第二新卒でも条件の良い求人にあえる転職エージェントってどこかな?
職歴が浅い・未経験でも転職ってできるの?
今の会社より残業が少なくて、人間関係も良好な職場に転職したい
この記事を見つけたあなたは、第二新卒の自分にピッタリの転職エージェントを見つけて、転職を成功させたいと思っているのではないでしょうか。
結論、転職エージェントを利用すれば、「適性を見極めて・効率的に・早く」内定を獲得するのが可能。
しかもこの記事で紹介するエージェント全て、無料で登録・ご利用頂けます。
30秒でわかる! まとめ

ライター・リサーチャー
筆者
この記事では、5chの本音の投稿も参考に、第二新卒におすすめの転職エージェント7選をご紹介します。
今あなたが悩んでいるこの瞬間に、あなたにぴったりな求人が誰かに取られてしまうかもしれません!
あなたにピッタリな転職エージェントを見つけて、人間関係が良好なホワイト企業で内定を獲得し、仕事に前向きな自分へ変わりませんか?
転職エージェントは紹介先企業から、お客様の内定が決まった時に紹介料を得ています。
したがって、エージェントにとってはあなたの内定が財源かつ実績として1番重要。
そのため、サポートに関してお金を徴収される心配は無用です。

1位 | 2位 | 3位 | 4位 | |
強み | 内定率86% 半年以上定着率96% | 最短2週間で 内定を獲得できる | 休日・夜間も 面談が可能 | 転職支援実績No.1 |
---|---|---|---|---|
サービス名 | ウズキャリ ![]() | ハタラクティブ![]() | マイナビエージェント![]() | リクルートエージェント![]() |
無料で登録 | 無料で登録 | 無料で登録 | 無料で登録 | |
こんなあなたに おすすめ | 残業の少ない ホワイト企業 に入りたい | 社員の人柄を重視して 転職先を決めたい | 交渉は苦手だが 収入に妥協したくない | 今の職場を退社する一歩 が踏み出せそうにない |
対象地域 | ◯ 東京・神奈川・埼玉 ・千葉・大阪・愛知 ・福岡 | ◯ 東京・神奈川・埼玉 ・千葉・大阪・愛知 ・福岡 | ◎ 全国 | ◎ 全国 |
内定先が多い 業界・業種 | IT・通信サービス インフラ 広告・マスコミ | メーカー 人材紹介・派遣 IT・通信 | 営業 IT・通信 金融 | メーカー・商社 建設・不動産 IT・通信 |
詳細 | 詳しくみる | 詳しくみる | 詳しくみる | 詳しくみる |
もくじ
1.第二新卒に特化した転職エージェント2選
「第二新卒って、職歴があまりないから、評価してもらえるか心配…」
そんな自信のないあなたも、第二新卒に特化した転職エージェントを利用すれば、前向きに転職活動できるでしょう。
今の会社よりも残業が少ないところへ就職したい方はウズキャリが、
最短(2~3週間)で転職したい方は、ハタラクティブ がおすすめです。
1-1. ウズキャリ|内定率86%の転職エージェント
特徴 | ・20代や第二新卒向けの求人に特化している ・担当してくれるエージェントの年齢層が若め | |
---|---|---|
オススメな人 | 手厚いサポートを受けたい人 ミスマッチの無い転職をしたい人 | |
求人数 (地域別) | 非公開 | |
求人数 (職種別) | 非公開 | |
メリット | ・調査中 | |
デメリット | ・調査中 | |
公式リンク | https://uzuz.jp/ |
- 内定率と定着率が圧倒的に高い
- 先輩のアンケートをもとにブラック企業が排除されている
- 集団サポートと個別サポートが選べる
ウズキャリは内定率が86%、入社半年後の定着率は96.8%。
他社と比較して圧倒的に高い内定率と定着率を誇っています。
ウズキャリで内定を獲得できれば、職を転々としてしまう心配は無用と言えるでしょう。
また、「ブラック企業をあなたに紹介する」という事態を防ぐため、
就職が決まった人へのアンケートをもとに、ホワイト企業を厳選して紹介しています。
こちらも、他社にはない独自の取り組み。
「転職して見たら、前の職場より残業だらけ…」ということは少ないと予想されます。
安心して利用できますね。
- 相談しやすいカウンセラーに相談したい
