医師転職エージェントってどれが一番オススメなの?
医師転職エージェントを使えば、本当に自分にあった職場を見つけられるの?
この記事に辿りついたあなたは「医師の転職エージェントって詳しく知らないんだよなぁ」と思っているのではないでしょうか?
転職エージェントの利用を不安に思っている方もいるはず。ただ、最近は医師の転職エージェント利用もメジャーになっています。
厚生労働省のアンケート調査によると、医療施設の55.8%が転職エージェントを利用して医師の採用を行っているようです。
医師が転職エージェントを通じて転職することは、もはや当たり前といえます。
だからこそ、あなたにあった転職エージェントを利用して職場を探したいですよね。
この記事では転職時の注意点も踏まえつつ、あなたにオススメの転職エージェントについて解説します。
この記事を読むことで、転職にまつわる不安が解消されるはずなので、是非参考にしてみてください。
もくじ
1. 【比較】転職エージェントおすすめランキングTOP5
サービス名 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 |
---|---|---|---|---|---|
m3キャリアエージェント![]() | マイナビドクター![]() | 医師転職ドットコム![]() | リクルートドクターズキャリア![]() | 民間医局![]() | |
無料で登録 | 無料で登録 | 無料で登録 | 無料で登録 | 無料で登録 | |
総合評価 | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★★☆ |
サポート体制 | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ |
満足度 | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★★☆ |
常勤求人数 | 14,000 | 15,000 | 22,000 | 12,000 | 14,000 |
非常勤・スポット求人数 | 5,000 | 16,000 | 15,000 | 4,000 | 10,000 |
対応エリア | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 |
医師の転職は、サラリーマンの転職とは事情が違います。専門性の高い職業だからこそ、転職エージェントも専門的なものを使わなければなりません。
この記事では、医師に特化した転職エージェント9選をそれぞれの特徴別に紹介します。
そして、その9つの転職エージェントを総合的に評価したものが上のおすすめランキングTOP5になります。
2.【求人の質◎】こだわり条件のある方にオススメ
医師に限らず転職するときは、勤務地や勤務時間、年収にはこだわりたいですよね。
「m3キャリアエージェント」と「民間医局」はそんなあなたにオススメの転職エージェントです。
サイトの検索機能は「年収アップ」や「ゆったり勤務」など細かい条件指定にも対応しており、使いやすいと評判です。あなたにあった求人を手軽に見つけることができます。
また好条件の非公開求人も豊富にあり、求人の量・質ともに十分であるといえるでしょう。
2-1.【安心の実績】m3キャリアエージェント
- 【登録会員30万人】全医師の9割以上が登録
- 独自の情報収集網!好条件の非公開求人多数
- コンサルタントの交渉力が高い
m3キャリアエージェントは、医療人材企業のエムスリーグループが運営する転職エージェントサービスです。
そんなm3キャリアエージェントには、なんと30万人以上の医師が登録しています。日本の医師数が32万人ですから、全医師の9割以上が登録していることになりますね。
多くの医師から支持されてきたm3キャリアエージェントの強みは、多数の非公開求人とコンサルタントの交渉力です。
好条件の非公開求人を多数保有しており、m3キャリアエージェントで転職した医師の90%は非公開求人を利用しています。
また非公開求人に希望求人がない場合もあるかもしれません。そのような場合でも、担当コンサルタントが医療機関に直接交渉し、新たに求人を生み出してから紹介してくれるようです。
なぜm3キャリアエージェントは新たに求人を生み出すほどの交渉力を持っているのでしょうか。
