神的な負担が少ないのも良かったです。マッチングしている企業様からメールがかなりの量来るので諦めずに続けられました。*みん評より抜粋
1-2.リクルートエージェント【圧倒的実績!転職の幅広がる】
特徴 | ・利用者の満足度が高い ・国内最大の転職エージェント ・求人数も国内最多で幅が広い | |
---|---|---|
オススメな人 | 初の転職活動を成功させたい人 総合職の転職を成功させたい人 | |
求人数 (地域別) | 東京都 | 70,385件(2022/02/28現在) |
大阪府 | 17,228件(2022/02/28現在) | |
愛知県 | 15,966件(2022/02/28現在) | |
求人数 (職種別) | 管理・事務 | 8,695件(2022/02/28現在) |
企画・マーケ・経営 | 8,102件(2022/02/28現在) | |
SE・ITエンジニア | 47,111件(2022/02/28現在) | |
メリット | ・手厚いサポートで転職初心者でも安心 ・企業への交渉力が高いため採用が決まりやすい ・業界最多の案件数でどんな人にも仕事が見つかる | |
デメリット | ・キャリアアドバイザーの質が悪いことも ・条件に合わない求人を紹介されることもある ・就職サポートは3ヶ月までで長期的な仕事探しには非対応 | |
公式リンク | https://www.r-agent.com/ |
①厚生労働省の調査によって転職支援実績NO.1を証明
②50代の転職決定数は年間200件超え
③3ヶ月までしか利用出来ないので、ゆっくり転職活動を出来ない
圧倒的信頼があり、幅広い業界・職種から転職先を選びたい50代におすすめのエージェント「リクルートエージェント」。
転職支援実績NO.1で知られており、信頼感は抜きん出ていると言えるでしょう。
他社と比較しても50代転職可能でハイクラス向けから女性の再就職など幅広く求人を持っています。
しかし、転職活動で利用できるの最大3ヶ月まで。
「定年まで働ける会社、じっくり見極めたい」という人にはあまりおすすめ出来ません。
じっくり転職活動を進めたい人は利用期間の制限もなく、同じくらい幅広い求人を自分のペースで探せる「doda」がおすすめです。
嫌いと言っている職種を薦めてこられた
面談の初回は、優しい口調で色々と同調してくださったり色々な可能性を示してくださり、好印象でした。しかし二度目の面談から豹変します。
・営業はもう嫌だと言っているのに、あの手この手で営業も受けるよう洗脳してくる。しつこくて違和感を覚えました。
・2日間オススメ求人を見られなかったのを「なぜですか?なぜ見られなかったんですか?理由教えていただけますか?」と詰め寄られます。(あくまで口調は優しく。)
色々バタバタしていて…と答えると、再度「なぜですか?」と。無職=暇でしょ?なんでそんなこともできないの?と言われているような。*みん評より抜粋
求人数は多いが募集終了した求人が混ざっている
もう募集終了している求人でも、希望していない業種・職種でもバンバン流してきます。こちらでは募集の有無は確認できないのでとりあえず応募してしばらくすると、キャリアアドバイザーから終了してますと連絡が来る感じで、正直時間の無駄です。*みん評より抜粋
さすが最大手と言った所
いくつかのエージェントに登録した後、所持求人件数が最大との事で、他エージェントでは持っていない案件があるかもしれないと考え最後にこちらに登録しました。結果的には予想通りで、他社では紹介の無かった求人の案内があり、応募もしました。また、幅広い求人のリクエストを出した事もあり、今まで紹介された事が無い様な案件も数多く紹介され、さすがのリクルートエージェントと言った所でした。各種サポートに付きましては可もなく不可もなくと言った所でした。*みん評より抜粋
押し付けは決してせず、とても親身になって聞いてくれた
リクルートというネームバリューがあることと、求人情報の多さから信頼できると感じ、リクルートエージェントを利用しました。実際に面談をしてもらって感じたことは、まずこっちの意見をしっかり聞いて下さることと寄り添う姿勢で決して押しつけのようなことはされなかったことが好印象でした。というのも、面談時に現職で大分参っていて、精神的に疲れ切っており、正常な判断が出来る状態ではありませんでした。とにかく今の状況から逃げたいという思いで心身ともボロボロの状態で面談してもらったのですが、転職はいつでも出来るから焦らず今はとにかく休養をとった方が良いと親身になって心配して下さったのが印象でした。*みん評より抜粋
1-3.パソナキャリア【女性の収入・キャリアアップを実現】
特徴 | ・女性の転職支援に強い ・求人の質が高い | |
---|---|---|
オススメな人 | 育休や産休を挟んでもキャリアアップしたい女性 子育てしながら働きたいママ | |
求人数 (地域別) | 東京都 | 18,568件(2022/03/07現在) |
大阪府 | 3,722件(2022/03/07現在) | |
愛知県 | 3,100件(2022/03/07現在) | |
求人数 (職業別) | IT・Webエンジニア職 | 8,604件(2022/03/07現在) |
営業職 | 7,644件(2022/03/07現在) | |
管理・事務職 | 7,190件(2022/03/07現在) | |
メリット | ・女性のキャリアへの理解度が高い ・求人の質が高い ・職務経歴書や履歴書のサポートが充実している | |
デメリット | ・求人数が大手2社と比べると少ない ・キャリアアドバイザーの質に差がある ・ハイクラス層でないと面談待遇が悪くなる | |
公式リンク | https://www.pasonacareer.jp/ |
①育児明けの再就職を考慮した転職サポートが充実
②女性活躍推進チームがあり、50代のキャリアアップに力を入れている
③事務系・大手企業に強いとの声も
「パソナキャリア」は家事や育児で社会からは離れていたけど、再び就職してキャリアアップしたい50代女性におすすめ。
女性の転職に数多く携わってきたサポーターが、女性のキャリアを考えたサポートをしてくれます。
「まずは相談だけでもしたい」という使い方もできるでしょう。
また、管理職系の求人など収入やキャリアアップを目指せる求人も揃っています。
50代になってキャリアを極めたい女性にもおすすめとも言えますね。
もちろん男性も利用でき、総合的にサービス内容の充実した、登録する価値のある転職エージェントです。
細かな気配りがない
選考に時間が掛かる企業はこちらから問い合わせをしないと現況の報告は無く、基本的に放置でした。時間が掛かる事も既に分かっている企業だったにも関わらず、事前にその情報シェアもありませんでした。その他、細かな気配りもあまり感じられず、もし今後転職の機会があってもこちらは使わないと思いますし、転職を考えている知人にも薦めません。*みん評より抜粋
地方の求人は少ない
最初の面談は30分程ですとメールを貰って準備もしていましたが、担当の男性エージェントがかなり最初の方でやる気をなくし5分程で終わりました。地方の方ですし、あまり立派な経歴はなく、持病等の関係から条件も結構絞り気味だったので条件の悪い客であったことは理解していますが、対応が適当。ただそもそもの求人数が少ないので、都会の方じゃないと厳しいです。*みん評より抜粋
個々の立場になってアドバイスをくれるコーディネーターさんがたくさん!
転職活動期間にお世話になりました。大手ということもあり求人の案件も多く、異業種でも初心者OKの求人を紹介していただき、今まで自分が知らなかった得意な分野を新たに引き出してくださいました。面接が苦手でうまく思ったことが伝えられない、といったことにも親身になって相談にのってくださいました。転職活動期間は長引けば長引くほどマイナス思考になりがちですが、こちらのコーディネーターさんはどの方も近い距離で色々な面においてアドバイスをくださいます。今は、長期雇用の派遣で安定していますが、また何かの際には真っ先に連絡したいと思わせてくれる会社です。*みん評より抜粋
スタッフの対応が素早く丁寧でした。
事務系、大手企業に強いエージェントということで選びました。職歴を考慮し、細かな相談にものっていただき、幅広い業種・職種を紹介してくださいました。不採用になると、すぐに他のものを紹介してくださる素早い対応でした。利用している最中には、パソコンなどの講習を受けることのできるシステムがあり、積極的に活用させていただき、正社員で働いていた頃の自分を思いだすこともでき、自信に繋がりました。ただいま、子育て中ですが、落ち着いたらまたパソナキャリアを利用したいと考えております。*みん評より抜粋
1-4.Spring転職エージェント【職種・業界別のコンサルタントが充実】
特徴 | ・外資系求人が多め ・女性向け求人も多め | |
---|---|---|
オススメな人 | ・第二新卒で転職したい女性 ・外資系企業に転職したい人 | |
求人数 (地域別) | 東京都 | 1,361件(2022/02/28現在) |
大阪府 | 519件(2022/02/28現在) | |
愛知県 | 285件(2022/02/28現在) | |
求人数 (職種別) | 営業職 | 471件(2022/02/28現在) |
販売・サービス | 192件(2022/02/28現在) | |
マーケティング系 | 303件(2022/02/28現在) | |
メリット | ・対応が早く親切 ・誰でも面談ができる ・外資系の非公開求人が多い | |
デメリット | ・求人数が少ない ・対応拠点地が少ない ・信頼関係が築きにくい | |
公式リンク | https://www.springjapan.com/ |
①職種・業界別にコンサルタントが在籍
②運営がグローバル企業なので、外資系求人も豊富
③紹介される求人は少ないので幅広く探したい人には合わない
「Spring転職エージェント」はより専門的なアドバイスが欲しい50代におすすめ。
職種・業界別にコンサルタントが在籍しているため、より専門的なアドバイスがもらえるでしょう。
- IT
- 経営層・経理・財務・法務
- 人事・総務
- 物流・消費財・小売・サービス
- バイオ・製薬・化学・医療機器・介護
- EMC
- 建設不動産
また、運営会社がADECCO GROUPというスイスを軸に世界各国に展開している企業なので、国内の外資系求人も豊富に取り扱っています。
最後の転職で、国内大手優良企業や外資系の会社を狙っている50代におすすめとも言えますね。
しかし、幅広い求人の紹介は期待できないので、「幅広く探してじっくり考えたい」という人にはあまり向いていません。
10万件を超える幅広い求人で、エージェントと伴走しながらじっくり自分のペースで転職を進めたい人は「doda」がおすすめです。
他のエージェント探した方がいいです
障害者雇用の現状とどのような求人があるのか知りたく、登録しました。しかし、面談・相談の機会を与えられず、求人だけ送られてくる。コンサルタントと相談、と公式HPに記載あるのを期待して登録したのですが…しかも、紹介不可の理由を何回尋ねても一向に返ってこず無視される。たとえ伝えられない事情があっても、「すみません事情がありお答えすることできません」くらいの返事はできるでしょ?と少しあきれてしまいました。*みん評より抜粋
受動的ではダメだった
専任のコンサルタントがサポートに就いてくれるわけではないので信頼関係が築き辛い面があるのと、紹介求人数が少ない傾向にあるのが残念です。こちらのサービスを利用して転職を成功させるには受動的にエージェント側からのサポートを期待するのではなく、自発的に行動しサポートを願い出る積極的な姿勢が必要だと感じました。*みん評より抜粋
親身な担当者様にお世話になりました
メインで別エージェントを使って100件ほど応募していたものの成果が出ない中、転職サイトのスカウトメッセージにてかなり的確な求人を紹介いただき、利用を始めました。
紹介いただいた求人はスカウトメッセージで送っていただいた1件のみでしたが非常に的確で、紹介いただいた会社に内定をいただき入社し、とても穏やかにすごしています。
面接対策や会社の雰囲気などの質問も丁寧に対応いただきました。わたしが担当いただいた方はしっかり経歴を見てくださり、とても親身な方でした。感謝しております。*みん評より抜粋
スピード感がある
仕事をしながら、転職活動をするのはとても難しく感じ、転職エージェントに相談することにしました。次の仕事を早く見つけたいと言う希望を伝えたところ、登録した翌日には数社ピックアップしてくれていてとても驚きました。自分では、少し厳しめの条件をお伝えしたつもりだったのですが、さらに良い条件や経験を積めそうな会社を紹介してくれたので驚きでした。
自分の評価を高めるきっかけにもなり感謝しています。社会保険労務士などの資格を取得したいという希望もあり、人材教育に力を入れている会社に勤めることができて満足です。*みん評より抜粋
1-5.リクルートダイレクトスカウト【完全無料で優秀なヘッドハンター利用可能】
特徴 | ・ハイキャリア向けの求人が豊富 ・キャリアのレベルが高くないと登録できない | |
---|---|---|
オススメな人 | 経歴に自信があるキャリアアップしたい50代 | |
求人数 (地域別) | 非公開 | |
求人数 (職種別) | 非公開 | |