- 残業の少ないホワイト企業に入りたい
適切な情報を共有してくれない、適当
マナーがなっていない
担当者は都合が悪くなると返信もせずスルー、言葉選びも一から学び直した方がいいレベル。軽い感じで全く信用できないし、求職者の不安を煽るだけなのでやめた方がいいです。そもそも連絡手段がLINEのグループトークというのがひたすら違和感。例えそちらが望む返答が来なかったとしても、分かりました。なり了解です。なり何かしら返信して終わらせるのが筋じゃないの?求職者を馬鹿にしてるんですかね。最低限のコミュニケーションマナーを持たない会社に未来はないように感じます。*Googlemapの口コミより抜粋
担当者の雰囲気は悪くない
キャリアカウンセラーは全体的に若い。少なくとも自分が見た人達には上から目線とかそういうのはなく,雰囲気も悪くはないと思う。カウンセラー自身の経験談とか職業についてのあれこれとか聞けてけっこうためになる。ただITエンジニア推しが若干強いような気もするのは,扱ってる求人がそっち方面に集中しているからだろうか…?*5ちゃんねるより抜粋
お休みの日に対応してもらえて感動
お休みにも関わらず、次の日が面接ということで面接練習を提案して下さったこと、そして内定が出た際にすぐにお電話頂き一緒に喜んで下さったことが、とても嬉しかったです。
今まで2、3回程他社就活エージェント様を利用したことがありますが、ここまで手厚いサポートをして頂けたのは、UZUZ様が初めてでした。*Googlemapより抜粋
1-2. ハタラクティブ|最短2週間で内定獲得できる転職エージェント
特徴 | ・未経験OKの求人が多い ・20代や第二新卒、フリーター向け求人が豊富 | |
---|---|---|
オススメな人 | 経験のない業種や職種に転職したい人 | |
求人数 (地域別) | 非公開 | |
求人数 (職種別) | 非公開 | |
メリット | ・調査中 | |
デメリット | ・調査中 | |
公式リンク | https://hataractive.jp/ |
- 最短2週間で内定を獲得できる
- 各企業への取材と、あなたの面談内容をもとにプロがマッチングしてくれる
- 人柄重視の企業が多く、未経験でも安心
ハタラクティブは他社と比較して、内定スピードにこだわりを持っています。
平均2~3週間で内定を獲得できるので、転職を急いでいる人にはおすすめ。
また、仕事内容以上に「人柄がマッチングするか」を重視。
プロが各企業への取材内容を基に、あなたと相性の良い企業を厳選してくれます。
前の職場で、仕事内容が性格に合わずやめてしまった人は要チェックですね。
- いますぐに最短で転職したい
- 社員の人柄を重視して、転職先を決めたい
求人の質が悪い
ハタラクティブは3週間くらい使ってみての感想だけど、1回でだいたい三~四件の求人を紹介される。その中で四件だったら、うち三件は恐らく会話するのに支障があるくらいじゃなければ受かりそうな案件で、残りの一つはちょっと頑張らないと受からないような案件。
という印象。
求人の質は、正直そんな良くはないと思う。なんで2回に分けて、全部で八件ほど紹介されたけど、一件しか選考には進んでない。おれはもう年齢が29なんで、もっと若い人なら紹介できる求人も多い…みたいなことをやんわり言われたんで、若いうちに行ったほうがいいんでない。*5ちゃんねるの口コミより抜粋
全体的に不親切
新卒4ヶ月で会社を辞め、事務職希望でハタラクティブ渋谷の方に行かせて頂きました。
正社員希望だったのですが、出された求人は契約社員。まあそれは自分の経歴的にも出せる求人が少なかったのかなと思ったのですが、いざ面接すると決まった時、面接対策もなにもしてもらえず、いきなり面接へ。しかも面接の結果はいつまでたっても連絡来ず。1ヶ月たった際にこちらから担当の方に連絡して、その時に不採用と言われました。全体的に不親切で適当でした。*みん評より抜粋
サポート体制がしっかりしていた
とにかくサポート体制がしっかりしていて、職務経歴書の書き方から面接の受け方まで徹底的に教えてもらえます。お陰で自分のような求職活動の苦手な人間でも無事正社員へと転職成功しました。ただネガティブな面としては求人の案件の質は低いですね。高望みの転職を希望する方には不向きかと思います。*みん評より抜粋