実はm3キャリアエージェントのコンサルタントの方々は、全員が医療経営士の有資格者です。経営的視点と知識をもとに医療機関と条件交渉を行ってくれるので、医療機関から希望求人を確実に引き出してくれるのです。
実際、「年収の向上」を希望してm3キャリアエージェントを利用した医師の88.7%が年収アップに成功しています。コンサルタントの交渉力は、m3キャリアエージェント独自の強みといえますね。

求人条件にこだわりたい方は、まずm3キャリアエージェントを利用してみましょう。
2-2.【女性医師必見】民間医局

- 女性医師向けサポートが充実
- 好条件の非公開求人多数
- 会員向けサービスが充実
民間医局は、メディカル・プリンシプル社が運営する転職エージェントサービスです。
m3キャリアエージェント同様、多数の非公開求人を保有しており、条件にこだわって転職したいあなたにオススメのサービスだといえます。
加えて民間医局をオススメしたい方は、女性医師のあなたです。実際に女性医師のサポート経験を持つアドバイザーが、子育てと仕事の両立を図れるように的確なキャリアアドバイスをしてくれるそうです。
また女性医師に向けた福利厚生制度も充実しています。「メディ割」と呼ばれる宿泊施設割引サービスのほか、家事・介護代行サービスなど様々な福利厚生サービスを利用できるのは民間医局独自の強みです。
民間医局では、その他の会員向けサービスも充実しています。キャリアアップやQOLを充実させるためのセミナーやメルマガ配信などを行っており、今後のキャリアを考える助けとなること間違いありません。
3.【非常勤・スポット◎】空いた時間に働きたい方にオススメ
「過程を大事にしたいので、もう少しゆったり働きたい」
「空き時間に働いてプライベートをもっと充実させたい」
医師として勤務される中で、勤務時間に関する悩みを持つ方は多いと思います。これから紹介する転職エージェントはそんなあなたにおすすめのサービスです。
3-1.【求人の質・量◎】リクルートドクターズキャリア
- 【全体の50%】非公開求人多数
- 質の高い非常勤求人多数
- 【マメな連絡】安心のサポート体制
リクルートドクターズキャリアは、大手人材会社リクルートグループの「リクルートメディカルキャリア」が運営する医師転職エージェントです。
その特徴はなんといっても、圧倒的な求人数にあります。しかし、この記事のランキングではリクルートドクターズキャリアの求人数は少ないほうです。なぜ求人数が多いと評価されているのでしょうか?
実はリクルートドクターズキャリアがWebサイトに掲載している求人情報は、全体の50%に過ぎません。実際には、公開求人数と同程度の非公開求人を保有しているのです。
さらにリクルートドクターズキャリアは、多くの非常勤求人を保有しています。リクルートという大手企業が運営しているからこそ、大きな利益が見込めない非常勤求人を多数取り扱うことができるようです。
加えてリクルートドクターズキャリアの特徴は、安心のサポート体制にあります。転職に関する連絡がマメに来るため、初めて転職するあなたにオススメの転職エージェントといえます。
3-2.【信頼性◎】マイナビドクター

- 【安心の実績】「職業紹介優良事業者」認定
- 【16,000件以上】圧倒的な非常勤求人数
- キャリアパートナーの手厚いサポート
マイナビドクターは、大手人材会社マイナビが運営する医師転職エージェントです。
そんなマイナビドクターの特徴は、圧倒的な非常勤求人数とキャリアパートナーの交渉力です。
リクルート同様、マイナビも大手人材会社です。だからこそ大きな利益が見込めない非常勤求人を多数保有しています。16,000件以上の非常勤求人の中から、あなたにあった非常勤求人を見つけられるでしょう。
またマイナビドクターではキャリアパートナーと呼ばれる担当社員の方が1対1でサポートにあたります。キャリアパートナーは求人先との連絡や日程調整代行はもちろん、内定後の退職代行まで行ってくれます。
「手厚いサポートを受けたい」、「実績のある転職エージェントを利用したい」と考える転職初心者のあなたにオススメの転職エージェントです。
3-3.【オンコールなし求人も】ドクタービジョン

- 【全国12拠点】全国各地の求人
- 【オンコールなし】ゆったり働きたいあなたに
- スポット求人多数
ドクタービジョンは、医療系人材会社メディカルリソースが運営する転職エージェントです。ドクタービジョンと各地域の医療機関の間でネットワークが構築されており、地方向けの独自求人も多く取り扱っています。
