3行でわかる! まとめ
- 若手の転職事情を熟知したサポートを提供するため、20代に特化した転職エージェント
- 書類の添削や面接対応など一気通貫のサポート体制
- 応募するだけではなく、企業からのスカウトオファーも受けられる
もくじ
1. マイナビジョブ20は20代の転職に特化したサービス

特徴 | ・20代・第二新卒向け ・合同説明会や20代に特化した就活イベントを多数開催 | |
---|---|---|
オススメな人 | ・20代で初めての転職をする人 ・ライフスタイルを崩さず転職したい20代 | |
求人数 (地域別) | 東京都 | 1,184件 |
大阪府 | 717件 | |
愛知県 | 531件 | |
求人数 (職業別) | 営業職 | 1,003件 |
経営・企画・管理・事務 | 446件 | |
販売・フード・アミューズメント | 141件 | |
メリット | ・企業からのスカウトオファーも受けられる ・専任アドバイザーが個別カウンセリングを提供 ・書類添削や面接対策から日程調整まで依頼できる | |
デメリット | ・首都圏を中心とした求人がメイン ・高年収やポジション案件は少ない ・アドバイザーの質にばらつきがある | |
公式リンク | https://mynavi-job20s.jp/ |
マイナビジョブ20は、マイナビグループが提供する20代・第二新卒向けの転職エージェントです。
20代向けの求人を2,500件以上取り扱っており、未経験OKの求人は1,700件。
また、マイナビジョブ20は年間60,000人以上の20代が登録・利用しているため、アドバイザーは若者の転職事情を熟知しています。
さらに、マイナビジョブ20主催で、合同説明会や20代に特化した就活イベントを多数開催。
そのため、20代で初めての転職をする場合、マイナビジョブ20はおすすめの転職エージェントと言えるでしょう。
2.口コミ・評判から分かるマイナビジョブ20のメリット3選
2-1. 専任アドバイザーが個別カウンセリングを提供
Web上での意見
面談を調整してもらって、じっくり話をしました。私よりすこし上のキャリアカウンセラーの方だったので、すごく話しやすいこともあり、いろいろ相談ができ、まずは営業職で転職活動することに決めました。
マイナビジョブ20では、サービス登録後すぐに専任アドバイザーによる個別カウンセリングを実施。
カウンセリング前に、求職者自身のパーソナリティを捉える適性診断を行います。
適性診断では、あなたの強みや弱みを把握できるため、面接時によくあるパーソナルな質問に対して、スムーズに回答可能です。
アドバイザーは客観的に求職者の状態を分析した上でアドバイスするため「自分に最適なアドバイスをもらえるのか?」と考えている方でも、最適な仕事を見つけることができるでしょう。
2-2. 書類添削や面接対策から日程調整まで依頼できる
Web上での意見
面接のアドバイスまで親身になってサポートしてくれたので、とても心強かったです。
また、履歴書の書き方や求人の内容で不明な点があったとき、メールや電話をするとすぐに対応してくれるのも助かりました。
マイナビジョブ20は、キャリアアドバイザーが選考対策を行ってくれる点も大きなメリット。
マイナビグループのノウハウを活かして書類添削を実施するため、書類選考の通過率を向上させられるでしょう。
また、マイナビジョブ20は書類添削以外にも、キャリアアドバイザーによる面接対策も実施してくれます。
基本的なマナーや自己PRなどの面接対策を実施。
さらに、マイナビジョブ20側で日程調整から入社交渉まで行ってくれるため、ライフスタイルを崩すことなく就職活動をスムーズに進められるでしょう。
2-3. 企業からのスカウトオファーも受けられる
Web上での意見
仕事の紹介数は多かったと思います。面談以外でも1週間に何回かはメールや電話で紹介してくれましたし、次から次へと新しい仕事の紹介がありました。
マイナビジョブ20は、求人紹介だけを行う転職エージェントとは異なり、求職者に興味を持った企業からのオファーも受け付けています。
スカウトオファーを利用すればマイページから個人情報入力後、採用担当者が情報を確認した上でオファーするため、高確率で転職が可能になります。
気になる企業からオファーが届いた際は、専任キャリアアドバイザーに連絡することで、マイナビジョブ20側が面接の日程調整を実施。
そのため、日中企業に勤務している方でも、タイミングを逃すことなく転職活動を実施できます。
マイナビジョブ20に関する他の良い評判
初めての転職で不安だったが、非常に丁寧にサポートしてもらえました。
3.口コミ・評判から分かるマイナビジョブ20のデメリット3選
3-1.首都圏を中心とした求人がメイン
Web上での意見
マイナビジョブのデメリットは大手の転職サイトに比べると、求人数が少ないこと、特に地方都市の求人は少なかったです。
マイナビジョブ20は日本全国に求人を保有しサポートを実施していますが、首都圏を中心とした求人がメイン。
地方にも求人は存在しますが、首都圏に比べると手薄に感じる可能性が高いです。
