私が輝ける場所ってどこなんだろう?
バリキャリとゆるキャリしか選択肢はないのかな?
このまま昇進して、安定する道を選んで大丈夫?
女性は、ライフイベントごとで状況が大きく変わり、男性より自身のキャリアについて悩むことも多くなりますよね。
残業ばかりして常に気が休まらない…
前進している実感も成長実感もなく、ただすり減っているだけ…
やりがいが全くない…
学生のときに描いていた理想と現実とのギャップに、苦しんでいる方も多いのではないでしょうか?
この記事では、入社1年で別業界へ転職した私が、キャリアに悩む女性に、
- 女性におすすめの転職エージェント
- 女性の悩みを解決してくれる転職エージェント
- 女性の憧れをかなえてくれるエージェント
年齢と職種別に分けてご紹介します。
30秒でわかる! まとめ

就職エージェント経験者
斉藤晶子
新卒で人材紹介会社にて1年3ヶ月勤務
実際私も、将来のキャリアに対する不安がふつふつと湧き、たった1年で新卒の会社を辞めた経験があります。
入社1年での転職だったため、社会からの目は厳しく、転職活動はかなり難航。
そのため、転職活動が上手くいかない女性の気持ちが痛いほど分かります。
また、私自身は人材業界での転職エージェントというキャリアを歩んでいたため、独自視点として「注意すべき転職エージェントと見極め方」も併せてお伝えします。
この記事を最後までよんでいただくと、理想のキャリアを描け、自分らしく生きる一歩が踏み出せるでしょう。
サービス名 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7 位 | 8位 | 9位 | 10位 | 11位 | 12位 | 13位 | 14位 | 15位 | 16位 | 17位 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() リクルートエージェント | ![]() パソナキャリア | ![]() doda | ![]() マイナビエージェント | ![]() type女性の転職エージェン ト | ![]() goodfindCareer | ![]() ウズキャリ | ![]() 女子カレッジ | ![]() 就職shop | ![]() 就職カレッジ | ![]() ハタラクティブ | ![]() パセリスタッフ | ![]() リブズキャリア | ![]() Spring転職エージェント | ![]() アマテラス | ![]() リアルミーキャリア | ![]() JACリクルートメント | |
無料登録 | 無料登録 | 無料登録 | 無料登録 | 無料登録 | 無料登録 | 無料登録 | 無料登録 | 無料登録 | 無料登録 | 無料登録 | 無料登 録 | 無料登録 | 無料登録 | 無料登録 | 無料登録 | 無料登録 | |
おすすめ度 | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★★★ | ★★★☆☆ | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★☆☆☆ | ★★☆☆☆ | ★★☆☆☆ | ★★★★☆ | ★★☆☆☆ | ★★☆☆☆ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ |
求人数 | 314,530件 | 37,724件 | 137,921件 | 28,633件 | 8,465件 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 3,000社の中から一部 | 非公開 | 17,539社 | 非公開 | 非公開 | 11,380件 |
対象年代 | 全世代 | 全世代(20代/30代多め) | 全世代(20代/30代多め) | 全世代(20代/30代多め) | 全世代(20代/30代多め) | 20代 | 20代 | 20代 | 20代 | 20代・30代前半 | 20代 | 20代・30代前半 | 20代・30代 | 全世代 | 20代・30代 | 30代 | 30代~50代 |
対象エリア | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 | 全国(一都三県メイン) | 東京メイン | 全国 | 東京メイン | 東京・大阪 | 東京、神奈川、埼玉、千葉、宮城、 大阪、愛知、広島、福岡 | 関東・関西 | 東京・福岡 | 東京 | 全国・海外 | 東京 | 東京 | 関東・関西 |
求人傾向 | 幅広い職種・業界 | 幅広い職種・業界 | 幅広い職種・業界 | 幅広い職種・業界 | 幅広い職種・業界 | ベンチャー中心 | ソフトウエア通信 サービス/インフラ多め | 離職率の高い外食・投資用不動産・ アミューズメント業界の求人以外 | 幅広い職種・業界 | 離職率の高い外食・投資用不動産・ アミューズメント業界の求人以外 | メーカー/人材紹介・派遣/IT・通信が多い。 ITエンジニア/接客販売/営業 | 保育・教育/営業・エンジニア・ オフィスワーク・販売など | 幅広い職種・業界 | 幅広い職種・業界 | スタートアップ・ベンチャー | ベンチャー・中小企業 | 海外進出企業/外資系企業など |
詳細 | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る | 解説を見る |
どの転職エージェントを選ぶかによって、紹介される企業の数や特徴、職種の幅などが大きく変わってきます。
そのため、自分の年齢や経歴、希望に合わせて転職エージェントを選ばなければなりません。
例えば、20代のキャリアに自信がなく、スキルアップできる企業を求めている女性の場合は、第二新卒や既卒の就活に強い「ウズキャリ」などがオススメになります。
以前エージェントだった私が、具体例を交えながら17社のうち9社を厳選してお伝えしていきます。
もくじ
1.【総合型】すべての女性におすすめの転職エージェント4選
- 【リクルートエージェント】求人数1位!数多くの選択肢から選びたい方向け
- 【パソナキャリア】女性向け求人が豊富!キャリアアップをしたい方向け
- 【doda】事務職・経理の求人数が多め!内勤希望の女性必見
- 【マイナビエージェント】復職する女性の転職に強い!ブランクがある方も安心
転職エージェントは大きく分けて2つあります。
- 総合型エージェント