メリット | ・ヘッドハンターの対応が悪い ・他社と比較すると求人は少なめ ・スカウトメールが必要以上に多い | |
デメリット | ・年収アップが期待できる ・必要に応じて相談に対応してもらえる ・スカウトを待つだけなので転職を効率化できる | |
公式リンク | https://directscout.recruit.co.jp/ |
①リクルートが運営する30代〜50代のハイクラス人材向けサービス
②転職後の平均年収950万円以上を実現
③転職決定までのスピードは比較的遅い
「リクルートダイレクトスカウト」はスキルや実務経験に自信があり、最後の転職で年収800万円〜2,000万円に挑戦したい50代におすすめ。
実際の転職成功者は平均年収950万円まで昇りつめています。
また、3,000名以上在籍しているヘッドハンターを完全無料で利用できるのがビズリーチとの違い。
しかし、「転職決定までのスピードが遅い」という声が見られるので、今すぐ転職したい人にはおすすめ出来ません。
素早く転職を先を決めたい人は、2週間で転職先が決まったというケースが存在する「ビズリーチ」がおすすめです。
おすすめ
有利に転職を進めていくための情報やいい案件を提供してもらえて非常に助かりました。転職先にこだわりたい方、納得できる会社が見つかるまでじっくりと活動したい方に向いているのではないでしょうか。*みん評より抜粋
やりがいのある仕事を探すのに最適
複数の転職サイトを比較する中でキャリアカーバーの存在を知り、高収入な仕事が多いことに興味を惹かれて利用してみました。単に収入が多いだけではなく仕事の専門性が高いことから、やりがいのある仕事を探すには最適です。レベルの高い仕事なので求人数が少ない欠点はありますが、転職の条件に妥協したくない人には最適なサイトと言えます。*みん評より抜粋
1-6.ミドルの転職【役員・管理職求人豊富】
特徴 | ・管理職や役員職などハイクラス向け ・サービス利用者の平均年齢は45歳と少し高め | |
---|---|---|
オススメな人 | キャリアアップを目指したい人 年収1,000万円以上を目指したい人 | |
求人数 (地域別) | 東京都 | 80,965件(2022/03/07現在) |
大阪府 | 19,693件(2022/03/07現在) | |
愛知県 | 11,972件(2022/03/07現在) | |
求人数 (職業別) | IT・Web・通信系技術職 | 28,610件(2022/03/07現在) |
営業職 | 14,793件(2022/03/07現在) | |
マーケティング・販促企画・商品開発系職 | 5,635件(2022/03/07現在) | |
メリット | ・高待遇の求人を紹介してくれる ・専門スキル・マネジメント経験を武器にできる ・コンサルタントが丁寧にサポートしてくれる | |
デメリット | ・経歴次第では求人を紹介されにくくなることがある ・仕事が決まるまで時間がかかることがある | |
公式リンク | https://mid-tenshoku.com/ |
①登録者の平均年齢が45歳と50代の利用者も多い
②管理職や役員レベルの求人も豊富
③異業種への転職実績もあり幅広く使える
「ミドルの転職」は管理職などのマネジメント経験のある50代におすすめ。
年収1,000万円以上で、経営幹部・CxO・管理部長・営業部長などのハイクラス求人を多く掲載しています。
サービス利用者は平均45歳と、50代の転職実績も豊富。
定年まで駆け抜けるための環境は整っているでしょう。
50代の転職で役員レベルなど会社の中核を担って行きたい人におすすめとも言えますね。
微妙
エージェントといえば、ミドルの転職でエージェント経由のやつ何個か応募して、エージェントと面談したんだけど、全て登録と他案件紹介。賃貸みたいな釣り求人しかないミドルの転職に気をつけて。*Twitterから抜粋
しつこくなく距離感がちょうどいい
en ミドルの転職は、気になるしても応募しませんか」は来ないし、エージェントからちょくちょく来るのがいい。ここからエージェント登録もしたけど、関係は分からなかった。
ここは検索がやりやすくて、ハイクラス求人が多めかな。*Twitterから抜粋
1-7.JACリクルートメント【管理職・専門職への転職ならコレ】
特徴 | ・外資系求人が多い ・優秀な人材でないと登録できない | |
---|---|---|
オススメな人 | 語学力と経歴に自信がある人 外資系に転職したい人 | |
求人数 (地域別) | 東京都 | 7,026件(2022/02/28現在) |
大阪府 | 1,809件(2022/02/28現在) | |
愛知県 | 1,044件(2022/02/28現在) | |
求人数 (職種別) | 営業職 | 1,954件(2022/02/28現在) |
IT職 | 2,498件(2022/02/28現在) | |
マーケティング・商品開発 | 698件(2022/02/28現在) | |
メリット | ・コンサルタントの仕事が早く対応も丁寧 ・紹介される求人と希望のミスマッチが少ない ・企業、業界を熟知していて対策をしてくれる | |
デメリット | ・紹介される案件が他社のエージェントに比べて少ない ・現在の年収やキャリアによっては求人を紹介してもらえない | |
公式リンク | https://www.jac-recruitment.jp/ |
①実務経験とスキルに自信のある30代〜50代におすすめ
②30年以上の実績で、約43万人を転職に導いた経験あり
③管理職・技術職・専門職への経験がある人は特におすすめ
「JACリクルートメント」はマネジメント経験や実績のある50代におすすめ。
既に年収500万円超えるハイキャリア向けに求人が構成されています。
また、運営会社自体がイギリス発祥なので、ハイクラス向けの外資系求人にも強いです。
自分の実力を試すために登録するのは有効でしょう。
特に管理職・技術職・専門職への経験がある50代は、年収やキャリアアップの可能性が大いにあるのでおすすめです。
将来を見越したアドバイスをしてくれた
JACは東証一部上場企業でもあり、安心して申し込みを行いました。抱いていたイメージの通り、エージェントの対応は良く、非常にテキパキと動いてくださり終始スムーズに、スピーディな対応をしてくださったことが強く印象に残っています。将来を見越したアドバイスも的確に行っていただけました。ただ、自分があまり乗り気ではない会社を強くすすめられることもあったため、紹介先の会社が転職希望者にとって合っているか否かが評価を分けるポイントかなと思います。*みん評より抜粋
話がスムーズにすすめれてよかった
コンサルタントが元外資系で働いていたこともあって、外資の内情に詳しかったです。話がすぐ通じたのでストレスなく話を進められました。*みん評より抜粋
1-8.ビズリーチ【ハイクラス向けながらも初めての転職に対応】
特徴 | ・従来の転職エージェントとは異なりお金がかかる ・スカウト機能がある | |
---|---|---|
オススメな人 | 転職成功率を高めるためにお金を出しても良い人 レベルの高いキャリアを築いている人 | |
求人数 (地域別) | 東京都 | 55,180件(2022/02/28現在) |
大阪府 | 8,052件(2022/02/28現在) | |
愛知県 | 4,071件(2022/02/28現在) | |
求人数 (職種別) | 営業職 | 16,611件(2022/02/28現在) |
マーケティング | 4,243件(2022/02/28現在) | |
IT技術職 | 16,611件(2022/02/28現在) | |
メリット | ・ヘッドハンターが頼りになる ・スカウト制度で納得いく転職がしやすい ・高い年収が確約された求人がとても多い | |
デメリット | ・第2新卒は登録できても転職しにくい ・履歴書作成補助や模擬面接などのサポートは少ない ・スカウトをもらってからの転職が中心で転職に時間がかかる | |
公式リンク | https://www.bizreach.jp/ |
①年収600万円以上の高単価求人のみ
②50代利用者の転職実績も豊富
③全てのサービスを受けるにはお金がかかる
「ビズリーチ」は年収600万円以上を目指し、マネジメント経験豊富な50代におすすめ。
50代で人生初の転職でも、年収1,000万円を達成している事例もあります。
他社と比較しても優秀なヘッドハンターが在籍しているので、よりリアルなアドバイスが聞け、初転職でも安心できるでしょう。
月額料金はかかってしまいますが、無料体験もあるので、本気で50代での転職を成功させたい人は試しに登録してみてはいかがでしょうか。
- タレント会員(現年収750万円未満):月額3,278円(税込)
- ハイクラス会員(現年収750万円以上):月額5,478円(税込)
「プレミアムステージ」の会員の方がご利用いただけるサービス【タレント・ハイクラス】
- 全ての求人の検索・閲覧、応募
- 全てのスカウトの閲覧・返信
- ビズリーチプレミアム限定のコンテンツ利用
「スタンダードステージ」の会員の方がご利用いただけるサービス【無料】
- 求人の検索・閲覧(企業名を除く)
- 一部の求人への応募
- プラチナスカウトの閲覧・返信
実際の利用者は、課金して全てのサービスを利用しています。
市場価値を知るのにおすすめ
通常の転職サイトと異なり、特定の担当者ではなく複数のエージェントからコンタクトが来ます。特に個人または少人数で人材斡旋業を手掛けているエージェントからたくさん案件の紹介があります。もちろん気になる案件が無ければ返信する義務もないため、まずは自分がどのあたりの企業や職種であれば転職できそうかを把握するには手っ取り早いサービスという印象です。*みん評より抜粋
ハイクラス案件が多かった
転職エージェントを自分で検索しなくても非常にやる気のあるエージェントがアプローチしてくれるので、その点では非常に利便性は高いです。ハイクラスの案件がたくさんあるので、キャリアアップ転職をしたいと考えている方に対して非常に有利であると思います。*みん評より抜粋
1-9.クライス&カンパニー【転職後の年収1,000万円超え!】
特徴 | ・転職後の平均年収は1,012万円 ・扱う求人は年収800万円以上のみ | |
---|---|---|
オススメな人 | 年収800万円以上をめざしたい人 マネジメントや役員クラスを経験したことがある人 | |
求人数 (地域別) | 非公開 | |
求人数 (職業別) | 経営企画・事業企画職 | 574件(2022/03/07現在) |
ITエンジニア職 | 565件(2022/03/07現在) | |
コンサルタント職 | 535件(2022/03/07現在) | |
メリット | ・調査中 | |
デメリット | ・調査中 | |
公式リンク | https://www.kandc.com/ |
①転職後の平均年収1,012万円
②その人にとっての志の実現を大切にしている
③マネジメントや役員クラスを経験したことがある人に特におすすめ
「クライス&カンパニー」は年収1,000万円以上を目指す超ハイクラスの50代におすすめ。
サービス利用者の転職後の平均年収自体が1,000万円を超えています。
サービス自体が年収800万円以上のみの求人を扱っているので、キャリアアップ&年収アップを狙っている人向けです。
特にIT関連や役員レベル、経営・事業企画などの職種を希望する人は必見。
また、マネジメントや役員クラスを経験したことがある経験豊富な50代におすすめとも言えますね。
紹介数が少ない
他の所に比べて紹介数が少なく感じました。中には名の知った企業もあったので求人の質は悪くないと思いました。他の転職エージェントにいくつか登録しつつ、並行して進めた方が良いと思います。*みん評より抜粋
情報量と経験が多かった
他の大手エージェントと同じ求人があったので、ここのキャリアコンサルと他のエージェントで同じ質問をしましたが情報量と経験が違いました。コンサルの方によって差が出るのかもしれません。*みん評より抜粋
コンサルタントの方がすごく丁寧だった
ドキドキしながら訪れた汐留のオフィスは高級感があって、しっかりした会社なんだな、という印象。コンサルタントの方の対応もとても丁寧でした。転職活動はただでさえ不安があるし、初対面の方にどこまで話せるか緊張していましたが、先方からいろいろと話を引き出してくれたり、結果として満足度の高い面談になりました。面談した即日に、企業候補を紹介いただくなど、対応も早かったです。今も転職活動中なのでしばらくお世話になりそうです。*みん評より抜粋
1-10.iX転職【転職活動に時間を避けない50代はコレ】
特徴 | ・今よりも高い年収が目指せる ・優秀なヘッドハンターからスカウトが届く | |
---|---|---|
オススメな人 | ハイキャリアを目指したい人 年収600万円以上を目指したい40~50代 | |
求人数 (地域別) | 非公開 | |
求人数 (職業別) | 非公開 | |
メリット | ・ハイクラス向け求人の質が高い ・優秀なヘッドハンターに出会える ・現職を気にすることなく転職活動ができる | |
デメリット | ・求人数が少ない ・エージェントとの相性が合わない場合がある ・サイトがやや使いにくい | |
公式リンク | https://ix-tenshoku.jp/ |
①年収800万円以上の希少性の高い求人豊富