求人の数が多い
新卒で就職しなかった私に向いていると思い、利用しました。良いと思う点は、求人の数が多いことです。正社員の仕事を中心に、契約社員、紹介予定派遣の求人もありました。しかし一方で、紹介していただいた求人は、IT業界、飲食業界、介護業界等、人手不足の印象が強い業界に偏っていると思いました。そのため、紹介可能な求人の業界の幅がもっと広がると良いなと思いました。*みん評より抜粋
2. 王道の転職エージェント2選
「人生で何回しかない転職だからこそ、できる限り沢山求人を紹介して欲しい!」
より多くの企業を比較したいあなたには、求人数が多い王道の転職エージェントがおすすめ。
現職を続けながら、転職活動を成功させたい方には、マイナビエージェントを、
ネットには公開できないくらい好条件の非公開求人を紹介して欲しい方は、リクルートエージェントを検討してみましょう。
2-1. マイナビエージェント|どこよりも強いコネクションがある転職エージェント
特徴 | ・担当者のレベルが高い ・国内大手の転職エージェント | |
---|---|---|
オススメな人 | 出来るだけ転職の可能性を広げたい人 他の転職エージェントだけでは不安な人 | |
求人数 (地域別) | 東京都 | 19,268件(2022/02/28現在) |
大阪府 | 3,677件(2022/02/28現在) | |
愛知県 | 2,824件(2022/02/28現在) | |
求人数 (職種別) | 営業職 | 6,611件(2022/02/28現在) |
経営・企画・管理・事務 | 6,213件(2022/02/28現在) | |
SE・エンジニア | 13,478件(2022/02/28現在) | |
メリット | ・マメな連絡でモチベーション維持に効果あり ・応募者の希望にあった求人を紹介してもらえる ・転職支援サービスが充実しているので転職初心者も安心 | |
デメリット | ・拠点数が少ない ・求人数がそれほど多くない ・担当者によってサポート質が違う | |
公式リンク | https://mynavi-agent.jp/ |
- 夜間・週末に面談ができるから、仕事が忙しくても就活ができる
- 各職種・業種を専門としたキャリアアドバイザーがサポート
- 給与や入社時期などの細かい条件交渉を代理で行ってくれる
マイナビエージェントは最大規模の転職エージェント。
各企業と今まで培ってきたコネクションが強いため、マッチングの結果も信頼できますね。
また、平日は20:00まで、週末は土曜日に面談が可能。
平日のみ運営しているエージェントが多い中で、休日就活ができるのはマイナビエージェントだけです。
会社にバレずに転職活動を進めたい人は必見ですね。
- 現職を続けながら、転職活動を成功させたい
- 交渉は苦手だが、収入に妥協したくない
レスが遅い
年齢からだと思いますが、紹介できる求人は無いとお断りされました。そのレスも複数登録希望した他のエージェントより遅かったです。若年層向けなら若年層向けで、「弊社は30代以上の求人はありません」など明記しておいてほしいです。最初から申し込みませんので。
*みん評より抜粋
残念なエージェント
「事務職」と記載されていた面接を受けに行ったところ、まさかの営業職募集であることが判明。事務職で希望しているため、先方の質問などに合致せず、挙句には「うちは腰掛けでつとめられる会社じゃないですよ」と言われてしまいました。マイナビエージェント内で提示された募集内容と、実際の募集内容が違う。それに対してのフォローもなし。応募した数社の回答が1ヶ月経っても送られてこない。とても残念なエージェントでした。*みん評より抜粋
2-2. リクルートエージェント|転職支援実績No.1の転職エージェント
特徴 | ・利用者の満足度が高い ・国内最大の転職エージェント ・求人数も国内最多で幅が広い | |
---|---|---|
オススメな人 | 初の転職活動を成功させたい人 総合職の転職を成功させたい人 | |
求人数 (地域別) | 東京都 | 70,385件(2022/02/28現在) |
大阪府 | 17,228件(2022/02/28現在) | |
愛知県 | 15,966件(2022/02/28現在) | |