- 専門型エージェント
転職エージェントを利用する際は、どちらか1つだけでなく、各々1つずつ併用して利用する方がベター。
この章では、専門型より求人数が多い「総合型エージェント」をピックアップしてご紹介。
各サービスのちょっとした違いから見極めポイントを知れるでしょう。
1-1.【リクルートエージェント】求人数1位!数多くの選択肢から選びたい方向け
特徴 | ・利用者の満足度が高い ・国内最大の転職エージェント ・求人数も国内最多で幅が広い | |
---|---|---|
オススメな人 | 初の転職活動を成功させたい人 総合職の転職を成功させたい人 | |
求人数 (地域別) | 東京都 | 70,385件(2022/02/28現在) |
大阪府 | 17,228件(2022/02/28現在) | |
愛知県 | 15,966件(2022/02/28現在) | |
求人数 (職種別) | 管理・事務 | 8,695件(2022/02/28現在) |
企画・マーケ・経営 | 8,102件(2022/02/28現在) | |
SE・ITエンジニア | 47,111件(2022/02/28現在) | |
メリット | ・手厚いサポートで転職初心者でも安心 ・企業への交渉力が高いため採用が決まりやすい ・業界最多の案件数でどんな人にも仕事が見つかる | |
デメリット | ・キャリアアドバイザーの質が悪いことも ・条件に合わない求人を紹介されることもある ・就職サポートは3ヶ月までで長期的な仕事探しには非対応 | |
公式リンク | https://www.r-agent.com/ |
リクルートエージェントは、多くの選択肢から自分に合った企業を探したい方にオススメです。
なぜなら、求人数がどのエージェントよりも多いから。2番目に多いdodaと比べても、17万社近く多いです。
また営業・販売・事務・エンジニア・コンサル・人事など幅広く対応しており、一度登録しておいて損はしないサイト。
未経験でもチャレンジがしやすい求人が多く、新しい職種や業界に挑戦したくなったときは利用しやすいでしょう。
とはいえ面談方法が特殊で、1人の担当者が1人の求職者を対応する一般的なやり方ではありません。
一人の求職者に対して「初回面談をする方」「連絡のやり取りをする方」「企業紹介する方」など分業された状態で対応しています。
そのため、少し面談が機械的なので、キャリアについての相談をしっかりにしたい方は向いていないでしょう。
キャリアについて相談したい方は、女性のキャリアに一緒に考えてくれる「パソナキャリア」がベスト!
あくまでも、リクルートエージェントは、自分に合う企業を取捨選択できる方にオススメのエージェントです。
- 自分のキャリアや方向性が決まっている方
- 多くの求人から自分にあった企業を選びたい方
- スムーズに転職活動をしたい方
「リクルートエージェント」の口コミ
嫌いと言っている職種を薦めてこられた
効率が悪いなって思う部分も…
求人数は多いが募集終了した求人が混ざっている
もう募集終了している求人でも、希望していない業種・職種でもバンバン流してきます。
こちらでは募集の有無は確認できないのでとりあえず応募してしばらくすると、キャリアアドバイザーから終了してますと連絡が来る感じで、正直時間の無駄です。*みん評より抜粋
転職を急いでる方、初めての転職活動にはおすすめ
転職エージェントは、4社登録しておりますがその中でも一番レスポンスが早く大手企業〜中小企業まで幅広く紹介して頂き求人数も4社の中で一番多いと感じてます。
転職活動を進めていく中での流れやノウハウ、書類添削など細かく指導してくださったのはよかったです【今すぐにでも転職したい!】【初めての転職で不安】と思ってる方にはかなりおすすめです。*みん評より抜粋
遠隔地でも電話での模擬面接対応で無事に内定ゲット!!
やはり圧倒的な知名度にひかれて登録をしました。登録してからのレスポンスも早く、最初のインタビューから求人紹介・選考過程での状況ヒアリングやアドバイザリー・内定後のフォローアップまでメール、電話ともに気持ちのよい対応をしていただけました。私が支部の存在しない遠隔地に在住だったため、実際にオフィスでの対面は難しく、メールと電話での対応に終始しましたが、選考が進んで模擬面接(想定させる質問への対処方法アドバイス)も丁寧にご対応いただけたことが、実際の面接時の自信にもつながり最終的に内定をいただけたと感謝しております。*みん評より抜粋
1-2.【パソナキャリア】女性向け求人が豊富!キャリアアップをしたい方向け
特徴 | ・女性の転職支援に強い ・求人の質が高い | |
---|---|---|
オススメな人 | 育休や産休を挟んでもキャリアアップしたい30代女性 子育てしながら働きたいママ | |
求人数 (地域別) | 東京都 | 18,568件(2022/03/07現在) |
大阪府 | 3,722件(2022/03/07現在) | |
愛知県 | 3,100件(2022/03/07現在) | |
求人数 (職業別) | IT・Webエンジニア職 | 8,604件(2022/03/07現在) |
営業職 | 7,644件(2022/03/07現在) | |
管理・事務職 | 7,190件(2022/03/07現在) | |
メリット | ・女性のキャリアへの理解度が高い ・求人の質が高い ・職務経歴書や履歴書のサポートが充実している | |
デメリット | ・求人数が大手2社と比べると少ない ・キャリアアドバイザーの質に差がある ・ハイクラス層でないと面談待遇が悪くなる | |
公式リンク | https://www.pasonacareer.jp/ |
- 東京・名古屋・大阪エリアが中心
- 求人数が大手エージェントにしては少ない
- 20代~30代の利用者が多い
パソナキャリアは、キャリアアップをしたい女性にオススメです。
理由は、女性の活躍と長期的なキャリア形成を支援する専門チームがあるから。
かなり、女性の活躍へのサポートに力を入れています。
また、女性の気持ちに寄り添ってくれることも多く、将来のキャリアアップに不安を抱えている方にはピッタリでしょう。
とはいえ、求人数は少ないので注意。求人数の多いリクルートエージェントなどと併用しながら進めるのが効率的です。
「20代はバリバリ働いていたけど、30代で結婚して年収が下がった。けど、まだまだ挑戦したい!」というような意欲の高い女性は、素敵な企業との出会いが見つかりやすいでしょう。
「パソナキャリア」の口コミ