②スカウトを待つだけなので時間がかからない
③新しいサービスなので求人自体はあまり多くない
「iX転職」は転職にあまり時間を避けないけど、優良な会社を教えてほしいという忙しい50代におすすめ。
「介護などの家の事情でなかなか会社探しに時間を使えない…」
「今働いている会社が多忙すぎて、転職活動に時間を割けない…」
と、忙しさから転職活動が出来ていない場合もありますよね。
「iX転職」では履歴書や職務経歴書を書くだけで、ヘッドハンターが厳選した会社を紹介してくれます。
さらに企業からの要望と履歴書などを合わせてスカウトを送ってくるので、比較的に選考に通りやすいとの傾向も。
最短で転職先になり得るような会社と出会いたいという人におすすめとも言えますね。
しかし、新しいサービスで求人数自体はあまり多くありません。
求人の幅が広く優秀なヘッドハンターが在籍している「リクルートダイレクトスカウト」などと合わせて登録しておくと良いでしょう。
UIが悪すぎる
iX転職のUIが残念すぎる。返信するとき元のメッセージを見れないのがイマイチ。*Twitterから抜粋
良かった
リクルートエージェントと合わせて、ix転職なるものに登録してみた。ハイクラス転職らしいから、興味本位だったのですが、登録してすぐにプラチナスカウトと通常スカウトがきた…。明日、明後日面談なので頑張って職務経歴書書きます。なお、今もう1社書類選考通過連絡が!頑張る!*Twitterから抜粋
2. ハイクラス転職をしたい50代におすすめの転職エージェント6選【エグゼクティブ】
サービス名 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 |
---|---|---|---|---|---|---|
リクルートダイレクトスカウト | ミドルの転職 | JACリクルートメント![]() | ビズリーチ![]() | クライス&カンパニー | iX転職 | |
無料で登録 | 無料で登録 | 無料で登録 | 無料で登録 | 無料で登録 | 無料で登録 | |
50代のおすすめ ポイント | ヘッドハンターと共に じっくり転職活動できる | 利用者の平均年齢 45歳と50代利用者も多い | 実績とスキルを持って 外資系企業に転職できる | ハイクラス向けながらも、 未経験業界への転職実績あり | 転職後の平均年収1,000万円と 50代の超ハイクラス向け | 今の仕事が忙しくても 合間に情報収集出来る |
おすすめの年代 | ◯ 30代〜50代 | ◯ 30代〜50代 | ◯ 30代〜50代 | ◯ 30代〜50代 | ◯ 30代〜50代 | ◯ 30代〜50代 |
求人数 | ◎ 88,358件 | ◎ 118,689件 | ◎ 11,530件 | ◎ 63,998件 | ◯ 4,046件 | 非公開 |
非公開求人数 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | ◯ 9,047件 | 非公開 |
求人の多い業界 | ◎ 全業界 | ◎ 全業界 | ◎ 全業界 | ◎ 全業界 | ◯ コンサル・IT・金融 | ◎ 全業界 |
主なエリア | ◎ 全国 | ◎ 全国 | ◎ 全国 | ◎ 全国 | △ 東京 | ◎ 全国 |
サポート体制 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
サイトの 見やすさ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◯ | ◯ |
運営会社 | 株式会社リクルート | エン・ジャパン株式会社 | 株式会社JACリクルートメント | 株式会社ビズリーチ | 株式会社クライス&カンパニー | パーソルキャリア株式会社 |
詳細 | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る |
50代のハイクラス向け転職エージェント5つをご紹介。
「実績を積んできたけど、さらに収入アップ出来るのか確かめたい…」
上昇志向な50代のあなたは、転職エージェントに相談して、自分の市場価値を教えてもらうと良いでしょう。
ハイクラス向けエージェントで年収800万円を超える求人が多く並ぶサービスばかりなので、年収アップも狙えます。
2-1.リクルートダイレクトスカウト【完全無料で優秀なヘッドハンター利用可能】
特徴 | ・ハイキャリア向けの求人が豊富 ・キャリアのレベルが高くないと登録できない | |
---|---|---|
オススメな人 | 経歴に自信があるキャリアアップしたい50代 | |
求人数 (地域別) | 非公開 | |
求人数 (職種別) | 非公開 | |
メリット | ・ヘッドハンターの対応が悪い ・他社と比較すると求人は少なめ ・スカウトメールが必要以上に多い | |
デメリット | ・年収アップが期待できる ・必要に応じて相談に対応してもらえる ・スカウトを待つだけなので転職を効率化できる | |
公式リンク | https://directscout.recruit.co.jp/ |
①リクルートが運営する30代〜50代のハイクラス人材向けサービス
②転職後の平均年収950万円以上を実現
③転職決定までのスピードは比較的遅い
「リクルートダイレクトスカウト」はスキルや実務経験に自信があり、最後の転職で年収800万円〜2,000万円に挑戦したい50代におすすめ。
実際の転職成功者は平均年収950万円まで昇りつめています。
また、3,000名以上在籍しているヘッドハンターを完全無料で利用できるのがビズリーチとの違い。
しかし、「転職決定までのスピードが遅い」という声が見られるので、今すぐ転職したい人にはおすすめ出来ません。
素早く転職を先を決めたい人は、2週間で転職先が決まったというケースが存在する「ビズリーチ」がおすすめです。
おすすめ
有利に転職を進めていくための情報やいい案件を提供してもらえて非常に助かりました。転職先にこだわりたい方、納得できる会社が見つかるまでじっくりと活動したい方に向いているのではないでしょうか。*みん評より抜粋
やりがいのある仕事を探すのに最適
複数の転職サイトを比較する中でキャリアカーバーの存在を知り、高収入な仕事が多いことに興味を惹かれて利用してみました。単に収入が多いだけではなく仕事の専門性が高いことから、やりがいのある仕事を探すには最適です。レベルの高い仕事なので求人数が少ない欠点はありますが、転職の条件に妥協したくない人には最適なサイトと言えます。*みん評より抜粋
2-2.ミドルの転職【役員・管理職求人豊富】
特徴 | ・管理職や役員職などハイクラス向け ・サービス利用者の平均年齢は45歳と少し高め | |
---|---|---|
オススメな人 | キャリアアップを目指したい人 年収1,000万円以上を目指したい人 | |
求人数 (地域別) | 東京都 | 80,965件(2022/03/07現在) |
大阪府 | 19,693件(2022/03/07現在) | |
愛知県 | 11,972件(2022/03/07現在) | |
求人数 (職業別) | IT・Web・通信系技術職 | 28,610件(2022/03/07現在) |
営業職 | 14,793件(2022/03/07現在) | |
マーケティング・販促企画・商品開発系職 | 5,635件(2022/03/07現在) | |
メリット | ・高待遇の求人を紹介してくれる ・専門スキル・マネジメント経験を武器にできる ・コンサルタントが丁寧にサポートしてくれる | |
デメリット | ・経歴次第では求人を紹介されにくくなることがある ・仕事が決まるまで時間がかかることがある | |
公式リンク | https://mid-tenshoku.com/ |
①登録者の平均年齢が45歳と50代の利用者も多い
②管理職や役員レベルの求人も豊富
③異業種への転職実績もあり幅広く使える
「ミドルの転職」は管理職などのマネジメント経験のある50代におすすめ。
年収1,000万円以上で、経営幹部・CxO・管理部長・営業部長などのハイクラス求人を多く掲載しています。
サービス利用者は平均45歳と、50代の転職実績も豊富。
定年まで駆け抜けるための環境は整っているでしょう。
50代の転職で役員レベルなど会社の中核を担って行きたい人におすすめとも言えますね。
微妙
エージェントといえば、ミドルの転職でエージェント経由のやつ何個か応募して、エージェントと面談したんだけど、全て登録と他案件紹介。賃貸みたいな釣り求人しかないミドルの転職に気をつけて。*Twitterから抜粋
しつこくなく距離感がちょうどいい
en ミドルの転職は、気になるしても応募しませんか」は来ないし、エージェントからちょくちょく来るのがいい。ここからエージェント登録もしたけど、関係は分からなかった。
ここは検索がやりやすくて、ハイクラス求人が多めかな。*Twitterから抜粋
2-3.JACリクルートメント【管理職・専門職への転職ならコレ】
特徴 | ・外資系求人が多い ・優秀な人材でないと登録できない | |
---|---|---|
オススメな人 | 語学力と経歴に自信がある人 外資系に転職したい人 | |
求人数 (地域別) | 東京都 | 7,026件(2022/02/28現在) |
大阪府 | 1,809件(2022/02/28現在) | |
愛知県 | 1,044件(2022/02/28現在) | |
求人数 (職種別) | 営業職 | 1,954件(2022/02/28現在) |
IT職 | 2,498件(2022/02/28現在) | |
マーケティング・商品開発 | 698件(2022/02/28現在) | |
メリット | ・コンサルタントの仕事が早く対応も丁寧 ・紹介される求人と希望のミスマッチが少ない ・企業、業界を熟知していて対策をしてくれる | |
デメリット | ・紹介される案件が他社のエージェントに比べて少ない ・現在の年収やキャリアによっては求人を紹介してもらえない | |
公式リンク | https://www.jac-recruitment.jp/ |
①実務経験とスキルに自信のある30代〜50代におすすめ
②30年以上の実績で、約43万人を転職に導いた経験あり
③管理職・技術職・専門職への経験がある人は特におすすめ
「JACリクルートメント」はマネジメント経験や実績のある50代におすすめ。
既に年収500万円超えるハイキャリア向けに求人が構成されています。
また、運営会社自体がイギリス発祥なので、ハイクラス向けの外資系求人にも強いです。
自分の実力を試すために登録するのは有効でしょう。
特に管理職・技術職・専門職への経験がある50代は、年収やキャリアアップの可能性が大いにあるのでおすすめです。
将来を見越したアドバイスをしてくれた
JACは東証一部上場企業でもあり、安心して申し込みを行いました。抱いていたイメージの通り、エージェントの対応は良く、非常にテキパキと動いてくださり終始スムーズに、スピーディな対応をしてくださったことが強く印象に残っています。将来を見越したアドバイスも的確に行っていただけました。ただ、自分があまり乗り気ではない会社を強くすすめられることもあったため、紹介先の会社が転職希望者にとって合っているか否かが評価を分けるポイントかなと思います。*みん評より抜粋
話がスムーズにすすめれてよかった
コンサルタントが元外資系で働いていたこともあって、外資の内情に詳しかったです。話がすぐ通じたのでストレスなく話を進められました。*みん評より抜粋
2-4.ビズリーチ【ハイクラス向けながらも初めての転職に対応】
特徴 | ・従来の転職エージェントとは異なりお金がかかる ・スカウト機能がある | |
---|---|---|
オススメな人 | 転職成功率を高めるためにお金を出しても良い人 20代でもレベルの高いキャリアを築いている人 | |
求人数 (地域別) | 東京都 | 55,180件(2022/02/28現在) |
大阪府 | 8,052件(2022/02/28現在) | |
愛知県 | 4,071件(2022/02/28現在) | |
求人数 (職種別) | 営業職 | 16,611件(2022/02/28現在) |
マーケティング | 4,243件(2022/02/28現在) | |
IT技術職 | 16,611件(2022/02/28現在) | |
メリット | ・ヘッドハンターが頼りになる ・スカウト制度で納得いく転職がしやすい ・高い年収が確約された求人がとても多い | |
デメリット | ・第2新卒は登録できても転職しにくい ・履歴書作成補助や模擬面接などのサポートは少ない ・スカウトをもらってからの転職が中心で転職に時間がかかる | |
公式リンク | https://www.bizreach.jp/ |
①年収600万円以上の高単価求人のみ
②50代利用者の転職実績も豊富
③全てのサービスを受けるにはお金がかかる
「ビズリーチ」は年収600万円以上を目指し、マネジメント経験豊富な50代におすすめ。
50代で人生初の転職かつ年収1,000万円を達成している事例もあります。
他社と比較しても優秀なヘッドハンターが在籍しているので、よりリアルなアドバイスが聞け、初転職でも安心できるでしょう。
月額料金はかかってしまいますが、無料体験もあるので、本気で50代での転職を成功させたい人は試しに登録してみましょう!