求人数 (職種別) | 管理・事務 | 8,695件(2022/02/28現在) |
企画・マーケ・経営 | 8,102件(2022/02/28現在) | |
SE・ITエンジニア | 47,111件(2022/02/28現在) | |
メリット | ・手厚いサポートで転職初心者でも安心 ・企業への交渉力が高いため採用が決まりやすい ・業界最多の案件数でどんな人にも仕事が見つかる | |
デメリット | ・キャリアアドバイザーの質が悪いことも ・条件に合わない求人を紹介されることもある ・就職サポートは3ヶ月までで長期的な仕事探しには非対応 | |
公式リンク | https://www.r-agent.com/ |
- 業界最大級!10万件の非公開求人数
- 前職から円満退社するためのサポートをしてくれる
リクルートエージェントは業界最大級の非公開求人数を誇る転職エージェント。
Web上で公開してしまうと、応募が大殺到するような求人を紹介してくれるかもしれません。
また、リクルートエージェントは転職エージェントでは貴重な、退社のお手伝いをしている会社。
「忙しい中で、せっかく内定取れたのに、会社がなかなか辞めさせてくれない…」
このような時に手助けしてくれるのがリクルートエージェントです。
会社を円満に退社して、前向きな気持ちで転職先でのキャリアをスタートさせたい方。
リクルートエージェントをぜひ検討してみましょう。
- web上では公開できないくらい魅力的な求人を紹介して欲しい
- 今の職場を退社する一歩が踏み出せそうにない
担当者が2回目の面談から豹変、、
面談の初回は、優しい口調で色々と同調してくださったり色々な可能性を示してくださり、好印象でした。しかし二度目の面談から豹変します。
・営業はもう嫌だと言っているのに、あの手この手で営業も受けるよう洗脳してくる。しつこくて違和感を覚えました。
・2日間オススメ求人を見られなかったのを「なぜですか?なぜ見られなかったんですか?理由教えていただけますか?」と詰め寄られます。(あくまで口調は優しく。)
色々バタバタしていて…と答えると、再度「なぜですか?」と。無職=暇でしょ?なんでそんなこともできないの?と言われているような。*みん評より抜粋
募集終了している求人を紹介される、、
求人数は多いが募集終了した求人が混ざっている。もう募集終了している求人でも、希望していない業種・職種でもバンバン流してきます。こちらでは募集の有無は確認できないのでとりあえず応募してしばらくすると、キャリアアドバイザーから終了してますと連絡が来る感じで、正直時間の無駄です。*みん評より抜粋
案件が多い
俺はリクルートで前回も今回も内定もらったよ。エージェント自体はかけもちしてるから運とか縁もあるだろうが案件がたくさんあるのは確かだな。*5ちゃんねるの口コミより抜粋
転職を急いでる方、初めての転職活動にはおすすめ
転職エージェントは、4社登録しておりますがその中でも一番レスポンスが早く大手企業〜中小企業まで幅広く紹介して頂き求人数も4社の中で一番多いと感じてます。転職活動を進めていく中での流れやノウハウ、書類添削など細かく指導してくださったのはよかったです【今すぐにでも転職したい!】【初めての転職で不安】と思ってる方にはかなりおすすめです。*みん評より抜粋
3. IT業界に特化した転職エージェント1選
転職先として、候補に最も多く上がるのが、IT業界。
IT業界内でキャリアアップを目指す方には、業界特化型でサポートを行ってくれる、マイナビIT AGENTがおすすめです。
3-1. マイナビITエージェント|SE・エンジニアとしてキャリアアップが可能な転職エージェント
特徴 | ・担当者のレベルが高い ・国内大手の転職エージェント | |
---|---|---|
オススメな人 | 出来るだけ転職の可能性を広げたい人 他の転職エージェントだけでは不安な人 | |
求人数 (地域別) | 東京都 | 19,268件(2022/02/28現在) |
大阪府 | 3,677件(2022/02/28現在) | |
愛知県 | 2,824件(2022/02/28現在) | |
求人数 (職種別) | 営業職 | 6,611件(2022/02/28現在) |