細かな気配りがない
選考に時間が掛かる企業はこちらから問い合わせをしないと現況の報告は無く、基本的に放置でした。時間が掛かる事も既に分かっている企業だったにも関わらず、事前にその情報シェアもありませんでした。その他、細かな気配りもあまり感じられず、もし今後転職の機会があってもこちらは使わないと思いますし、転職を考えている知人にも薦めません。*みん評より抜粋
地方の求人は少ない
最初の面談は30分程ですとメールを貰って準備もしていましたが、担当の男性エージェントがかなり最初の方でやる気をなくし5分程で終わりました。
地方の方ですし、あまり立派な経歴はなく、持病等の関係から条件も結構絞り気味だったので条件の悪い客であったことは理解していますが、対応が適当。ただそもそもの求人数が少ないので、都会の方じゃないと厳しいです。*みん評より抜粋
異業種でも初心者でもチャンスが持てる!求人をもらえる
転職活動期間にお世話になりました。大手ということもあり求人の案件も多く、異業種でも初心者OKの求人を紹介していただき、今まで自分が知らなかった得意な分野を新たに引き出してくださいました。面接が苦手でうまく思ったことが伝えられない、といったことにも親身になって相談にのってくださいました。*みん評より抜粋
第二新卒!丁寧にサポートしてもらえた
第二新卒での転職は不安でいっぱいでしたが、担当者からの手厚いサポートがあったため無事、いきたい業界の企業へ内定が取れました。求人数も豊富なので求人の選択肢も多く、スムーズに転職できた方だと思います。*みん評より抜粋
1-3.【doda】事務職・経理の求人数が多め!内勤希望の女性必見
特徴 | ・転職サイトの併用が可能 ・国内で2番目に求人数が多い ・市場価値チェックツールが利用可能 | |
---|---|---|
オススメな人 | 転職先とのミスマッチを減らしたい人 自分の市場価値を出来るだけ高めたい人 | |
求人数 (地域別) | 東京都 | 55,025件(2022/02/28現在) |
大阪府 | 13,632件(2022/02/28現在) | |
愛知県 | 10,966件(2022/02/28現在) | |
求人数 (職種別) | 営業職 | 24,963件(2022/02/28現在) |
企画・管理 | 19,720件(2022/02/28現在) | |
ソフトウェア関連 | 30,801件(2022/02/28現在) | |
メリット | ・アドバイザーのサポートが手厚い ・求人数が他サービスと比較して多い【10万件以上】 ・就活サイトとエージェントを両方使うことができる | |
デメリット | ・アドバイザーの質にムラがある ・大量のメール・電話が送られてくる ・エージェントのサービスは3ヶ月しか使えない | |
公式リンク | https://doda.jp/consultant/ |
- 企業担当と求職者のが分かれいるため面談担当者の企業情報が少し薄い
- IT・Web業界やエンジニア求人が多い
- 20~34歳の利用者が7割
dodaは、事務職・経理など内勤希望の女性にオススメです。というのも、どのエージェントよりも事務職の数が多いから。
「残業ばかりで自分の時間がない」「定時前にタスクを渡されて帰れない日が続く」など、ストレスで心身ともにしんどい日が続いている女性は必見です。
dodaは「残業20時間未満」「年間休日120日以上」など、女性が求める企業が豊富のため、自分の時間を確保できる職場に出会いやすいでしょう。
「DODA」の口コミ
エージェント側の利益しか考えてない
初めは面談でも親身に対応していただけてると感じましたが、エージェント側が紹介する企業は良く言って、私が自分で応募しようとしている企業や内定をいただいた企業に対してはデメリットを多く伝えてきました。誘導されているように感じ、最初の親身な対応から印象が変わりました。*みん評より抜粋
期待値の低い相手はエージェントが相手しない
登録時に「カウンセリングを受けませんか」と2回電話があったため、エージェントによるカウンセリングを受けたが、当方が地方・30代後半・希望業種がニッチということもあり、わずか10分で終了。内容といえば「〇〇がわずかに可能性ある程度です(=ほとんど無理)」、「うちでは紹介できる案件が少ない」、「(他社実名)の方が求人があるかもしれない」、「そもそもなんでウチのカウンセリングを受けようと思ったんですか?」などでした。「一緒に頑張りましょう」的な雰囲気は全く無く、期待値が低いからか相手にされてない印象を受けました。*みん評より抜粋
希望どおりの会社を紹介してくれた
転職エージェンシー他社と比べて専任の担当者がとても親身になって相談に乗ってくれ、
履歴書、筆記、面接のたびに相談や足りない部分など添削してくれたので志望している
会社のほしい人材像を深く理解でき、自分の志望動機と職務経歴をぴったり合わせることができた。*みん評より抜粋
サポートが充実して、転職初心者でも安心できた
申し込むと転職エージェントの方が独学で調べて書くと失敗する履歴書や職務経歴書も細かくサポートして書くことが出来たので、書類選考も思っていたよりもスムーズに通過することが出来ました。その他にも、DODAの転職エージェントでは面接対策も重視していて、短い時間に自分をアピールするポイントなどもアドバイスを受けることが出来たので自信を持って転職活動に挑むことが出来たと思います。*みん評より抜粋
1-4.【マイナビエージェント】復職する女性の転職に強い!ブランクがある方も安心
特徴 | ・担当者のレベルが高い ・国内大手の転職エージェント | |
---|---|---|
オススメな人 | 出来るだけ転職の可能性を広げたい人 他の転職エージェントだけでは不安な人 | |
求人数 (地域別) | 東京都 | 19,268件(2022/02/28現在) |
大阪府 | 3,677件(2022/02/28現在) | |
愛知県 | 2,824件(2022/02/28現在) | |
求人数 (職種別) | 営業職 | 6,611件(2022/02/28現在) |
経営・企画・管理・事務 | 6,213件(2022/02/28現在) | |
SE・エンジニア | 13,478件(2022/02/28現在) | |
メリット | ・マメな連絡でモチベーション維持に効果あり ・応募者の希望にあった求人を紹介してもらえる ・転職支援サービスが充実しているので転職初心者も安心 | |