さらにドクタービジョンは各医療機関の状況を確認し、オンコールのない求人を取りそろえているんです。オンコールの有無まで確認している転職エージェントはなかなかないので、ドクタービジョンならではの強みだといえます。
ドクタービジョンは、プライベートを大事にしたいあなたにオススメの転職エージェントといえるでしょう。
またドクタービジョンならではの強みとして、スポット求人を多数取り扱っている点が挙げられます。非常勤求人を保有するサービスはあるものの、スポット求人については取り扱っていないサービスが多いです。
空き時間を有効活用したいなら、ドクタービジョンでスポット求人に応募してみましょう。
4.プライベートを充実させたい方にオススメ
4-1.【託児所完備求人も】医師転職ドットコム

- 【託児所あり】細かい条件指定にも対応
- 【徹底調査】新しい職場の実情がわかる
- 内定後フォローもバッチリ
医師転職ドットコムは医療系人材会社メディウェルが運営する転職エージェントです。医師転職エージェントの中でもトップクラスの求人数を誇っています。
医師転職ドットコムは、業界トップクラスの求人数に加え、求人が様々な勤務条件に対応していることに定評があります。週4日勤務や託児所完備の求人にも対応しており、関東圏だけでも8,000件以上の求人がありました。
また医師転職ドットコムでは求人の質が高い点も利点として挙げられます。というのも、医師転職ドットコム自体が病院経営コンサルティングを行っています。そのため病院の雰囲気や設備状況など現場の実情に精通しており、求人先について詳細に解説してくれるようです。
転職後のギャップに苦しむというケースもよく聞きますので、求人先の実情について紹介してもらえるのは嬉しいですよね。
医師転職ドットコムも手厚いサポート体制をしいています。特に医師転職ドットコムの場合、内定後のフォロー体制を独自の強みとして挙げられます。実際に、円満退職に向けたアドバイスや書類準備、内定先訪問の日程調整まで行ってくれるようです。
医師転職ドットコムを利用して、自分にあった働き方を実現しましょう。
4-2.【早期退職率2.5%未満】メディカルトリビューンキャリア
- 【週1から】ゆったり勤務の求人多数
- 早期退職率2.5%未満!【満足度◎】
- コンサルタントの専門性◎
メディカルトリビューンキャリアは、株式会社メディカルトリビューンが運営する医師転職エージェントです。運営元のメディカルトリビューンが刊行している「Medical Tribune」や「MT Pro」を購読している方もいるのではないでしょうか。
メディカルトリビューンキャリアの特徴として、低い早期退職率が挙げられます。厚生労働省の「医療・介護分野における職業紹介事業に関するアンケート調査(2019年12月)」によると、転職エージェントを利用した医師の早期退職率は約13%です。
しかし、メディカルトリビューンキャリアを利用した場合の早期退職率はなんと2.5%未満といわれています。それだけ満足度の高いサービスを提供しているということですね。
「紹介会社経由で入職した医師の早期退職率は約13%」と伝えられる中※、弊社では2.5%未満という低い水準を維持しております(2020年度実績)。求人のご提案は勿論、医療機関との面接や採用条件の調整力より、満足度の高い転職支援サービスを提供しております。
※厚生労働省「医療・介護分野における職業紹介事業に関するアンケート調査(2019年12月)」より
メディカルトリビューンキャリア公式サイトより引用
またメディカルトリビューンキャリアは、担当コンサルタントから的確なサポートを受けられることも特徴です。もともと運営元のメディカルトリビューンが医療系ニュースを取り扱っていることもあり、コンサルタントは医療知識に精通しています。
求人先の設備状況など、専門的な条件にこだわりたいあなたにメディカルトリビューンキャリアはおすすめです。
5.手厚いサポートを受けたい方にオススメ
すでに手厚いサポートを受けられる転職エージェントについて紹介しましたが、ここでは特にサポート体制に特化した転職エージェントについて解説します。
5-1.【離島・地方にも対応】ドクターキャスト

- 専門的なコンサルタントの手厚いサポート
- 離島・地方求人が充実
- 非常勤向けの非公開求人あり
ドクターキャストは医療系人材会社メディカルキャストが運営する転職エージェントです。