- タレント会員(現年収750万円未満):月額3,278円(税込)
- ハイクラス会員(現年収750万円以上):月額5,478円(税込)
「プレミアムステージ」の会員の方がご利用いただけるサービス【タレント・ハイクラス】
- 全ての求人の検索・閲覧、応募
- 全てのスカウトの閲覧・返信
- ビズリーチプレミアム限定のコンテンツ利用
「スタンダードステージ」の会員の方がご利用いただけるサービス【無料】
- 求人の検索・閲覧(企業名を除く)
- 一部の求人への応募
- プラチナスカウトの閲覧・返信
実際の利用者は、課金して全てのサービスを利用しています。
市場価値を知るのにおすすめ
通常の転職サイトと異なり、特定の担当者ではなく複数のエージェントからコンタクトが来ます。特に個人または少人数で人材斡旋業を手掛けているエージェントからたくさん案件の紹介があります。もちろん気になる案件が無ければ返信する義務もないため、まずは自分がどのあたりの企業や職種であれば転職できそうかを把握するには手っ取り早いサービスという印象です。*みん評より抜粋
ハイクラス案件が多かった
転職エージェントを自分で検索しなくても非常にやる気のあるエージェントがアプローチしてくれるので、その点では非常に利便性は高いです。ハイクラスの案件がたくさんあるので、キャリアアップ転職をしたいと考えている方に対して非常に有利であると思います。*みん評より抜粋
2-5.クライス&カンパニー【転職後の年収1,000万円超え!】
特徴 | ・転職後の平均年収は1,012万円 ・扱う求人は年収800万円以上のみ | |
---|---|---|
オススメな人 | 年収800万円以上をめざしたい人 マネジメントや役員クラスを経験したことがある人 | |
求人数 (地域別) | 非公開 | |
求人数 (職業別) | 経営企画・事業企画職 | 574件(2022/03/07現在) |
ITエンジニア職 | 565件(2022/03/07現在) | |
コンサルタント職 | 535件(2022/03/07現在) | |
メリット | ・調査中 | |
デメリット | ・調査中 | |
公式リンク | https://www.kandc.com/ |
①転職後の平均年収1,012万円
②その人にとっての志の実現を大切にしている
③マネジメントや役員クラスを経験したことがある人に特におすすめ
「クライス&カンパニー」は年収1,000万円以上を目指す超ハイクラスの50代におすすめ。
サービス利用者の転職後の平均年収自体が1,000万円を超えています。
サービス自体が年収800万円以上のみの求人を扱っているので、キャリアアップ&年収アップを狙っている人向けです。
特にIT関連や役員レベル、経営・事業企画などの職種を希望する人は必見。
また、マネジメントや役員クラスを経験したことがある経験豊富な50代におすすめとも言えますね。
紹介数が少ない
他の所に比べて紹介数が少なく感じました。中には名の知った企業もあったので求人の質は悪くないと思いました。他の転職エージェントにいくつか登録しつつ、並行して進めた方が良いと思います。*みん評より抜粋
情報量と経験が多かった
他の大手エージェントと同じ求人があったので、ここのキャリアコンサルと他のエージェントで同じ質問をしましたが情報量と経験が違いました。コンサルの方によって差が出るのかもしれません。*みん評より抜粋
コンサルタントの方がすごく丁寧だった
ドキドキしながら訪れた汐留のオフィスは高級感があって、しっかりした会社なんだな、という印象。コンサルタントの方の対応もとても丁寧でした。転職活動はただでさえ不安があるし、初対面の方にどこまで話せるか緊張していましたが、先方からいろいろと話を引き出してくれたり、結果として満足度の高い面談になりました。面談した即日に、企業候補を紹介いただくなど、対応も早かったです。今も転職活動中なのでしばらくお世話になりそうです。*みん評より抜粋
2-6.iX転職【転職活動に時間を避けない50代はコレ】
特徴 | ・今よりも高い年収が目指せる ・優秀なヘッドハンターからスカウトが届く | |
---|---|---|
オススメな人 | ハイキャリアを目指したい人 年収600万円以上を目指したい40~5代 | |
求人数 (地域別) | 非公開 | |
求人数 (職業別) | 非公開 | |
メリット | ・ハイクラス向け求人の質が高い ・優秀なヘッドハンターに出会える ・現職を気にすることなく転職活動ができる | |
デメリット | ・求人数が少ない ・エージェントとの相性が合わない場合がある ・サイトがやや使いにくい | |
公式リンク | https://ix-tenshoku.jp/ |
①年収800万円以上の希少性の高い求人豊富
②スカウトを待つだけなので時間がかからない
③新しいサービスなので求人自体はあまり多くない
「iX転職」は転職にあまり時間を避けないけど、優良な会社を教えてほしいという忙しい50代におすすめ。
「介護などの家の事情でなかなか会社探しに時間を使えない…」
「今働いている会社が多忙すぎて、転職活動に時間を割けない…」
と、忙しさから転職活動が出来ていない場合もありますよね。
「iX転職」では履歴書や職務経歴書を書くだけで、ヘッドハンターが厳選した会社を紹介してくれます。
さらに企業からの要望と履歴書などを合わせてスカウトを送ってくるので、比較的に選考に通りやすいとの傾向も。
最短で転職先になり得るような会社と出会いたいという人におすすめとも言えますね。
しかし、新しいサービスで求人数自体はあまり多くありません。
求人の幅が広く優秀なヘッドハンターが在籍している「リクルートダイレクトスカウト」などと合わせて登録しておくと良いでしょう。
UIが悪すぎる
iX転職のUIが残念すぎる。返信するとき元のメッセージを見れないのがイマイチ。*Twitterから抜粋
良かった
リクルートエージェントと合わせて、ix転職なるものに登録してみた。ハイクラス転職らしいから、興味本位だったのですが、登録してすぐにプラチナスカウトと通常スカウトがきた…。明日、明後日面談なので頑張って職務経歴書書きます。なお、今もう1社書類選考通過連絡が!頑張る!*Twitterから抜粋
3. 初めて転職する50代におすすめな転職エージェント【初心者転職】
サービス名 | 50代のおすすめ ポイント | おすすめの年代 | 求人数 | 非公開求人 | 求人の多い業界 | 主なエリア | サポート体制 | サイトの見やすさ | 運営会社 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 | doda![]() | 解説を見る | 無料登録 | 求人が豊富で、 50代利用者数も多い | ◎ 全年齢 | ◎ 106,237件 | ◎ 35,789件 | ◎ 全業界 | ◎ 全国 | ◎ | ◎ | パーソルキャリア株式会社 |
2位 | リクルートエージェント![]() | 解説を見る | 無料登録 | 幅広い求人から 転職先を探せる | ◎ 全年齢 | ◎ 142,954件 | ◎ 199,261件 | ◎ 全業界 | ◎ 全国 | ◎ | ◎ | 株式会社リクルート |
3位 | パソナキャリア![]() | 解説を見る | 無料登録 | 女性に特化した エージェントが在籍 | ◎ 全年齢 | ◎ 37,780件 | 非公開 | ◎ 全業界 | ◎ 全国 | ◎ | ◯ | 株式会社パソナ |
4位 | Spring転職エージェント | 解説を見る | 無料登録 | 業界・職種別にコンサルタントがいるので、 より専門的な相談が出来る | ◎ 全年齢 | ◎ 52,343件 | ◎ 34,809件 | ◎ 全業界 | ◎ 全国 | ◎ | ◎ | THE ADECCO GROUP |
初めて転職する人に向けて、サポートの手厚い大手総合型転職エージェント4つをご紹介。
総合型のエージェントは未経験者・ハイクラス、50代対応の求人を豊富に取り扱っているので、確認しておきましょう。
3-1.doda【首都圏以外の地方求人も豊富】
①50代以上が活躍中の求人だけで7,000件以上【未経験求人も】
②首都圏以外の地方求人でも豊富に取り扱っている
③サポーターは広く浅くなので、専門性が低い人もいる
「doda」は豊富な業界・職種から転職先を探したい50代におすすめ。
50代以上が活躍している公開中の求人だけで7,000件を超えます。
異業種への転職が他社と比較してもしやすいのも特徴的。
また、首都圏以外の地方求人でも数多く取り扱っているので、日本全国からの利用が可能です。
50代での利用者数も多いので、「とりあえずエージェント使ってみたい」という多くの人におすすめとも言えます。
忙しくなかなか時間を確保できずに会社探しを任したい時にも使えるでしょう。
ただし、幅広い求人を持っているが故に、「サポーターは広く浅く知識を持っていて専門性が低い」との声も見られました。
未経験からの転職で深い専門的なアドバイスを受けたい人は業界・職種別に専門のコンサルタントが在籍している「Spring転職エージェント」がおすすめです。
エージェント側の利益しか考えてない