デメリット | ・拠点数が少ない ・求人数がそれほど多くない ・担当者によってサポート質が違う | |
公式リンク | https://mynavi-agent.jp/ |
- 担当者は業界ごとの専任制!各職種の転職事情を熟知している
- 非公開求人が多い
- 34歳までの登録者が全体の80%以上
マイナビエージェントは、復職する女性の転職に強いエージェントです。
なぜなら、女性の転職に精通したキャリアアドバイザーと各企業と太いパイプを持つリクルーティングアドバイザーが、チームをつくっているから。
女性は、産休や育休のタイミングで退職や休職をする方も多いはず。
2~3年も社会から離れると「仕事についていけるかな?」「時短勤務でも仕事を終わらせれるかな?」と不安になりますよね。
そんなブランクがある女性も、安心して社会復帰できるようにマイナビエージェントはサポートしています。
「子供が大きくなってきたから、復帰したい」と考えている方にはおすすめです。
「マイナビAGENT」の口コミ
正しい募集内容を伝えられず、面接で恥をかいた
「事務職」と記載されていた面接を受けに行ったところ、まさかの営業職募集であることが判明。事務職で希望しているため、先方の質問などに合致せず、挙句には「うちは腰掛けでつとめられる会社じゃないですよ」と言われてしまいました。
マイナビエージェント内で提示された募集内容と、実際の募集内容が違う。それに対してのフォローもなし。応募した数社の回答が1ヶ月経っても送られてこない。とても残念なエージェントでした。*みん評より抜粋
30代以降の場合、企業を紹介されづらい
年齢からだと思いますが、紹介できる求人は無いとお断りされました。
そのレスも複数登録希望した他のエージェントより遅かったです。
若年層向けなら若年層向けで、「弊社は30代以上の求人はありません」など明記しておいてほしいです。最初から申し込みませんので。*みん評より抜粋
量より質という印象
求人数こそ劣りますが、無駄に情報量が多くなく混乱することなくじっくり応募できました。
また、面接前や面談後には多すぎると思うけど電話をくださりとても助かりました。*みん評より抜粋
20代にはオススメできる
初めての転職だったので、20代、第二新卒向けと聞いたマイナビに相談に行きました。担当は若い人で少し不安でしたが丁寧に対応してくれました。初めての転職だったからなのか、前職の仕事内容の他にもバイト経験や大学の学部を選んだ理由なども聞かれました。面接でも何回か聞かれたので話す練習になりました。私は技術職希望だったのですが、思うような求人は少なく退会しましたが、20代半ばで「転職したいなー」と軽く思ってる人にはお勧めのエージェント会社だと思います。*みん評より抜粋
2.【年代別】女性におすすめの転職エージェント5選
- 【type女性の転職エージェント】20代のバリキャリ向け
- 【ウズキャリ】キャリアに自信がない第二新卒/既卒向け
- 【女子カレッジ】面接やマナー対策などを丁寧にしてほしい方向け
- 【リブズキャリア】ワークライフバランスを重要視したい方向け
- 【リアルミーキャリア】時短勤務で仕事と家庭を両立したい方向け
年代によって、企業側が求めることも変わってきます。
- 20代前半はスキルではなくポテンシャル
- 20代後半は経験からのスキル
- 30代はマネジメント経験
20代や30代の方は自分にあったエージェントを選定していくと効率よく転職できます。
自分の年齢に合わせて専門型のエージェントを選ぶと、思いもよらぬ企業との出会いがあるでしょう。
2-1.【type女性の転職エージェント】20代のバリキャリ向け
特徴 | ・女性向け求人のみ ・女性の転職に関するノウハウが豊富 | |
---|---|---|
オススメな人 | ・第二新卒で転職したい女性 | |
求人数 (地域別) | 東京都 | 1,841件(2022/02/28現在) |
大阪府 | 534件(2022/02/28現在) | |
愛知県 | 352件(2022/02/28現在) | |
求人数 (職種別) | 営業職 | 2,609件(2022/02/28現在) |
経営・企画・管理・マーケティング | 4,078件(2022/02/28現在) | |
事務・オフィスワーク | 269件(2022/02/28現在) | |
メリット | ・調査中 | |
デメリット | ・調査中 | |
公式リンク | https://type.woman-agent.jp/ |
- 年間5,000名以上のキャリアカウンセリング、年間数百名の転職支援実績あり
- 首都圏特化のため地方の求人少ない
- エンジニア/営業/バリキャリ思考は向いている
type女性の転職エージェントは、20代のバリキャリ女性にオススメです。
なぜなら、サービス開始から18年の歴史があり、女性特有のキャリアの悩みを理解してくれるエージェントが多いから。
また、大手企業とのパイプが強いため、女性のキャリア支援にも強いです。
そのため、現在新卒3~5年で、将来が描けず少し不安になった方は一度相談するといいでしょう。
悩みを解決するヒントが、返ってくる確率が高いです。
自分の現在の状況から30代のキャリアをどう繋げていくか迷っている方はピッタリのエージェント。
「type女性の転職エージェント」の口コミ
担当者の専門知識が少ない
人事での転職を希望していたのですが、担当のキャリアアドバイザーが知識皆無で驚きました。私は、人事としてはベテランとは言えませんが、かなり多くの業務を担当しており、実際別会社のエージェントに担当して頂いたら大企業、中小企業5社から内定を頂けました。
ですが、type転職エージェントでは専門知識が無い為、年数が短いだけで見下した態度を取られます。また、全く見当違いのマッチングばかりしてきます。そして非常に書類添削、メール等の返答が遅いです。時間の無駄でした。*みん評より抜粋
担当者が微妙だった
お電話でお話しさせていただきましたが、アドバイスというよりもひたすら上から目線の言い方で終始不快でした。平気でタメ口で話したりしてくるし、若いから舐められてるのかな?って思ってしまいました。もう二度と使わない。*みん評より抜粋
サポートが手厚く親切
エージェントさんのサポートがとても良く、希望先の内定が出た後の、他の辞退のしかた(狭い業界では、辞退先とも関係を良好に保っておく必要が高いです)についてや、給与条件や入社日に関する交渉など、大変助けてもらえました。求人案件の数も、業界特化型のサイトではない割には豊富にあったと感じます。*みん評より抜粋