また、支店がないエリアで利用する場合、キャリアアドバイザーと直接会って相談することはできないため、地方で手厚いサービスを希望する場合、デメリットと言えるでしょう。
ただし、電話やメールを利用した就活サポートも実施しているため、支店に出向くことができない場合でも安心です。
3-2.アドバイザーの質にばらつきがある
Web上での意見
相手が20代だから適当に紹介すれば良いやって、感じさせる対応で、こちらの条件全部無視の自分が紹介して得する求人を投げられました。
私の担当になった人がたまたま悪いだけで、全員が悪いとは限りませんが、評価は最悪です。
マイナビジョブ20は20代の転職を熟知したアドバイザーがサポートをするものの、必ず親身になってくれるわけではないようです。
アドバイザーの中には、書類添削や面接サポートをしてくれますが、希望に沿わない求人を紹介するケースがあります。
熱心にサポートしてくれますが、求人紹介に強引さを感じる場面があるため、自分のペースで転職活動を進めたい人にとっては、デメリットと言えます。
自分の希望する求人がない場合は、担当者の変更を依頼しましょう。
3-3.高年収やポジション案件は少ない
Web上での意見
担当していただいたキャリアアドバイザーに、「年収200万円でいいならアルバイト掛け持ちしたらどうですか?」と言われました。本気で就職活動をしたいと思っていたので納得いきませんでした。
マイナビジョブ20は20代・第二新卒に特化した転職サービスとなるため、高年収やポジション案件は少ないです。
年収300〜400万円前後がボリュームゾーンであり、年収500万円以上の求人は全国合わせて50件を切っています。
転職を期に大きくキャリアアップしたいと考えている場合、希望する求人が見つからない可能性が高いです。
前職より年収をあげたいと考えている方は場合は、年収500万円以上の求人が豊富なJACリクルートメントを利用しましょう。
マイナビジョブ20に関する他の悪い評判
条件の悪い求人を押しつけられる
20代半ばの転職だったので、20代にお勧めとの評判を聞き登録しました。
紹介案件も希望と違うものが多く、とりあえず早く決めさせたいという圧を強く感じました。
また、書類選考通過後の面接対策も行ってもらいましたが、答える内容をすべて決めさせられ、中には人格否定のようなことも言われました。
他のエージェントではそういうこともなく、好条件の企業に転職することができたため、
条件悪くても転職したいという人以外は登録するだけ無駄だと思います。
*みん評より抜粋
4.【まとめ】マイナビジョブ20ならキャリアに自信がなくても安心して転職が可能!
3行でわかる! まとめ
- 20代・第二新卒に特化した求人を多数取り扱っている
- 高年収やポジション案件は少ない
- 書類添削から日程調整まで対応してくれるため、時間を気にすることなく転職活動できる
マイナビジョブ20は、転職業界大手のマイナビグループが運営していることもあり、20代・第二新卒に特化した求人を豊富に取り扱っています。
また、サービス登録後すぐに、専任アドバイザーが適性診断をもとに個別カウンセリングを実施するため、自身の強み・弱みの把握が可能。
サービス自体は全て無料利用できるため、キャリアに自信の無い20代におすすめです。
社会人経験が浅い20代の方はマイナビジョブ20の専用フォームから申し込みを行い、仕事探しを始めて見ましょう!
5.マイナビジョブ20の登録方法

マイナビジョブ20の公式サイトにある「マイナビジョブ20’sに申し込む」から、申し込みを行います。
申し込み時は下記情報を入力します。
- 名前(フリガナ)
- 生年月日
- 性別
- 住所
- 携帯番号
- メールアドレス
- 職務経歴
- 卒業学校名、学部、学科、専攻
- 卒業年、区分
- TOEIC点数(任意)
- 転職希望時期
個人情報を入力した後は利用規約に同意して確認画面へ進む」を選択して登録完了です。
登録後すぐに担当者から面談の連絡が電話で届きますので、忘れずに確認しましょう。
6.マイナビジョブ20についてQ&A
- マイナビエージェントとの違いは何ですか?
- マイナビエージェントは、同じくマイナビが運営する転職エージェントです。30代以降の利用可能・幅広い年代に対応した求人を取り扱っています。
一方、マイナビジョブ20は、20代に特化した転職エージェントです。高年収・ポジション案件は少ないものの、キャリアが浅い人でも利用しやすいです。
- 29歳でも登録できますか?
- 登録可能です。20代であればこれまでのキャリアに関係なく登録・利用ができます。
- サービスの利用に費用はかかりますか?
- 一切発生しません。コンサルティングや面接対応なども、無料で利用可能です。
- 地方在住ですがサービスを利用できますか?
- 利用可能です。メール・電話でサポートを提供しているため、拠点がない地域でも問題なく利用できます。
引用元:マイナビジョブ20転職Q&A
サイト登録後はコンサルタントの方が僕についてくれ、僕の希望に合致したさまざまな求人広告を進めてくれました。
*BEST WORKより抜粋