初めは面談でも親身に対応していただけてると感じましたが、エージェント側が紹介する企業は良く言って、私が自分で応募しようとしている企業や内定をいただいた企業に対してはデメリットを多く伝えてきました。誘導されているように感じ、最初の親身な対応から印象が変わりました。*みん評より抜粋
期待値の低い相手はエージェントが相手しない
登録時に「カウンセリングを受けませんか」と2回電話があったため、エージェントによるカウンセリングを受けたが、当方が地方・30代後半・希望業種がニッチということもあり、わずか10分で終了。内容といえば「〇〇がわずかに可能性ある程度です(=ほとんど無理)」、「うちでは紹介できる案件が少ない」、「(他社実名)の方が求人があるかもしれない」、「そもそもなんでウチのカウンセリングを受けようと思ったんですか?」などでした。「一緒に頑張りましょう」的な雰囲気は全く無く、期待値が低いからか相手にされてない印象を受けました。*みん評より抜粋
紹介求人は多い
一番初めに登録したエージェントさんでした。担当者の方は親身になってくださいました。
紹介求人数は、とても多く申し分ないのですが面接のサポートなどはあまり手厚くはなかったように感じた。たくさん転職者の方を対応している中で、大変なんだろうという感じの対応でした。*みん評より抜粋
親身なエージェント
年齢が上であっても、親身にご対応いただきました。いくつか登録していましたが、ここだけはお断りがありませんでした。他社には即、お断り、で登録したけどメールすら来ないことが当たり前だったので。転職が決まったのもここです。メールも電話も駆使して連絡がいただけますし、試験や面接で必要なことなども事前に教えていただけるので前もって準備して臨めるのが良かったです。また企業に直接言いにくい交渉も代わりにしていただけるので、精神的な負担が少ないのも良かったです。マッチングしている企業様からメールがかなりの量来るので諦めずに続けられました。*みん評より抜粋
3-2.リクルートエージェント【圧倒的実績!転職の幅広がる】
特徴 | ・利用者の満足度が高い ・国内最大の転職エージェント ・求人数も国内最多で幅が広い | |
---|---|---|
オススメな人 | 初の転職活動を成功させたい人 総合職の転職を成功させたい人 | |
求人数 (地域別) | 東京都 | 70,385件(2022/02/28現在) |
大阪府 | 17,228件(2022/02/28現在) | |
愛知県 | 15,966件(2022/02/28現在) | |
求人数 (職種別) | 管理・事務 | 8,695件(2022/02/28現在) |
企画・マーケ・経営 | 8,102件(2022/02/28現在) | |
SE・ITエンジニア | 47,111件(2022/02/28現在) | |
メリット | ・手厚いサポートで転職初心者でも安心 ・企業への交渉力が高いため採用が決まりやすい ・業界最多の案件数でどんな人にも仕事が見つかる | |
デメリット | ・キャリアアドバイザーの質が悪いことも ・条件に合わない求人を紹介されることもある ・就職サポートは3ヶ月までで長期的な仕事探しには非対応 | |
公式リンク | https://www.r-agent.com/ |
①厚生労働省の調査によって転職支援実績NO.1を証明
②50代の転職決定数は年間200件超え
③3ヶ月までしか利用出来ないので、ゆっくり転職活動を出来ない
圧倒的信頼があり、幅広い業界・職種から転職先を選びたい50代におすすめのエージェント「リクルートエージェント」。
転職支援実績NO.1なので、登録しておいて損はありません。
他社と比較しても50代転職可能でハイクラス向けから女性の再就職など幅広く求人を持っています。
しかし、転職活動で利用できるの最大3ヶ月まで。
「定年まで働ける会社、じっくり見極めたい」という人にはあまりおすすめ出来ません。
じっくり転職活動を進めたい人は利用期間の制限もなく、同じくらい幅広い求人を自分のペースで探せる「doda」がおすすめです。
嫌いと言っている職種を薦めてこられた
面談の初回は、優しい口調で色々と同調してくださったり色々な可能性を示してくださり、好印象でした。しかし二度目の面談から豹変します。
・営業はもう嫌だと言っているのに、あの手この手で営業も受けるよう洗脳してくる。しつこくて違和感を覚えました。
・2日間オススメ求人を見られなかったのを「なぜですか?なぜ見られなかったんですか?理由教えていただけますか?」と詰め寄られます。(あくまで口調は優しく。)
色々バタバタしていて…と答えると、再度「なぜですか?」と。無職=暇でしょ?なんでそんなこともできないの?と言われているような。*みん評より抜粋
求人数は多いが募集終了した求人が混ざっている
もう募集終了している求人でも、希望していない業種・職種でもバンバン流してきます。こちらでは募集の有無は確認できないのでとりあえず応募してしばらくすると、キャリアアドバイザーから終了してますと連絡が来る感じで、正直時間の無駄です。*みん評より抜粋
さすが最大手と言った所
いくつかのエージェントに登録した後、所持求人件数が最大との事で、他エージェントでは持っていない案件があるかもしれないと考え最後にこちらに登録しました。結果的には予想通りで、他社では紹介の無かった求人の案内があり、応募もしました。また、幅広い求人のリクエストを出した事もあり、今まで紹介された事が無い様な案件も数多く紹介され、さすがのリクルートエージェントと言った所でした。各種サポートに付きましては可もなく不可もなくと言った所でした。*みん評より抜粋
押し付けは決してせず、とても親身になって聞いてくれた
リクルートというネームバリューがあることと、求人情報の多さから信頼できると感じ、リクルートエージェントを利用しました。実際に面談をしてもらって感じたことは、まずこっちの意見をしっかり聞いて下さることと寄り添う姿勢で決して押しつけのようなことはされなかったことが好印象でした。というのも、面談時に現職で大分参っていて、精神的に疲れ切っており、正常な判断が出来る状態ではありませんでした。とにかく今の状況から逃げたいという思いで心身ともボロボロの状態で面談してもらったのですが、転職はいつでも出来るから焦らず今はとにかく休養をとった方が良いと親身になって心配して下さったのが印象でした。*みん評より抜粋
3-3.パソナキャリア【女性の収入・キャリアアップを実現】
特徴 | ・女性の転職支援に強い ・求人の質が高い | |
---|---|---|
オススメな人 | 育休や産休を挟んでもキャリアアップしたい女性 子育てしながら働きたいママ | |
求人数 (地域別) | 東京都 | 18,568件(2022/03/07現在) |
大阪府 | 3,722件(2022/03/07現在) | |
愛知県 | 3,100件(2022/03/07現在) | |
求人数 (職業別) | IT・Webエンジニア職 | 8,604件(2022/03/07現在) |
営業職 | 7,644件(2022/03/07現在) | |
管理・事務職 | 7,190件(2022/03/07現在) | |
メリット | ・女性のキャリアへの理解度が高い ・求人の質が高い ・職務経歴書や履歴書のサポートが充実している | |
デメリット | ・求人数が大手2社と比べると少ない ・キャリアアドバイザーの質に差がある ・ハイクラス層でないと面談待遇が悪くなる | |
公式リンク | https://www.pasonacareer.jp/ |
①育児明けの再就職を考慮した転職サポートが充実
②女性活躍推進チームがあり、50代のキャリアアップに力を入れている
③事務系・大手企業に強いとの声も
「パソナキャリア」は家事や育児で社会からは離れていたけど、再び就職してキャリアアップしたい50代女性におすすめ。
女性の転職に数多く携わってきたサポーターが、女性のキャリアを考えたサポートをしてくれます。
「まずは相談だけでもしたい」という使い方もできるでしょう。
また、管理職系の求人など収入やキャリアアップを目指せる求人も揃っています。
50代になってキャリアを極めたい女性にもおすすめとも言えますね。
細かな気配りがない
選考に時間が掛かる企業はこちらから問い合わせをしないと現況の報告は無く、基本的に放置でした。時間が掛かる事も既に分かっている企業だったにも関わらず、事前にその情報シェアもありませんでした。その他、細かな気配りもあまり感じられず、もし今後転職の機会があってもこちらは使わないと思いますし、転職を考えている知人にも薦めません。*みん評より抜粋
地方の求人は少ない
最初の面談は30分程ですとメールを貰って準備もしていましたが、担当の男性エージェントがかなり最初の方でやる気をなくし5分程で終わりました。地方の方ですし、あまり立派な経歴はなく、持病等の関係から条件も結構絞り気味だったので条件の悪い客であったことは理解していますが、対応が適当。ただそもそもの求人数が少ないので、都会の方じゃないと厳しいです。*みん評より抜粋
個々の立場になってアドバイスをくれるコーディネーターさんがたくさん!