アドバイスが的確で信頼できた
一人では気づかなかった部分やアドバイスをもらい、自分の強みとチャレンジしたい事を明確になったので自信につながりました。紹介してくれる求人は一週間で16件ぐらい。ちょっと少なめですがまずまずといった感じです。*みん評より抜粋
2-2.【ウズキャリ】キャリアに自信がない第二新卒/既卒向け
特徴 | ・20代や第二新卒向けの求人に特化している ・担当してくれるエージェントの年齢層が若め | |
---|---|---|
オススメな人 | 手厚いサポートを受けたい人 ミスマッチの無い転職をしたい人 | |
求人数 (地域別) | 非公開 | |
求人数 (職種別) | 非公開 | |
メリット | ・調査中 | |
デメリット | ・調査中 | |
公式リンク | https://uzuz.jp/ |
- 求人企業の規模感は10~50名以下、101~500名以下の企業が多い
- ブラック企業は排除されている
- 求職者のタイミングに合わせて丁寧な転職サポートをしてくれる
ウズキャリは、自分のキャリアに自信がない第二新卒/既卒向けにオススメです。
理由は、第二新卒/既卒/フリーターに特化しており、就職内定率は86%、入社後の定着率は96.8%と実績を残しているから。
ウズキャリの面談担当は、面談調整から内定後のアフターフォローまで、他社の10倍時間をかけてサポートしてくれます。
1人の求職者の自己分析やキャリア設計に、何十時間も向き合ってくれるエージェントは少ないため、個人的にオススメです。
「自分のキャリアをバカにされないかな?」と少し不安になる方も、ウズキャリなら真摯に対応してくれるため、安心して相談できるでしょう。
求人先は、ポテンシャルを重視し、20代の若手を積極採用している企業中心で職種は営業やエンジニアが多い傾向。
ただ20代に特化しているため、30代以上の方や沢山の企業を紹介してほしい方は合わないので注意です。
キャリアを見つめなおし、リスタートしたい方にはピッタリ。
「ウズキャリ」の口コミ
適切な情報を共有してくれない、適当
1年ほど前にこちらのサービスを利用しました。3社の企業を紹介していただきその中のひとつに入社しましたが、入社後の給与はエージェントさんから伝えられていた年収額よりも数十万円も低かったです。当方一人暮らしのため毎月の家計が赤字となってしまい、結局知り合いに紹介してもらった企業に急いで転職しました。*Googlemapの口コミより抜粋
マナーがなっていない
担当者は都合が悪くなると返信もせずスルー、言葉選びも一から学び直した方がいいレベル。
軽い感じで全く信用できないし、求職者の不安を煽るだけなのでやめた方がいいです。
そもそも連絡手段がLINEのグループトークというのがひたすら違和感。例えそちらが望む返答が来なかったとしても、分かりました。なり了解です。なり何かしら返信して終わらせるのが筋じゃないの?求職者を馬鹿にしてるんですかね。最低限のコミュニケーションマナーを持たない会社に未来はないように感じます。*Googlemapの口コミより抜粋
お休みの日に対応してもらえて感動
お休みにも関わらず、次の日が面接ということで面接練習を提案して下さったこと、そして内定が出た際にすぐにお電話頂き一緒に喜んで下さったことが、とても嬉しかったです。今まで2、3回程他社就活エージェント様を利用したことがありますが、ここまで手厚いサポートをして頂けたのは、UZUZ様が初めてでした。*Googlemapの口コミより抜粋
就職活動未経験でも安心できるほどサポートしてもらえた
学生時代に就職活動を行っていなかったため何をしたら良いかわからない状態からのスタートでしたが、書類の添削や面接対策を丁寧に行っていただけました。
求人に関してもたくさん出すのではなくこちらの要望に合ったものを提示していただけました。(他社さんだと、要望を聞いてもらえず大量の求人票が送られてくることもありました。)
主にLINEでのやりとりで連絡もスムーズに取ることができました。*Googlemapの口コミより抜粋
2-3.【女子カレッジ】面接やマナー対策などを丁寧にしてほしい方向け
特徴 | ・女性が働きやすい優良企業約20社と面接可能 ・就職を頑張っている仲間と一緒に高めあえる | |
---|---|---|
オススメな人 | ひとりで転職活動を乗り切れる勇気がない女性 失敗に対してすぐ挫けてしまう方やメンタルが弱い女性 | |
求人数 (地域別) | 非公開 | |
求人数 (職業別) | 非公開 | |
メリット | ・調査中 | |
デメリット | ・調査中 | |
公式リンク | https://www.jaic-college.jp/woman/ |
- JAICの女子版
- 第二新卒やフリーターなど、社会人経験の少ない女性が対象
- 女性が働きやすい優良企業約20社と面接可能
女子カレッジは、ひとりで転職活動を乗り切れる勇気がない方にオススメです。
というもの、就職を頑張っている仲間と一緒に高めあえる「カレッジ」という環境があるから。
女子カレッジは、社会人をスタートするまでに必要な勉強ができます。
- 女性専門の就職講座
- キャリアチェンジに役立つ自己分析
- 社会人になるために必要なビジネススタンスなど
通常、面談担当者と一対一が多いですが、女子カレッジは自分と同じように就職活動をしている仲間と一緒に受講可能。
そのため、就職仲間ができたり、エージェントには伝えづらい悩みを共有できたりもします。
転職活動は内定の数より、お祈りの数が多くなるのが普通です。失敗に対してすぐ挫けてしまう方やメンタルが弱い方は合うでしょう。
「女子カレッジ」の口コミ
調査中
調査中
内定はもらいやすい
一般的な転職サイトよりは内定がもらいやすいと思います。既卒向けの転職サイトやサービスのところには既卒を取りたい求人しかないので。。。*ヤフー知恵袋から抜粋
2-4.【リブズキャリア】ワークライフバランスを重要視したい方向け
特徴 | ・女性が働きやすい企業の求人が多い ・自分に合う企業フェーズが診断できる | |
---|---|---|
オススメな人 | ・働き方を変えたいワーママ ・効率的に転職活動を行いたい女性 ・企業とのカルチャーマッチを重視したい女性 | |
求人数 (地域別) | 非公開 | |
求人数 (職業別) | 非公開 | |
メリット | ・他の転職エージェントにはない案件がある ・テレワーク・時短勤務可のワーママ向け求人が多い ・志向性を登録できるため相性の良い企業を見つけられる | |