経営・企画・管理・事務 | 6,213件(2022/02/28現在) | |
SE・エンジニア | 13,478件(2022/02/28現在) | |
メリット | ・非公開求人が充実している ・年収600万以上の転職が狙える ・書類添削から面接調整まで内定まで一貫したサポート体制 | |
デメリット | ・都市圏の求人が多い ・アドバイザーの質に差がある ・未経験者OKの求人数は少ない | |
公式リンク | https://mynavi-agent.jp/it/ |
- 専門家が経験とスキルを分析して、ぴったりな求人を探してくれる
- 外資や日系大手の求人あり
マイナビITはマイナビエージェントの中でも、IT・通信に特化したエージェント。
未経験の方にも、キャリアアップを目指す方にもおすすめです。
未経験で、IT業界に興味がある方は、専門家に適性を見極めてもらえます。
「やっぱり向いていなかった!」を事前に防げて安心ですね。
既に、SEやコンサルタントとして勤務してきた人に対しては、
習得済みの言語や携わったプロジェクトから、あなたにあった転職先を見つけてくれます。
自分に合った職場で、現職よりもレベルの高い案件に、携われるかもしれません。
- IT業界でキャリアアップがしたい
- 専門家にIT業界における適性を見極めて欲しい
期待外れ
マイナビのIT専門のエージェントと面談。つまり、未経験で紹介できる求人はないと。予想してたけどそうはっきり言われるとなぁ。WEBデザイン以外で考えてみてはって言われたけど、エージェントの人みんな同じこと言うんやな。*Twitterから抜粋
アドバイザーがとにかく業界に詳しかった
ここ最近ぐ〜んと信頼感がアップしているのは
・マイナビITエージェント
ITエンジニアに特化したことが良い方に出ている印象。アドバイザーさんがとにかく業界に詳しく◎*Twitterから抜粋
4. 女性におすすめの転職エージェント2選
「出産や子育てを理由に、私のキャリアを諦めたくない。でも両立できる職場ってある?」
このように、女性特有のライフイベントに配慮して欲しい方におすすめのエージェントは2つあります。
年齢に合わせたサポートを行って欲しい女性には、type女性の転職エージェントが、
女性が活躍中している職場の求人を紹介して欲しい方には、Spring転職エージェントがおすすめです。

4-1. type女性の転職エージェント|あなたの年齢に合わせてサポートしてくれる転職エージェント
特徴 | ・女性向け求人のみ ・女性の転職に関するノウハウが豊富 | |
---|---|---|
オススメな人 | ・第二新卒で転職したい女性 | |
求人数 (地域別) | 東京都 | 1,841件(2022/02/28現在) |
大阪府 | 534件(2022/02/28現在) | |
愛知県 | 352件(2022/02/28現在) | |
求人数 (職種別) | 営業職 | 2,609件(2022/02/28現在) |
経営・企画・管理・マーケティング | 4,078件(2022/02/28現在) | |
事務・オフィスワーク | 269件(2022/02/28現在) | |
メリット | ・調査中 | |
デメリット | ・調査中 | |
公式リンク | https://type.woman-agent.jp/ |
- 結婚や出産などのライフイベントに配慮して求人案内をしてくれる
- 面接のためのメイク講座など、女性ならではの悩みに寄り添うサポート
type女性の転職エージェントは、ライフプランに配慮して求人を紹介。
年齢別でキャリアサポートを分けて、適切な求人を紹介できるよう徹底されています。
「子育ては絶対に第一優先にしたい。かと言ってキャリアプランは妥協したくない」
このような、プライベートと仕事の両立を目指す女性は要チェックのエージェントです。
- 結婚や出産はしたいけど、キャリアは妥協したくない
- 他業種への就職にあたって、女性として正しいマナーを身につけたい
担当者の専門知識が少ない