転職活動期間にお世話になりました。大手ということもあり求人の案件も多く、異業種でも初心者OKの求人を紹介していただき、今まで自分が知らなかった得意な分野を新たに引き出してくださいました。面接が苦手でうまく思ったことが伝えられない、といったことにも親身になって相談にのってくださいました。転職活動期間は長引けば長引くほどマイナス思考になりがちですが、こちらのコーディネーターさんはどの方も近い距離で色々な面においてアドバイスをくださいます。今は、長期雇用の派遣で安定していますが、また何かの際には真っ先に連絡したいと思わせてくれる会社です。*みん評より抜粋
スタッフの対応が素早く丁寧でした。
事務系、大手企業に強いエージェントということで選びました。職歴を考慮し、細かな相談にものっていただき、幅広い業種・職種を紹介してくださいました。不採用になると、すぐに他のものを紹介してくださる素早い対応でした。利用している最中には、パソコンなどの講習を受けることのできるシステムがあり、積極的に活用させていただき、正社員で働いていた頃の自分を思いだすこともでき、自信に繋がりました。ただいま、子育て中ですが、落ち着いたらまたパソナキャリアを利用したいと考えております。*みん評より抜粋
3-4.Spring転職エージェント【職種・業界別のコンサルタントが充実】
特徴 | ・外資系求人が多め ・女性向け求人も多め | |
---|---|---|
オススメな人 | ・第二新卒で転職したい女性 ・外資系企業に転職したい人 | |
求人数 (地域別) | 東京都 | 1,361件(2022/02/28現在) |
大阪府 | 519件(2022/02/28現在) | |
愛知県 | 285件(2022/02/28現在) | |
求人数 (職種別) | 営業職 | 471件(2022/02/28現在) |
販売・サービス | 192件(2022/02/28現在) | |
マーケティング系 | 303件(2022/02/28現在) | |
メリット | ・対応が早く親切 ・誰でも面談ができる ・外資系の非公開求人が多い | |
デメリット | ・求人数が少ない ・対応拠点地が少ない ・信頼関係が築きにくい | |
公式リンク | https://www.springjapan.com/ |
①職種・業界別にコンサルタントが在籍
②運営がグローバル企業なので、外資系求人も豊富
③紹介される求人は少ないので幅広く探したい人には合わない
「Spring転職エージェント」はより専門的なアドバイスが欲しい50代におすすめ。
職種・業界別にコンサルタントが在籍しているため、より専門的なアドバイスがもらえるでしょう。
- IT
- 経営層・経理・財務・法務
- 人事・総務
- 物流・消費財・小売・サービス
- バイオ・製薬・化学・医療機器・介護
- EMC
- 建設不動産
また、運営会社がADECCO GROUPというスイスを軸に世界各国に展開している企業なので、国内の外資系求人も豊富に取り扱っています。
最後の転職で、国内大手優良企業や外資系の会社を狙っている50代におすすめとも言えますね。
しかし、幅広い求人の紹介は期待できないので、「幅広く探してじっくり考えたい」という人にはあまり向いていません。
10万件を超える幅広い求人で、エージェントと伴走しながらじっくり自分のペースで転職を進めたい人は「doda」がおすすめです。
他のエージェント探した方がいいです
障害者雇用の現状とどのような求人があるのか知りたく、登録しました。しかし、面談・相談の機会を与えられず、求人だけ送られてくる。コンサルタントと相談、と公式HPに記載あるのを期待して登録したのですが…しかも、紹介不可の理由を何回尋ねても一向に返ってこず無視される。たとえ伝えられない事情があっても、「すみません事情がありお答えすることできません」くらいの返事はできるでしょ?と少しあきれてしまいました。*みん評より抜粋
受動的ではダメだった
専任のコンサルタントがサポートに就いてくれるわけではないので信頼関係が築き辛い面があるのと、紹介求人数が少ない傾向にあるのが残念です。こちらのサービスを利用して転職を成功させるには受動的にエージェント側からのサポートを期待するのではなく、自発的に行動しサポートを願い出る積極的な姿勢が必要だと感じました。*みん評より抜粋
親身な担当者様にお世話になりました
メインで別エージェントを使って100件ほど応募していたものの成果が出ない中、転職サイトのスカウトメッセージにてかなり的確な求人を紹介いただき、利用を始めました。
紹介いただいた求人はスカウトメッセージで送っていただいた1件のみでしたが非常に的確で、紹介いただいた会社に内定をいただき入社し、とても穏やかにすごしています。
面接対策や会社の雰囲気などの質問も丁寧に対応いただきました。わたしが担当いただいた方はしっかり経歴を見てくださり、とても親身な方でした。感謝しております。*みん評より抜粋
スピード感がある
仕事をしながら、転職活動をするのはとても難しく感じ、転職エージェントに相談することにしました。次の仕事を早く見つけたいと言う希望を伝えたところ、登録した翌日には数社ピックアップしてくれていてとても驚きました。自分では、少し厳しめの条件をお伝えしたつもりだったのですが、さらに良い条件や経験を積めそうな会社を紹介してくれたので驚きでした。
自分の評価を高めるきっかけにもなり感謝しています。社会保険労務士などの資格を取得したいという希望もあり、人材教育に力を入れている会社に勤めることができて満足です。*みん評より抜粋
4. 50代女性におすすめの転職エージェント
4-1.リクルートエージェント【圧倒的実績!転職の幅広がる】
特徴 | ・利用者の満足度が高い ・国内最大の転職エージェント ・求人数も国内最多で幅が広い | |
---|---|---|
オススメな人 | 初の転職活動を成功させたい人 総合職の転職を成功させたい人 | |
求人数 (地域別) | 東京都 | 70,385件(2022/02/28現在) |
大阪府 | 17,228件(2022/02/28現在) | |
愛知県 | 15,966件(2022/02/28現在) | |
求人数 (職種別) | 管理・事務 | 8,695件(2022/02/28現在) |
企画・マーケ・経営 | 8,102件(2022/02/28現在) | |
SE・ITエンジニア | 47,111件(2022/02/28現在) | |
メリット | ・手厚いサポートで転職初心者でも安心 ・企業への交渉力が高いため採用が決まりやすい ・業界最多の案件数でどんな人にも仕事が見つかる | |
デメリット | ・キャリアアドバイザーの質が悪いことも ・条件に合わない求人を紹介されることもある ・就職サポートは3ヶ月までで長期的な仕事探しには非対応 | |
公式リンク | https://www.r-agent.com/ |
①厚生労働省の調査によって転職支援実績NO.1を証明
②50代の転職決定数は年間200件超え
③3ヶ月までしか利用出来ないので、ゆっくり転職活動を出来ない
圧倒的信頼があり、幅広い業界・職種から転職先を選びたい50代におすすめのエージェント「リクルートエージェント」。
転職支援実績NO.1で知られており、信頼感は抜きん出ていると言えるでしょう。
他社と比較しても50代転職可能でハイクラス向けから女性の再就職など幅広く求人を持っています。
しかし、転職活動で利用できるの最大3ヶ月まで。
「じっくり見極めたい」という人にはあまりおすすめ出来ません。
もちろん女性の転職実績も豊富なため、50代女性に非常におすすめの転職エージェントです。
嫌いと言っている職種を薦めてこられた
面談の初回は、優しい口調で色々と同調してくださったり色々な可能性を示してくださり、好印象でした。しかし二度目の面談から豹変します。
・営業はもう嫌だと言っているのに、あの手この手で営業も受けるよう洗脳してくる。しつこくて違和感を覚えました。
・2日間オススメ求人を見られなかったのを「なぜですか?なぜ見られなかったんですか?理由教えていただけますか?」と詰め寄られます。(あくまで口調は優しく。)
色々バタバタしていて…と答えると、再度「なぜですか?」と。無職=暇でしょ?なんでそんなこともできないの?と言われているような。*みん評より抜粋
求人数は多いが募集終了した求人が混ざっている
もう募集終了している求人でも、希望していない業種・職種でもバンバン流してきます。こちらでは募集の有無は確認できないのでとりあえず応募してしばらくすると、キャリアアドバイザーから終了してますと連絡が来る感じで、正直時間の無駄です。*みん評より抜粋
さすが最大手と言った所
いくつかのエージェントに登録した後、所持求人件数が最大との事で、他エージェントでは持っていない案件があるかもしれないと考え最後にこちらに登録しました。結果的には予想通りで、他社では紹介の無かった求人の案内があり、応募もしました。また、幅広い求人のリクエストを出した事もあり、今まで紹介された事が無い様な案件も数多く紹介され、さすがのリクルートエージェントと言った所でした。各種サポートに付きましては可もなく不可もなくと言った所でした。*みん評より抜粋
押し付けは決してせず、とても親身になって聞いてくれた
リクルートというネームバリューがあることと、求人情報の多さから信頼できると感じ、リクルートエージェントを利用しました。実際に面談をしてもらって感じたことは、まずこっちの意見をしっかり聞いて下さることと寄り添う姿勢で決して押しつけのようなことはされなかったことが好印象でした。というのも、面談時に現職で大分参っていて、精神的に疲れ切っており、正常な判断が出来る状態ではありませんでした。とにかく今の状況から逃げたいという思いで心身ともボロボロの状態で面談してもらったのですが、転職はいつでも出来るから焦らず今はとにかく休養をとった方が良いと親身になって心配して下さったのが印象でした。*みん評より抜粋
4-2.パソナキャリア【女性の収入・キャリアアップを実現】
特徴 | ・女性の転職支援に強い ・求人の質が高い | |
---|---|---|
オススメな人 | 育休や産休を挟んでもキャリアアップしたい女性 子育てしながら働きたいママ | |
求人数 (地域別) | 東京都 | 18,568件(2022/03/07現在) |
大阪府 | 3,722件(2022/03/07現在) | |
愛知県 | 3,100件(2022/03/07現在) | |
求人数 (職業別) | IT・Webエンジニア職 | 8,604件(2022/03/07現在) |
営業職 | 7,644件(2022/03/07現在) | |
管理・事務職 | 7,190件(2022/03/07現在) | |
メリット | ・女性のキャリアへの理解度が高い ・求人の質が高い ・職務経歴書や履歴書のサポートが充実している | |
デメリット | ・求人数が大手2社と比べると少ない ・キャリアアドバイザーの質に差がある ・ハイクラス層でないと面談待遇が悪くなる | |
公式リンク | https://www.pasonacareer.jp/ |
①育児明けの再就職を考慮した転職サポートが充実
②女性活躍推進チームがあり、50代のキャリアアップに力を入れている
③事務系・大手企業に強いとの声も
「パソナキャリア」は家事や育児で社会からは離れていたけど、再び就職してキャリアアップしたい50代女性におすすめ。
女性の転職に数多く携わってきたサポーターが、女性のキャリアを考えたサポートをしてくれます。
「まずは相談だけでもしたい」という使い方もできるでしょう。
また、管理職系の求人など収入やキャリアアップを目指せる求人も揃っています。
50代になってキャリアを極めたい女性にもおすすめとも言えますね。
細かな気配りがない
選考に時間が掛かる企業はこちらから問い合わせをしないと現況の報告は無く、基本的に放置でした。時間が掛かる事も既に分かっている企業だったにも関わらず、事前にその情報シェアもありませんでした。その他、細かな気配りもあまり感じられず、もし今後転職の機会があってもこちらは使わないと思いますし、転職を考えている知人にも薦めません。*みん評より抜粋
地方の求人は少ない
最初の面談は30分程ですとメールを貰って準備もしていましたが、担当の男性エージェントがかなり最初の方でやる気をなくし5分程で終わりました。地方の方ですし、あまり立派な経歴はなく、持病等の関係から条件も結構絞り気味だったので条件の悪い客であったことは理解していますが、対応が適当。ただそもそもの求人数が少ないので、都会の方じゃないと厳しいです。*みん評より抜粋
個々の立場になってアドバイスをくれるコーディネーターさんがたくさん!
転職活動期間にお世話になりました。大手ということもあり求人の案件も多く、異業種でも初心者OKの求人を紹介していただき、今まで自分が知らなかった得意な分野を新たに引き出してくださいました。面接が苦手でうまく思ったことが伝えられない、といったことにも親身になって相談にのってくださいました。転職活動期間は長引けば長引くほどマイナス思考になりがちですが、こちらのコーディネーターさんはどの方も近い距離で色々な面においてアドバイスをくださいます。今は、長期雇用の派遣で安定していますが、また何かの際には真っ先に連絡したいと思わせてくれる会社です。*みん評より抜粋
スタッフの対応が素早く丁寧でした。
事務系、大手企業に強いエージェントということで選びました。職歴を考慮し、細かな相談にものっていただき、幅広い業種・職種を紹介してくださいました。不採用になると、すぐに他のものを紹介してくださる素早い対応でした。利用している最中には、パソコンなどの講習を受けることのできるシステムがあり、積極的に活用させていただき、正社員で働いていた頃の自分を思いだすこともでき、自信に繋がりました。ただいま、子育て中ですが、落ち着いたらまたパソナキャリアを利用したいと考えております。*みん評より抜粋
5. 職種別|50代におすすめの転職エージェント
看護職に転職したい50代におすすめの転職エージェント
一般的に50代の転職は難しいとされていますが、看護師の場合は50代でも転職しやすいです。
50代看護師の多くは年齢的に体力が衰えてくるため、夜勤や救急対応など体力が必要な業務はきつくなってきます。そこで転職を考える人が出てきますが、看護師はほかの職業よりも転職しやすいことが特徴です。
2021年2月の有効求人倍率を見てみると看護師は2.15倍ですが、全職業の平均は1.04倍です。ほかの職業はひとりに対してひとつの求人ですが、看護師はひとりに対して2つ以上の求人があることがわかります。[1]
50代で看護職に転職したい人は、転職エージェントに相談することで比較的楽に職を見つけられるでしょう。
一番おすすめは「看護roo!」漫画コンテンツが楽しい!