デメリット | ・担当者に当たり外れがある ・求人数が少ないため選択肢が狭まる ・現年収400万円を超えていないと求人を探しづらい | |
公式リンク | https://career.prismy.jp/ |
- 元リクルート出身が立ち上げた女性に特化した転職サイト
- 20代でキャリアを積まれたハイクラス女性向け
- リモートやフレックスなど柔軟な働き方ができる求人多い
リブズキャリアは、ワークライフバランスを重要視したい方にオススメです。
なぜなら、リモートワーク求人やフレックス勤務を導入している企業などが多いから。プライベートと両立したい方でも働きやすい企業に出会いやすいです。
「仕事だけでなく子どもとの時間も大事にしたい」「趣味の時間も妥協したくない」
仕事も家族も自分も大事にできるライフスタイルを送りたい!理想像を描く方も多いはず。
そんな欲張りを叶える企業が、リブズキャリアには沢山あります。
ただ、年収500万以上の求人や、即戦力女性としての採用が多いため、経験やスキルがない方はあまりマッチしないので注意です。
「20代は仕事に打ち込んだため、30代は家族のためにワークライフバランスを保ちながら働きたい。とはいえ、今までの経験が活かせる職場を探している」という方はピッタリ。
「リブズキャリア」の口コミ
テンプレ感がある
リブズキャリアに登録してるせいか、女性だと思ってスカウトメール送ってる転職エージェントが多いけど、男ですよ。ちゃんと性別見て欲しい。笑この辺りからもテンプレでスカウトメール送ってることが分かってしまう。*Twitterから抜粋
リブズキャリアはオススメ
リブズキャリアっていう転職サイト、オススメです。あと、Linkedinとwantedlyという転職SNSがニッチな求人けっこうあります!あとは、オープンで募集してる企業とかどうですかね?オープンなら部署選べますし、企業側が適正見てくれるので一つの指針になるかと。*Twitterから抜粋
バリキャリ女子にオススメ
多分「30代、どちらかと言うとバリキャリ、子持ち、管理部門、キャリアも育児も妥協したくない人」向けの転職サイトだと思う。スカウト10社以上、応募数6社、内定もリブズキャリアで応募した企業でした!マッチしてる感が一番強かった♬*Twitterから抜粋
2-5.【リアルミーキャリア】時短勤務で仕事と家庭を両立したい方向け
特徴 | ・時短正社員としてすぐに働ける求人が豊富 ・東京23区の求人がメイン | |
---|---|---|
オススメな人 | 育児中で時短で働きたい女性 東京23区に通勤可能な人 | |
求人数 (地域別) | 非公開 | |
求人数 (職業別) | 非公開 | |
メリット | ・調査中 | |
デメリット | ・調査中 | |
公式リンク | https://www.realme-career.com/ |
- 入社日から時短勤務可能
- 都内23区中心の求人が多い
- 未経験可能な求人はない
リアルミーキャリアは、時短勤務を希望するママにオススメです。理由は、転職後すぐに時短正社員として勤務が可能だから。
時短勤務OKな求人を取り扱っているため、ママ特有の「育児と仕事を両立できるかな?」という悩みは解消できるでしょう。
理想の働き方を実現したい方は一度相談してみることを強くすすめます。
「リアルミーキャリア」の口コミ
即戦力だけ求められた
ワーママの時短ワーク転職を謳ったリアルミーキャリア。フタを開けると、即戦力求められるし第二新卒と競合になって小さい子供いるママはムリみたいなことを女性担当者があっさりと門前払いしてくるようだ。小さい子供がいると即戦力にならないっていうハナからの決めつけはこのご時世に引くなぁ。*Twitterから抜粋
紹介してもらった求人も微妙にポイント外れていた
実はリアルミーキャリアは復帰前に登録してカウンセラーと話もしたんだけれど、希望と現状の差を結構手厳しく言われてちょっと心折れかけたんだよなぁ…紹介して貰った求人も微妙にポイントが外れてて。色んな会社の求人情報比較したいので登録は続けてるけども。*Twitterから抜粋
リモートありの求人を紹介してくれた
リアルミーキャリアは、電話面談の後ドンピシャな会社を2件紹介してくださり、どちらも面接好感触。リモートワーク有*Twitterから抜粋
3.【職種別】女性におすすめの転職エージェント5選
- 【GEEK JOB】未経験から転職できるITエージェント
- 【キラケア正社員】高給料・好待遇が得れる介護エージェント
- 【看護ROO】サポートが丁寧で寄り添い型の看護エージェント
- 【薬キャリエージェント】子育てママの条件に特化した薬剤師エージェント
- 【保育エイド】人間関係のマッチを重視した保育士エージェント
職種によって、選ぶべきエージェントは変わります。
専門的な職業の方は、各業界に特化したエージェントを利用すると自分に合った環境を
選びやすくなるでしょう。
また、業界に特化しているエージェントの方が知識も豊富で、相談していて勉強になることも多いです。
3-1.【GEEK JOB】未経験から転職できるITエージェント
特徴 | ・プログラミングスクールからそのまま転職可能 | |
---|---|---|
オススメな人 | ・エンジニアになりたい女性 | |
求人数 (地域別) | 非公開 | |
求人数 (職種別) | 非公開 | |
メリット | ・調査中 | |
デメリット | ・調査中 | |
公式リンク | https://learn.geekjob.jp/ |
- 20代の未経験エンジニア向け
- 600名以上の未経験エンジニアを育成した実績あり
- エンジニアとしてのキャリアについて相談しやすい環境がある
GEEK JOBは、未経験からエンジニアに転職したい方にオススメです。
なぜなら、エンジニア向けの学習支援と転職支援が一緒になっているから。
つまり、エンジニアになるための基礎を無料で学び、かつ転職活動のサポートもしてもらえるということ。
未経験でエンジニアをはじめる方は心強いサービスといえるでしょう。
とはいえ、3つの注意点があります。
- 週30時間の学習時間を確保することが前提
- ギークジョブの提携先以外の就職は違約金が発生
- 30歳以上の方は、無料コースの受講ができない
しかし、20代でかつエンジニアに絶対になりたいという方は、GEEK JOB一択でいいでしょう。
エンジニアになるための勉強もでき、かつ転職も最後までサポートしてもらえるのは、GEEK JOBだけ!