ドクターキャストの特徴として、専門的なコンサルタントによるサポートが挙げられます。特に社会保険労務士の資格を持つコンサルタントが関係書類を処理してくれる点は、ドクターキャスト独自の強みといえるでしょう。
また転職後の契約内容の変更、不履行等のトラブルにまでコンサルタントが対応してくれます。
転職後まで一貫したサポートを受けたいあなたにドクターキャストはおすすめです。
加えてドクターキャストは、離島・地方向け求人や非常勤向けの非公開求人の豊富さが特徴です。特に大手転職エージェントは求人が都市部に集中していることも多いため、地方向け求人数はあまりありません。
ドクターキャストは、都会の喧騒から離れた土地でゆったり勤務したいあなたにもおすすめの転職エージェントです。
5-2.【オーダーメイド】JMC

- 【オーダーメイド】あなたに合わせたサポート体制
- 【徹底調査】新しい職場の実情がわかる
- 内科・外科求人多数
JMCは、日本メディカルコネクション株式会社が運営元の転職エージェントです。
JMCは、その特徴としてオーダーメイドのサポート体制を挙げられます。医療機関との日程調整や条件交渉はもちろん、あなたに合わせてサポート内容をカスタムできるそうです。
例えば、転職初心者の方には1対1で丁寧にサポート、一方で転職に慣れた方や繁忙期の方には連絡頻度を少なくしてくれるなど、あなたに合ったペースで転職をフォローしてくれます。
また、JMCでは同じコンサルタントが医師と転職先を担当します。そのためコンサルタントは転職先の内部事情に精通しており、的確なアドバイスをくれるでしょう。
そしてJMCは内科・外科求人を豊富に持っています。現在確認したところ(2022年2月5日)、なんと13,000件以上の内科・外科求人がありました。この数字は業界でもトップクラスといえます。
内科・外科で勤務されるあなたにおすすめの転職エージェントです。
6.【転職~内定まで】医師転職の7つのプロセス
ここまで医師におすすめの転職エージェントについて解説してきました。しかし、実際に医師がどのようなプロセスで転職するのか、イメージがわかない方も多いと思います。
ここでは、医師の転職プロセスについて解説いたします。具体的に転職のイメージを掴んでおくことで、転職活動をスムーズに成功させましょう。
転職したいと思ったら、まずはあなたの将来のキャリアプランを考えてみましょう。
医師の転職は1回だけではありません。医師の平均勤続年数は9.2年ですから、人生で3~5回は転職をする計算になります。
安易な転職が次の転職で不利に働くかもしれません。そうならないように長期的なキャリアプランに沿って転職先を吟味しましょう。
転職エージェントは必ず2社以上登録するようにしましょう。
触れられる求人数が増えることはもちろん、相性の良い担当コンサルタントに出会うためにも転職エージェントの併用をおすすめします。
書類の作成は、転職エージェントがサポートしてくれます。忙しくて書類を作成する暇がないあなたは、ぜひ担当コンサルタントを頼ってみましょう。
希望条件に合った転職先が見つかったら早速応募しましょう。
特に非公開求人の場合、人気のために求人がすぐに埋まってしまうことがあるので早く応募することをおすすめします。
面接では、あなたのコミュニケーション能力・経験・常識感覚についてみられます。
面接官側からの質問に対して一方的に話したりせず、適切な文章量で会話することが大切になります。また社会人の常識として、ジャケットを着用した清潔感のある格好で面接に望むようにしましょう。
内定を頂いた場合、様々な書類を作成する必要があります。
こちらも担当コンサルタントの方に頼ることをおすすめします。
一般的に医局の退局には半年間ほどかかるとされています。
円満退職となるように、連絡は早めを心がけましょう。医局側があなたの退局を強く引き止めるケースもあるので、退局理由は明確にしておきましょう。
7.【必見】転職時の注意点4選
「サイトに書いてある通りの条件で本当に働けるのだろうか」
「転職活動が原因でキャリアに傷がついたりしないだろうか」
転職活動には不安がつきものです。
しかし、ここで紹介する転職活動の注意点を知っておけば、失敗するリスクを大きく下げることができるでしょう。
7-1.転職機関は長く見積もる【半年間】
常勤医の一般的な転職期間はおよそ3ヶ月間~半年間といわれています。サラリーマンの転職期間がおよそ1ヶ月間ですから、医師の転職期間は長いといえます。
現在は医師不足といわれており、どこの病院でも人手不足が深刻です。最低でも退局の3ヶ月前から退職交渉は始めておきましょう。