求人数 (地域別) | 東京都 | 約7,198件 |
---|---|---|
神奈川県 | 約4,127件 | |
大阪府 | 約3,309件 | |
愛知県 | 約3,906件 | |
求人数 (施設別) | 正看護師 | 約52,763件 |
准看護師 | 約54,436件 | |
保健師 | 約1,154件 | |
助産師 | 約651件 | |
その他 | なし | |
特徴 | 10年以上・数十万人の看護師の転職をサポートしてきた実績あり 利用者満足度96.5% 転職だけでなく、看護師キャリアの総合支援を行う | |
おすすめの人 | 転職に関して手厚いサポートを受けたい人 看護師のお役立ち情報を広く集めたい人 | |
デメリット | 特に無し | |
メリット | コンサルタントが丁寧に対応してくれる 国試対策や漫画などコンテンツが充実している | |
URL | https://www.kango-roo.com/ |
「看護roo!」は、転職サイトでありながら看護師向けの掲示板、国試対策などのサービスも運営している、看護師のための総合サポートサイト。
看護に関するアンケートやクイズ、漫画なども公開しているため、共感しながら楽しくサービスを利用することが可能です。
特に、「看護師の転職ガイド」はイラスト付きで分かりやすく、転職が初めての方でもサイトを利用した転職について簡単に理解できるでしょう。
会員登録して転職サポートを受けると、担当コンサルタントがあなたの希望条件に沿った求人を紹介してくれるだけでなく、
現在の職場の退職や転職先に入職するまでの各種手続きも丸ごとサポートしてくれます。
職場環境や人間関係などの労働環境情報もデータとして保持しているので、次の職場に対する不安解消にも有効。
求人・サポートの質ともに安定しているので、信頼できるコンサルタントにサポートしてもらいながら安心して転職したい人にオススメです。
書いていることと実情が違いすぎる
アドバイザーの方は何を聞いても的外れな答えが多いです。
サイトはきれいで見やすいんですが、書いてあることと実情がちがいすぎました。
*みん評より抜粋
メール1本で「希望に沿う求人はない」と言われて終わった。
登録するとすぐに電話がかかってきました。担当の方が希望条件や今までの経歴を確認してくれましたが、「子どもの夏休みが終わる9月以降にから働きたい」と言うと「8月中子どもをどこかに預けられないのか」と言われ、「15時か16時退勤希望」と言うと「保育園18時までなのに17時まで働けない理由は?」と言われ。家の事情や自分の考えがあって条件を決めているのに、無理に条件を広げられている印象でした。担当の方の話し方も事務的な雰囲気で、私としては話しづらいイメージを持ってしまいました。一通り希望条件を伝えると「希望に沿う求人があったら、エリア担当から電話します」と、電話出られる日にちを聞かれたので、2週間分伝えました。すると、その日のうちに「ご希望に合う募集がございませんでした。 現在は7〜8時間勤務、完全シフト制、〇〇、の条件の募集が大半を占めています」といった内容のメールが来ました。*みん評より抜粋
聞きづらいこともアドバイザーが代わりに質問してくれる
アドバイザーの方は何を聞いても答えてくれます。的外れな質問は答えてはくれなかったんですが、解らないことがあるとすぐに教えてくれました。面接前から、お給料のことが気になっていたのですが、質問していいのか悪いのか、もたもたしているうちにアドバイザーの方が聞いてくれることもありました。面接前に話をしていたこともあって、聞いてくれたんだと思います。もしここのサイトを利用して面接へ行くってい人は、アドバイザーの人にあらかじめ訊きづらい質問を言っておくといいですよ。あと、面接にアドバイザーの方も一緒なので、あんまり緊張もしないです。*みん評より抜粋
内情に詳しい
また、サイト上に無い条件がある場合でも、電話で聞いてみると探してもらえたので、病院選びで失敗することは少ないと思います。私は前、勤めていた病院の先生の性格がきつく辞めてしまったので、第一に性格のきつくない先生がいる病院を探してほしいとお願いしてみました。すると、探してみますと言われ、数日後とある病院を紹介してもらいました。
それから半信半疑で、紹介してもらった病院の面接へ行ってみたんですけど、確かに物腰の柔らかそうな人が多くて、前の勤めていた病院と比べると働きやすそうでした。
面接を終えた後、そこの病院から内定をもらい働いていますが、私の希望通り性格のきつい先生はいないのでとても満足しています。*みん評より抜粋
薬剤師職に転職したい50代におすすめの転職エージェント
薬剤師は一般的な職種と比較すると、50代でも転職しやすいと言われています。
薬剤師は、職場と雇用形態、勤務条件によっては他職種よりも募集年齢の幅が広く、なかには60歳以上も可とする職場もあります。
そのため、薬剤師の仕事は、40代・50代でも比較的転職しやすい業界といえるでしょう。[2]
人手が不足しがちな「調剤薬局」と「ドラッグストア」を中心に考えるとよく、また、パートやアルバイトといった正社員以外の雇用形態も視野に入れておくと良いでしょう。
50代で薬剤師転職したい方も、エージェントの活用が有効です。
>>参考:中高年(50代)の薬剤師が求人を見つけ、転職で採用を勝ち取る方法(マイナビ薬剤師)
【マイナビ薬剤師】病院勤務で今後のキャリアに有利な経験を積む
求人数 (地域別) | 東京都 | 約7,000件 |
---|---|---|
神奈川県 | 約3,600件 | |
大阪府 | 約5,800件 | |
愛知県 | 約3,700件 | |
求人数 (施設別) | ドラッグストア | 約14,000件 |
調剤薬局 | 約34,000件 | |
製薬会社 | 約700件 | |
病院 | 約3,000件 | |
その他 | 約4,700件 | |
特徴 | 薬剤師転職サービス最大手 担当アドバイザーが密にサポートしてくれる サイト上で詳しい条件を入力し求人を探せる | |
おすすめの人 | 初めて転職する人・できるだけ多くの求人から選びたい人 | |
デメリット | 「担当アドバイザーがイマイチだった」という評判もある | |
メリット | 大手ならではの求人数。独占案件も多数! | |
URL | https://pharma.mynavi.jp/ |
「マイナビ薬剤師」は、リクルートと並ぶ転職業界最大手のマイナビグループが運営する薬剤師専門の転職支援サービス。
その幅広い求人内容は、大手サービスならではといえるでしょう。50代が応募できる求人も数多く取り扱っています。
特に、「面談形式」でのコンサルに力を入れており、親身なアドバイスとサポート体制が口コミで評価されていました。
病院の求人も豊富なので、大手転職サイトの信頼できるコンサルを受けつつ、スキルアップできる病院で働きたい人にオススメです。
2週間で決まった
友人からの噂を聞いてマイナビに登録しました。「対応がすごく早いよ」と聞いていたのですが期待以上でした。求人もすぐに送られてきましたし、応募をしてから面接の日取り、見学とトントンで進みすぐに転職ができました。*みん評より抜粋
ヒアリングをしたうえで合う求人を探してくれた
口コミサイトで好評だったので、マイナビ薬剤師を利用して転職をしました。最初に感じたことは、求人の質が高くヒアリングがしっかりとしているということでした。一人で転職活動をすることに不安があったのですが、ヒアリングをしたうえで自分に合った職場を提案してもらえたので良かったです。確固としたサポート力があり、登録をして正解だったと思いました。中には登録をしたにもかかわらずなかなか連絡がないところもあるようですが、マイナビ薬剤師はレスポンスのスピードが速くて安心しました。他積極的なアドバイスや点があり、ありがたかったです。*みん評より抜粋
6. 50代転職の実態・厳しい理由は?
結論、50代の転職は簡単とは言えないのが現実のようです。
- 若手と比べて人件費が高くなる
- 雇っても数年~10数年ほどで定年がきてしまう
高い給料で雇うことになる上に定年まで近いため、よっぽど即戦力になるような能力の高い人でないと採用されづらいと考えられます。
例えば20代のように「今はまだまだだけどやる気はありそうだし、数年かけて育成して、定年まで30年くらい働いてもらおう」という採用の仕方はされないということ。
転職サイトに目を向けると、求人が溢れんばかりに掲載されています。しかし、実は中高年向け求人はそう多くはありません。今は求人広告に年齢制限を謳えないため、転職活動に慣れていない方は、チャンスがたくさんあるように勘違いするのですが、35歳以上になると企業が想定している年齢ターゲットから外れていることが多く、応募を繰り返しても箸にも棒にもかからないのが実態なのです。[3]
キャリアアドバイザー・社労士の方も書籍で「35歳以上の転職は難しい」と語っているのです。
また、厚生労働省のデータを見ても、50代の転職入職率は男性は5%前後、女性は8%前後と、他世代と比べて低くなっていると言えるでしょう。

50代の転職は難しいからこそ、転職エージェントを複数活用することでサポートを受けながら転職活動するのをおすすめします。
7. 50代が転職エージェントを使う際の注意点3選
転職エージェントを使う際の注意点3つをご紹介。
転職エージェントあるあるも含まれているので、注意点を理解した上で利用しましょう。
7-1.転職は50代になると難しい【特に未経験転職】
50代になってからの転職は、豊富なスキルやマネジメント経験を求められるので、難易度が上がります。
50代の転職で企業が基本的に求めているのは、「即戦力となる人材」。
未経験からの転職はかなり厳しくなると把握しておいた方が良いでしょう。
しかし、全くの別業界・職種でも経験やスキルを生かして対応できる求人もあるので、一度エージェントへの相談をおすすめします。
7-2.担当エージェントによって対応に差がある
転職エージェントあるあるなのですが、担当エージェントによって対応に大きな差があります。
「連絡が全然来なく、対応が雑に感じる…」
「エージェントの専門性がなく、深いアドバイスがもらえない…」
など、エージェントに対して不満を持つことも。
50代からの転職で絶対に失敗できない状況では、エージェント選びにも気をつけましょう。
合わないと思った時は、担当者を代えてもらうようにお願いすることをおすすめします。
7-3.転職ニーズに合ったサービスを選ぶ
50代からの転職では、自分自身のニーズに合ったサービスを選ぶようにしましょう。
「未経験からの異業界・職種への転職」
「年収アップやキャリアアップための転職」
など、様々な要望が挙げられます。
それぞれの目的やニーズに合ったサービスを選び、後悔のない転職を実現しましょう。
8. 50代が転職エージェントを使う3つのメリット
転職エージェントを使うメリット3つをご紹介。
転職エージェントならではの特徴もあるのでチェックしておきましょう。
8-1.自分の市場価値を試しながら進められる
転職エージェントを使えば、自分のキャリアや実績がどれくらいの市場価値なのか測ることが出来ます。
転職エージェントを使う人は、転職を本気で考えている人や、年収アップ出来るかどうか確認したいなど様々。
今の就職先に少し疑問を感じ始めた時点で相談がてら、サービスを利用してみても良いでしょう。
8-2.非公開求人から50代対応の求人を紹介してくれることも
転職エージェントでは公開案件とは別に非公開求人も取り扱っています。
公開求人から50代対応で自分に合いそうな求人がなくても、エージェントから紹介される可能性も。
「50代からの転職はやっぱり厳しいのかな…」とすぐ諦めるのではなく、1度エージェントに相談してみましょう。
8-3.給与交渉などの営業サポートをしてくれる
転職エージェントでは求人紹介だけではなく、給与交渉などの営業サポートをしてくれます。
「元々営業が本当に苦手…」
「給与交渉なんて出来るはずがない…」
営業が苦手な方でも、エージェントが代わりに交渉をしてくれるので安心ですね。
また、求人選びを始め面接などのサポートもしてくれるので、選考対策も安心して任せられます。
9. 転職エージェント以外の50代の転職方法【決まらないならコレ】
転職エージェント以外の転職方法2つをご紹介。
転職エージェントを理解した上で改めて、自分に合った転職方法は何なのか考えてみましょう。
特に転職サイトでは、50代でも専門に扱っている求人があるので必見です。
9-1.転職サイト【未経験・女性も】
転職エージェント以外の転職方法として、転職サイトから応募するのは王道。
一気に数万件の案件を見ることが出来るので、「じっくり求人を探したい」という人には特に合っているでしょう。
ただ効率としてはあまり良くないので、エージェントとの併用がおすすめです。
- マイナビミドルシニア【40代50代60代のための求人サイト】
- リクナビNEXT【リクルート運営で幅広い求人】
- クリエイト転職【50代向け求人だけで1,000件以上】
- FROM40FROM40【50代からの未経験転職可能】
- とらばーゆとらばーゆ【女性専門の転職サイト】
9-2.ハローワーク【50歳以上しか採用しない会社も】
転職をする際にはハローワークを利用する方法もあります。
ハローワークでは年齢に関係なく求人を紹介してくれるので、スキルや実績に自信のない人でも安心。
また、地域密着型の求人が多いことから、UIターンで地方での仕事を見つけたい時に使えます。
全国区のエージェントよりも地域密着型の企業と出会えるので、自分の住む地域で就職したい人に向いているでしょう。
10.実際の転職エージェント50代利用者の体験談2つ【成功例】
利用者の事例 | ビズリーチ |
名前 | 岩井さん(仮) |
前職/年収 | 大手メーカー 開発部長 / 年収1400万円 |
転職後/年収 | メーカー 開発本部長 年収1200万円 |
転職理由 | 55歳の役職定年がきっかけ |

なぜ転職活動をしようと思ったのですか?