「GEEK JOB」の口コミ
就職先が、、、
Geekjobがどうかでいうと就職先がほぼSESってのはちょっとデメリット感は否めないかなー。SESが全部悪いって訳でもないけど、期待値的に大体SES。いいポイントは主体的に学ぶ力が作ってところだから、3年も働けば転職はできる…から良しとするかどうかが論点。それか他のスクールにするかどうか。*Twitterから抜粋
未経験でも希望通りの転職ができた
無料でプログラミングが学べるGEEK JOBを見つけたため、利用しました。フロントエンド・バックエンドに加えてインフラ周り・Gitの使い方もしっかり教えてくれたので、自宅でポートフォリオを作るために必要な知識を身につけることができて良かったです。未経験からベンチャー企業への転職は難しいと言われることが多いですが、ベンチャー企業へ転職したいと担当者に伝えると、ベンチャー企業の求人をしっかり紹介してもらえ、希望通りの転職が出来ました。*みん評より抜粋
3-2.【キラケア正社員】高給料・好待遇が得れる介護エージェント
- 介護向け求人数が国内トップクラス!
- 未経験無資格でもOKの求人多数掲載
- 面接担当者は全国各地の医療機関や介護施設の情報に精通している
キラケア正社員は、高給料・好待遇を得たい介護士志望の方にオススメです。
なぜなら、他のエージェントよりも高給料・好待遇で介護士の悩みを解決してくれやすいエージェントだから。
介護の印象と言えば残業が多く、給料が安く、体力が必要でしんどい。
一方でキラケア正社員、あまり良くない介護職のあるあるの悩みをまるっと解決してくれます。
ただ、注意点として、正社員ではなく派遣での求人が多いという点。サービス名に「正社員」とついているだけにややこしいですね。
とはいえ、一度派遣として働いてから正社員になれる可能性もあるので安心してください。
また、はじめから正社員でないため「せっかく正社員になれたのに、思っていたところと違ったから辞めたい」ということが減らせます。
派遣として一度環境に慣れてから、正社員として働きたい場所かを考えて決めることが可能に。
更に、実際現場で働くスタッフからヒアリングを行っているので転職後にギャップが生じにくい点も特徴的。
介護士として、給料をupさせたい!転職後のGAPを減らしたいという方にはピッタリです。
「キラケア正社員」の口コミ
添削も面接練習も丁寧にサポートしてもらえた
履歴書の添削や面接の練習を丁寧にしてもらえたので一番行きたいところに内定いただけました。転職活動も時間がかかると思っていたのですが早く終わりそこもよかったです。*Googlemapの口コミより抜粋
実質無料で資格をとって転職できた
無資格でも介護職につけて満足しました介護職については無資格だったので、介護士として就職できるか心配していたのですが、この施設では「資格取得支援制度」があったので助かりました。実質無料にて資格取得支援スクールに通わせてもらったので、無資格・無経験の私にとっても安心でした。*みん評より抜粋
3-3.【看護ROO】サポートが丁寧で寄り添い型の看護エージェント
求人数 (地域別) | 東京都 | 約7,198件 |
---|---|---|
神奈川県 | 約4,127件 | |
大阪府 | 約3,309件 | |
愛知県 | 約3,906件 | |
求人数 (施設別) | 正看護師 | 約52,763件 |
准看護師 | 約54,436件 | |
保健師 | 約1,154件 | |
助産師 | 約651件 | |
その他 | なし | |
特徴 | 10年以上・数十万人の看護師の転職をサポートしてきた実績あり 利用者満足度96.5% 転職だけでなく、看護師キャリアの総合支援を行う | |
おすすめの人 | 転職に関して手厚いサポートを受けたい人 看護師のお役立ち情報を広く集めたい人 | |
デメリット | 特に無し | |
メリット | コンサルタントが丁寧に対応してくれる 国試対策や漫画などコンテンツが充実している | |
URL | https://www.kango-roo.com/ |
- 求人数5万件以上!非公開求人多め
- やりとりはLINEやメールでOK
- 病院の内部情報を提供してくれミスマッチ防げる
看護ROOは、サポートが丁寧で寄り添ってもらいながら転職したい方にオススメです。
なぜなら、看護ROOは求職者に対してのサポートが手厚く、裏情報も包み隠さず答えてくれるから。
初めての転職だと不安も多いですが、求人の短所や実際に働いている人の声も併せて伝えてくれるため、納得いく選択がしやすいです。
また、求人数も55,790件と多く、勤務地も全国にあるため「家の近くに求人がない」ということはほぼないでしょう。
夜勤や人間関係に苦しんでおり、転職活動を始めてみたいと考えている方はピッタリ。
「看護ROO」の口コミ
嘘の情報を伝えられていた
私は結婚を機に転職したのですが、妊娠は2年間しませんと勝手に
就職先に伝えられていました。就職してから「2年間は妊娠しない約束で入職したんでしょ」と先輩に言われ、驚きました。面接の際も妊娠の話は一切出ていないので、看護ルーの方が面接を受からせるために言ったんだろうなと残念でした。*みん評より抜粋