人事での転職を希望していたのですが、担当のキャリアアドバイザーが知識皆無で驚きました。私は、人事としてはベテランとは言えませんが、かなり多くの業務を担当しており、実際別会社のエージェントに担当して頂いたら大企業、中小企業5社から内定を頂けました。ですが、type転職エージェントでは専門知識が無い為、年数が短いだけで見下した態度を取られます。また、全く見当違いのマッチングばかりしてきます。そして非常に書類添削、メール等の返答が遅いです。時間の無駄でした。*みん評より抜粋
担当者が微妙だった
お電話でお話しさせていただきましたが、アドバイスというよりもひたすら上から目線の言い方で終始不快でした。平気でタメ口で話したりしてくるし、若いから舐められてるのかな?って思ってしまいました。もう二度と使わない。*みん評より抜粋
親切
エージェントさんのサポートがとても良く、希望先の内定が出た後の、他の辞退のしかた(狭い業界では、辞退先とも関係を良好に保っておく必要が高いです)についてや、給与条件や入社日に関する交渉など、大変助けてもらえました。求人案件の数も、業界特化型のサイトではない割には豊富にあったと感じます。*みん評より抜粋
自分について明確になった
一人では気づかなかった部分やアドバイスをもらい、自分の強みとチャレンジしたい事を明確になったので自信につながりました。紹介してくれる求人は一週間で16件ぐらい。ちょっと少なめですがまずまずといった感じです。*みん評より抜粋
4-2. Spring転職エージェント|女性が活躍中の求人を紹介してくれる転職エージェント
特徴 | ・外資系求人が多め ・女性向け求人も多め | |
---|---|---|
オススメな人 | ・第二新卒で転職したい女性 ・外資系企業に転職したい人 | |
求人数 (地域別) | 東京都 | 1,361件(2022/02/28現在) |
大阪府 | 519件(2022/02/28現在) | |
愛知県 | 285件(2022/02/28現在) | |
求人数 (職種別) | 営業職 | 471件(2022/02/28現在) |
販売・サービス | 192件(2022/02/28現在) | |
マーケティング系 | 303件(2022/02/28現在) | |
メリット | ・対応が早く親切 ・誰でも面談ができる ・外資系の非公開求人が多い | |
デメリット | ・求人数が少ない ・対応拠点地が少ない ・信頼関係が築きにくい | |
公式リンク | https://www.springjapan.com/ |
- 女性が活躍できる求人を厳選して紹介してくれる
- 女性のアドバイザーが経験をもとに相談に乗ってくれる
Spring転職エージェントでは、女性のキャリアカウンセラーが、実際に女性が活躍している求人を紹介してくれます。
外資系の非公開求人もあるので、海外志向の女性にもおすすめです。
- 女性の転職経験者にキャリアサポートして欲しい
- グローバルに活躍できる非公開求人を紹介して欲しい
他のエージェント探した方がいいです
障害者雇用の現状とどのような求人があるのか知りたく、登録しました。
しかし、面談・相談の機会を与えられず、求人だけ送られてくる。コンサルタントと相談、と公式HPに記載あるのを期待して登録したのですが…しかも、紹介不可の理由を何回尋ねても一向に返ってこず無視される。たとえ伝えられない事情があっても、「すみません事情がありお答えすることできません」くらいの返事はできるでしょ?と少しあきれてしまいました。
*みん評より抜粋
受動的ではだめだった
専任のコンサルタントがサポートに就いてくれるわけではないので信頼関係が築き辛い面があるのと、紹介求人数が少ない傾向にあるのが残念です。こちらのサービスを利用して転職を成功させるには受動的にエージェント側からのサポートを期待するのではなく、自発的に行動しサポートを願い出る積極的な姿勢が必要だと感じました。*みん評より抜粋
スピード感がある
仕事をしながら、転職活動をするのはとても難しく感じ、転職エージェントに相談することにしました。次の仕事を早く見つけたいと言う希望を伝えたところ、登録した翌日には数社ピックアップしてくれていてとても驚きました。自分では、少し厳しめの条件をお伝えしたつもりだったのですが、さらに良い条件や経験を積めそうな会社を紹介してくれたので驚きでした。
自分の評価を高めるきっかけにもなり感謝しています。*みん評より抜粋
質の良い非公開求人が多い