大手メーカーで、電気設計エンジニアとして働き、開発部長職など33年のキャリアを持ち、時代のニーズに応じて、さまざまな電子機器の設計やマネジメントに携わってきました。しかし、54歳のとき「役職定年」の制度ができ、1年後の55歳で役職がなくなることが決定。このまま会社に残る道もあるが、これまでのキャリアを生かせる場所を探すべく、初めての転職に向けて動き出すことを決めました。

実際にビズリーチを使ってみてどうでしたか?

専務と人事本部長との面接のあと、突然社長と二人でランチに行くことになって驚きましたが、その面接から3日後に内定をいただきました。このスピードには驚きましたね。もともと転居を伴う転職に抵抗はありませんでしたが、会社から引っ越し費用の補助や、住む家を安く用意してくれるなどの細やかなケアは安心材料になりました。
また、面接交通費も支給していただくなど、転職者の気持ちになって考えてくれているところにも好印象を受け、単身赴任を決めるまでに時間はかかりませんでした。転職して数カ月がたちましたが、久々の一人暮らしは気楽ですし、通勤は自動車で数分のためストレスはまったくありません。土日は家族のもとに戻ったり、近畿地方の自然を楽しんだりと、のんびりした時間を満喫しています

50代での転職成功のポイントとなったのは何ですか?

50代からの転職では、譲れること、譲れないことを明確にした上で、転職活動を進めるのがいいと思います。また今回、ビズリーチで声をかけてもらったヘッドハンターに、職務経歴書の書き方についてアドバイスをもらいました。そのおかげで、今回採用された企業からスカウトを受け取ることができたと思うので、声をかけてくれたヘッドハンターには、ぜひ一度会ってみることをおすすめします。
利用者の事例 | ビズリーチ |
名前 | 篠田さん(仮) |
前職/年収 | 資材メーカー 管理部門 課長職 / 年収850万円 |
転職後/年収 | サービス会社 事業部長 年収850万円 |
転職理由 | リーマンショック後の会社の業績悪化をきっかけに、50代にして転職を決意 |

なぜ転職活動をしようと思ったのですか?

売上の大半を親会社に依存している状況もあり、会社としての将来性に不安を感じたことがきっかけになりました。万が一リストラが行われれば、私は年齢的にも待遇的にもターゲットになりやすいでしょう。何もせずにただ状況を見つめているよりは、まずはとにかく行動を起こそうと決意したのです。そうして50代になって転職活動をスタートすることになりました。

実際にビズリーチを使ってみてどうでしたか?

ビズリーチに登録しているヘッドハンターから、「これは」と思えるスカウトメールが届いたのは、転職活動を始めてから実に1年半後のことでした。メールの内容や経歴から、信頼のおけるヘッドハンターだという印象を受けましたね。紹介された会社を調べてみると、社会貢献性も高く評判もよい。未経験の業種でしたが、自身の経験を十分に活かせるイメージを思い描くことができました。そこで早速ヘッドハンターとコンタクトを取り、面接を受けることに。選考には時間がかかりましたが、無事内定を獲得しました。

50代での転職成功のポイントとなったのは何ですか?

転職に成功した秘訣のひとつは、希望の求人に出会うまでに時間がかかっても、決して諦めなかったということです。「私はこれまで人材採用に関わってきましたから、採用する側の気持ちも分かります。50代の採用は待遇も高いですし、求める要素も多くなります。希望する求人に断られたからといって、いちいち落ち込んでいては始まりません。とにかく、自分が貢献できそうだと思う求人には、積極的にアプローチすべきだと思いました。
実際にビズリーチを利用した50代の岩井さんと篠田さんは、自身のニーズに合わせた転職を成功させています。
50代の転職のポイントは「譲れるところ、譲れないところを明確にすること」です。
実績や経験も貯まる50代になると、こだわりやプライドもありますよね。
多くのヘッドハンターと相談しながら、自身の転職先に求めることを明確にすることをおすすめします。
定年まで走り抜けられるように、後悔のない転職になるように心がけましょう。
50代の転職に関するよくあるQ&A
- 管理職・高年収を狙うならどの転職エージェントがオススメですか?
- 年収800万円以上が狙えるオススメ転職エージェントは5つです。
1.リクルートダイレクトスカウト
2.ミドルの転職
3.JACリクルートメント
4.ビズリーチ
5.クライス&カンパニー
>>【管理職・年収800万円以上】経験・実績豊富な50代におすすめの転職エージェント6選
- 50代が転職エージェントを利用する際の注意点はありますか?
- 50代が転職エージェントを利用するなら、3つのことに注意してください。
4-1.転職は50代になると難しい【特に未経験転職】
4-2.担当エージェントによって対応に差がある
4-3.転職ニーズに合ったサービスを選ぶ
>>【厳しい】転職エージェントを使う際の注意点3選
まとめ|自分に合った転職エージェント・サイトを選べば50代でも転職可能
- doda幅広い業界・職種から求人を探したい人におすすめ
- パソナキャリア女性で転職や再就職を考えている人におすすめ
- リクルートダイレクトスカウト年収800万円以上の高収入求人を見つけたい人におすすめ
自分に合った転職エージェントを選べば、50代からでも転職は可能です。
「定年まで働ける求人をじっくり探したい」
「労働環境が良く、家庭・健康を両立しながら働ける会社」
転職する際には、様々な要望があることでしょう。
この記事で紹介した転職エージェントサービス13社は、それぞれのニーズに対応したサービス。
例えば、「doda」は幅広い業界・職種で豊富な求人数、「リクルートダイレクトスカウト」は平均年収950万円のハイクラス向けという特徴の違いがあります。
定年に向けてのキャリアを考えて、どのエージェントが一番良いキャリアを描けるか吟味しましょう。
一般的に、50代は転職のハードルがかなりに高くなると言われる年代。
それでもたくさんの方が50代からでも転職を成功させています。
「今の会社にどこか違和感を感じている…」など現状に満足していないなら、転職機会を逃さないためにも、転職エージェントを登録する価値はあり。
本気で転職を考えている人、自分の市場価値を試したい人は転職エージェントに相談しましょう!
この記事を読んで、転職活動の一歩を後押し出来ていれば幸いです。
50代のおすすめ ポイント | 求人が豊富で、 50代利用者数も多い | 幅広い求人から 転職先を探せる | 女性に特化した エージェントが在籍 | 業界・職種別にコンサルタントがいるので、 より専門的な相談が出来る | ヘッドハンターと共に じっくり転職活動できる | 利用者の平均年齢 45歳と50代利用者も多い | 実績とスキルを持って 外資系企業に転職できる | ハイクラス向けながらも、 未経験業界への転職実績あり | 転職後の平均年収1,000万円と 50代の超ハイクラス向け | 今の仕事が忙しくても 合間に情報収集出来る |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
サービス名 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 | 9位 | 10位 |
リクルートエージェント![]() | doda![]() | パソナキャリア![]() | Spring転職エージェント | リクルートダイレクトスカウト | ミドルの転職 | JACリクルートメント![]() | ビズリーチ![]() | クライス&カンパニー | iX転職 | |
無料で登録 | 無料で登録 | 無料で登録 | 無料で登録 | 無料で登録 | 無料で登録 | 無料で登録 | 無料で登録 | 無料で登録 | 無料で登録 | |
おすすめの年代 | ◎ 全年齢 | ◎ 全年齢 | ◎ 全年齢 | ◎ 全年齢 | ◯ 30代〜50代 | ◯ 30代〜50代 | ◯ 30代〜50代 | ◯ 30代〜50代 | ◯ 30代〜50代 | ◯ 30代〜50代 |
求人数 | ◎ 142,954件 | ◎ 106,237件 | ◎ 37,780件 | ◎ 52,343件 | ◎ 88,358件 | ◎ 118,689件 | ◎ 11,530件 | ◎ 63,998件 | ◯ 4,046件 | 非公開 |
非公開求人数 | ◎ 199,261件 | ◎ 35,789件 | 非公開 | ◎ 34,809件 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | ◯ 9,047件 | 非公開 |
求人の多い 業界 | ◎ 全業界 | ◎ 全業界 | ◎ 全業界 | ◎ 全業界 | ◎ 全業界 | ◎ 全業界 | ◎ 全業界 | ◎ 全業界 | ◯ コンサル・IT・金融 | ◎ 全業界 |
主なエリア | ◎ 全国 | ◎ 全国 | ◎ 全国 | ◎ 全国 | ◎ 全国 | ◎ 全国 | ◎ 全国 | ◎ 全国 | △ 東京 | ◎ 全国 |
サポート体制 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
サイトの 見やすさ | ◎ | ◎ | ◯ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◯ | ◯ |
運営会社 | 株式会社リクルート | 株式会社パソナ | 株式会社 キャリアデザインセンター | THE ADECCO GROUP | 株式会社リクルート | エン・ジャパン株式会社 | 株式会社JACリクルートメント | 株式会社ビズリーチ | 株式会社クライス&カンパニー | パーソルキャリア株式会社 |
詳細 | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る |
[1]株式会社マイナビ.”50代看護師はいつ転職すべき?転職理由・転職活動をする上でのポイント”.マイナビ看護師.2021-7-26
https://kango.mynavi.jp/contents/helpful/certificate/20210726/
[2]株式会社マイナビ.”中高年(50代)の薬剤師が求人を見つけ、転職で採用を勝ち取る方法”.マイナビ薬剤師.2021-6-10
https://pharma.mynavi.jp/knowhow/preparation/50s-pharmacist/
[3]中谷 充宏(2018).中高年の転職必勝法: 転職成功率が劇的に伸びる 悩める中高年のための転職ガイド (転職鉄板ガイドシリーズ) Amazon Services International, Inc.
販売元リンク(Amazon)
初めは面談でも親身に対応していただけてると感じましたが、エージェント側が紹介する企業は良く言って、私が自分で応募しようとしている企業や内定をいただいた企業に対してはデメリットを多く伝えてきました。誘導されているように感じ、最初の親身な対応から印象が変わりました。*みん評より抜粋