ここで強行退職した場合、間違いなくその病院関係者との関係が悪化します。その後、その地域での転職活動に支障がでることが予想されるため、関係者には早めの連絡をするようにしましょう。
医師転職ドットコムなどの転職エージェントでは、円満退職に向けたアドバイスや書類の準備をサポートしてくれます。多忙で、退職交渉にまで手が回らないあなたにおすすめです。
7-2.転職エージェントは併用する【理由3選】
繰り返しになりますが、転職エージェントは併用しましょう。最低でも2社以上の転職エージェントに登録することをおすすめします。
7-2-1.多くの非公開求人数に触れられる
医療系人材に特化した転職エージェントは、多数の非公開求人を保有しています。それぞれの転職エージェントにそれぞれの非公開求人があるため、併用することで多くの非公開求人に触れることができます。
7-2-2.相性の良い担当コンサルタントと出会える可能性が上がる
基本的に、1人の求職者に付き1人の担当コンサルタントしかつきません。担当コンサルタントも人間ですから、当然相性があります。
相性の良い担当コンサルタントに出会える確率を挙げるため、複数の転職エージェントを併用することをおすすめします。
7-2-3.情報の偏りがなくなる
転職エージェントはそれぞれ得意領域があります。特定の診療科に精通した転職エージェントや、地方の求人に精通した転職エージェントなど様々です。
転職エージェントを併用することで、触れる情報の幅を広げることができます。
7-3.担当者の方にハッキリと希望条件を伝える
転職するにあたって、希望条件が色々と出てくると思います。転職エージェントには、希望条件についてつつみかくさず伝えておきましょう。
「家族との時間が欲しいと相談したら、甘えだと思われないだろうか?」
「転職エージェントから、今の勤務先の不満が漏洩したらどうしよう」
このような不安を感じる必要はありません。家族との時間やプライベートの充実も立派な転職理由の1つです。またこの記事で紹介した9つの転職エージェントは、いずれもあなたの個人情報を無断使用することはありません。
7-4.内定後は必ず事前見学
いくら希望条件と合致していても、転職先の雰囲気やスタッフの様子などはわかりません。転職後のミスマッチを防ぐためにも、事前見学は行うようにしましょう。
ただ病院によっては事前見学を受け付けていないところもあるため、応募する段階で転職エージェントに事前見学可能か確認することをおすすめします。
8.【結論】自分にあったエージェントを選べば、最高の職場に巡り合う
サービス名 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 |
---|---|---|---|---|---|
m3キャリアエージェント![]() | マイナビドクター![]() | 医師転職ドットコム![]() | リクルートドクターズキャリア![]() | 民間医局![]() | |
無料で登録 | 無料で登録 | 無料で登録 | 無料で登録 | 無料で登録 | |
総合評価 | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★★☆ |
サポート体制 | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ |
満足度 | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★★☆ |
常勤求人数 | 14,000 | 15,000 | 22,000 | 12,000 | 14,000 |
非常勤・スポット求人数 | 5,000 | 16,000 | 15,000 | 4,000 | 10,000 |
対応エリア | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 |
様々な医師転職エージェントについて解説してきましたが、強みは転職エージェントそれぞれです。
そのため、それぞれの強みを知って自分にあった転職エージェントを利用することが一番重要だといえます。
今や医局人事の存在感も薄れ、医師が自由な働き方をできる時代になりました。だからこそ、自分のキャリアプランに向き合う必要があります。
キャリアの助けとして転職エージェントを利用し、私生活の充実や自由な働き方を目指しましょう。