非公開求人を見るにはサイトへの登録が必須ですが、それだけの価値は十分にあると言えます。好条件の求人が多いので選ぶのに迷うほどですが、スタッフのアドバイスが的確なので自分にぴったりの転職先を探すことが可能です。
私は神奈川県住まいなので首都圏の求人広告を比較しましたが、この転職サイトは日本全国をまんべんなくフォローしているので居住地域に関係無く利用できるのが便利な点だと思います。*みん評より抜粋
5.第二新卒におすすめの業界2選
職歴が少ない分、他業界へのキャリアチェンジが目指しやすいのが第二新卒の転職。
第二新卒におすすめの業界は2つあります。
5-1. IT業界
現状、日本国内のIT企業では、人材不足が深刻。
こちらの記事によると、9割のIT企業でエンジニアが不足しているそうです。
未経験者向けに、研修でプログラミング言語を学ぶ機会を与えてくれる企業もあるから安心。
今が狙い時の業界と言えるでしょう。
職種としては主に2種類あります。
- システムエンジニア
- コンサルタント
「0から1を作る」「アイディアを実現する」のが好きな方はシステムエンジニアが、
「人の意見をわかりやすくまとめる」「意見をもとに新しいアイディアを作り出す」のが好きな方は、コンサルタントがおすすめです。
5-2. 建設業界
建設業界においても、人材不足が課題になっています。
国土交通省によると、就業者の高齢化が建設業界での人材不足の原因。
つまり、あなたの若さを強みとしてアピールできる業界なのです。
20代のうちに転職しておけば、長期的キャリアを築けるチャンスのある業界でしょう。
おすすめの職種は以下の2つ。
- 営業
- 事務
「コミュニケーション能力を武器にして働きたい」という方は営業が、
「縁の下の力持ちとして、コツコツ働きたい」という方は事務がおすすめです。
6.第二新卒が転職エージェントを使うメリット3選
「転職エージェントって使う意味あるの?」
「自分で求人見つけた方が早い気がする…」
このような疑問を抱えて、なかなか転職の一歩を踏み出せない。
結論、第二新卒の転職は、エージェントを使った方が効率が良い上、満足できる結果を得られる可能性が高いです。
6-1.自分では分析しきれなかった適性まで見極められる
どの転職でも必ずあるのがカウンセラーによる面談。
エージェントを利用すれば、専門家が面談の内容をもとに、あなたのアピールポイントを発見してくれます。
無料な上、自分独りで自己分析をするよりも早く終わるので、効率が良いですね。
「職歴が浅くて不安な上、まだ現職の仕事で忙しい」
以上のような理由から、自己分析に手こずっている方は、エージェントの利用を検討しましょう。
一足早く、内定を獲得できるかもしれません。
6-2.面倒な手続き・連絡のサポートをしてくれる
転職活動において、面倒なのが日程調整や収入などの条件交渉。
エージェントは、仕事で忙しいあなたのために、内定先との手続きや連絡を代行してくれます。
自分独りの転職活動で起こりがちな、
「仕事忙しすぎて、この間面接した企業に返信忘れてた!」
といった事態も、エージェントが防いでくれるでしょう。
6-3.内定をとれる可能性が高い
エージェントと紹介先企業の信頼関係はとても深いです。
付き合いが長い分、エージェントは各企業の社風があなたに合うか見極められます。
自分独りで転職活動をしていると、手に入るのはネット上の情報のみ。
会社の雰囲気が自分に合うのか判断するのはかなり困難なはずです。
「自分と波長・雰囲気の合う社員が働く企業」で働いた方が、仕事によるストレスが少なくて済むのではないのでしょうか。
社風を重視する方には、転職エージェントの利用をおすすめします。
7. 第二新卒向け転職エージェントを利用する際の3つの注意点
転職エージェントを使う際に、失敗しないための注意点を3つご紹介します。
特に、「担当者は変更できること」「二重応募はNGなこと」の2つを覚えておくと、理不尽なトラブルをかなり回避できるでしょう。
7-1. 担当者が合わない場合もある【担当者は変更できる】
どんな転職エージェントを使っていても、担当者が合わない場合はあり得ます。
転職エージェントと言っても一人の人間なので、性格的な合う合わないはどうしても生じてしまうでしょう。
また、中には無理矢理にでも転職させようと、「企業のデメリットを伝えない」というような不誠実な対応をしてくる担当者もいるようです。
騙された
転職エージェントを使って転職したけど
聞づらいこととか聞けたりしたのはよかったけど
結果嘘ばかりで騙されたから
次はエージェントを使わずに転職頑張ろうと思う
*twitterより引用
合わない担当者への対処法は、「担当者を変更してもらう」です。
担当者の変更は思った以上に気軽で、メール一本でできるので、担当者に不安を感じたらすぐに連絡しましょう。
7-2. 同じ企業の求人に二重応募するのはNG
同じ企業の求人に別々のサービス経由で二重応募してしまうのは基本的にNG。
企業やエージェント間でのトラブルの種になるためです。
二重応募して、もし内定が出た場合、企業はどちらのエージェントに紹介料を支払えば良いかわからなくなり、エージェント側は「紹介のために頑張ったのに正当な報酬が貰えないの?」となってしまいます。
二重応募はNGですし、もしやってしまったら速やかに各エージェントに正直に相談しましょう。
7-3. 専門職(薬剤師・介護士など)の転職は専用エージェントでないと難しい
専門職の転職は、特化型の転職サイト・エージェントを利用しないと難しいです。
理由は、普通の転職サイト・エージェントだと専門職の求人が少ないから。
例えば、マイナビ転職でキーワード「薬局」で調べても150件ほどしかヒットしませんが、マイナビ薬剤師なら「調剤薬局」の求人は34,000件ほどあります。
また、エージェントの質としても、特化型エージェントのほうが「業界に詳しい人」が担当してくれるので、話がスムーズでしょう。
医師・薬剤師・看護師・介護士・保育士・コンサル・IT・海外転職などは、特化型エージェントの利用をおすすめします。
8. Q&A|第二新卒転職の疑問を解決!よくある質問3選
- 第二新卒にオススメな転職エージェントはありますか?
- あります。中には第二新卒向けの求人に特化しているエージェントも存在しており、第二新卒で転職するのであれば絶対に使うべきです。
>>【厳選】第二新卒に特化した転職エージェント
- 第二新卒が転職するときの注意点はありますか?
- あります。第二新卒は職歴や経歴によっては転職が不利になるため、転職エージェントを使うことが重要です。転職エージェントがあなたの代理人として売り込んでくれるため、内定率や転職成功率がアップします。
>>【失敗する前に】第二新卒向け転職エージェントを利用する際の3つの注意点
- 第二新卒の転職で重視されることはなんですか?
- 厚労省が発表した資料によると、第二新卒は新卒に比べて実務経験が重視されると述べられています。*1
そのため第二新卒で新しい職種や業種に就くのであれば、未経験可の求人が豊富な転職エージェントである、ハタラクティブを利用しましょう。
ただし職種や業種を大幅に変えなかったり、新卒後数ヶ月で転職する場合は、大手のリクルートエージェントを使うと良いでしょう。
*1 若年者雇用を取り巻く現状を参照
まとめ|転職エージェントの利用が第二新卒が転職を成功させるカギ!
- ウズキャリ職歴に自信のないあなたにおすすめ
- リクナビエージェント自分にあった非公開求人を紹介して欲しい人におすすめ
- マイナビIT AGENTIT業界でキャリアアップしたいあなたにおすすめ
「自分なんかが転職できるのかな…」と不安に思っているかもしれません。
とはいえ、実際に職歴が浅くても転職を成功させた人は数多くいます。
まだ、あなたが転職を成功させる想像ができなくても、一度誰かに相談してみれば、「本当に自分に向いている仕事・やりたいこと」が発見できるかもしれません。
まずは、誰かと将来について話し合ってみるのが大切です。
仕事の後の1時間をキャリアビジョンを明確にするために有効活用しませんか。
ウズキャリであれば、無料で相談に乗ってもらえるので、ぜひ登録を検討してみましょう。
1年ほど前にこちらのサービスを利用しました。
3社の企業を紹介していただきその中のひとつに入社しましたが、入社後の給与はエージェントさんから伝えられていた年収額よりも数十万円も低かったです。当方一人暮らしのため毎月の家計が赤字となってしまい、結局知り合いに紹介してもらった企業に急いで転職しました。*Googlemapの口コミより抜粋