面接の時間が間に合わなかった
連絡が頻繁、対応してくれるスタッフが多数で…
いざ面接となった際、現地で行動を共にしてくれるのはいつも他のスタッフ。同じチームなので、と言われるものの、その時限定でやってくるスタッフはまだ経験も浅く、待ち合わせが上手くいかず面接時間に間に合わなかったこともありました。*みん評より抜粋
聞きづらいことを代わりに聞いてくれた
代わりに訊いてもらえるアドバイザーの方は何を聞いても答えてくれます。的外れな質問は答えてはくれなかったんですが、解らないことがあるとすぐに教えてくれました。面接前から、お給料のことが気になっていたのですが、質問していいのか悪いのか、もたもたしているうちにアドバイザーの方が聞いてくれることもありました。*みん評より抜粋
面接同行してくれた
ここのサイトは年齢層からも検索できたので、同じ年代の人と働けるのはよかったです。
前みたいな派閥が生まれることはなさそうなので。面接の時には、若い女性に付き添ってもらって行なったんですけど、私が喋りやすいようにリードしてくれたり、言葉に詰まったときには、代弁してくれたりして助かりました。*みん評より抜粋
3-4.【薬キャリエージェント】子育てママの条件に特化した薬剤師エージェント
求人数 (地域別) | 東京都 | 約1,500件 |
---|---|---|
神奈川県 | 約1,300件 | |
大阪府 | 約1,200件 | |
愛知県 | 約1,200件 | |
求人数 (施設別) | ドラッグストア | 約4,900件 |
調剤薬局 | 約35,700件 | |
製薬会社 | 約290件 | |
病院 | 約3,600件 | |
その他 | 約20件 | |
特徴 | 運営会社m.3による医療・製薬業界との太いパイプがある コンサルタントのレスポンスが早くスムーズなやりとり 登録数NO.1になった実績もある | |
おすすめの人 | 初めて転職する人・すぐに転職を決めたい人 | |
デメリット | 「エージェントの質が低い」という評判もある | |
メリット | 調剤薬局・病院の求人数が非常に多い! | |
URL | https://pcareer.m3.com/ |
- 薬剤師登録者1位
- 医療業界専門エムスリーキャリアが運営
- 調剤薬局と病院の求人が多い
薬キャリエージェントは、子育てママにオススメです。理由は、ママ薬剤師向けの求人も取り揃えているから。
ママならではの悩みである「産休育休あり」や「家庭優先」「土日休み」などに対応してもらいやすいです。
また、面談方法が対面でなく、メールで完結します。そのため、忙しいママさんも対応しやすい点が特徴的。
そのため、じっくりと話を聞いてほしい方は向いていないでしょう。丁寧なサポートしてほしい方は、ファルマスタッフをオススメします。
子育てをしていて、できるだけ早く希望にマッチした転職先を決めたい方は合うでしょう。
「薬キャリエージェント」の口コミ
ほったらかしにされた
登録してから、転職時期まで間があったので、2-3カ月前に連絡すると担当者から返答。
待っていても一向に連絡がないので、問合わせたら、「弊社では〇〇 様へご紹介可能な求人のお取り扱いがございませんでした。 」という返事。年齢が高いので難しいとは思ったが、ほったらかしにして、この返答はないと思う。*みん評より抜粋
不安だったけど、登録してよかった
ブランクが10年以上あり不安でしたが、思い切って登録してよかったです。以前の仕事内容をコンサルタントの人に話してどのような職場に適しているか探してもらいました。*みん評より抜粋
自分の考えを尊重してくれる担当者と出会えた
子育てがひと段落したので、薬剤師で再度働こうと思い登録しました。コンサルタントの対応も良かったですし、家事と両立したいというこちらの条件をしっかり聞いて探してもらえました。おかげさまで希望通りの職場が見つかって満足しています。子供がいるとどうしても急なお休みとかしてしまうのですが、理解を示してくれる職場なので安心して通えています。*みん評より抜粋
3-5.【保育エイド】人間関係のマッチを重視した保育士エージェント
- 人間関係のマッチを重視したエージェント
- 担当エージェントは女性が多い
- 保育士資格を持っていなくても利用可能
保育エイドは、人間関係で悩んでいる保育士にオススメです。
というもの、人間関係を重視した園しか取り扱っていないから。
保育士の離職原因のほとんどは、人間関係が悪いこと。
園の雰囲気が悪かったり、いじめ、パワハラなどストレスで辞めてしまう方は多いです。
保育エイドなら、園長の人柄を事前に調査しているため、人間関係が悪い園は事前に排除されています。
人間関係が良好に保てる園のみの紹介のため、人間関係に悩んでいる保育士の命綱になります。
ただ、関東の求人がほとんどで、地方の求人が少ない点は注意。
関東にお住まいで、ストレスなく働きたい方は保育エイドが合うでしょう。
「保育エイド」の口コミ
調査中
調査中
親切に話を聞いてもらえた
担当のコーディネーターの方に事情を話したところ、親切に話を聞いてくれたので本当に有難かったです。その頃の私はだいぶ精神的に病んでいたので、親身になって話を聞いてもらえたのが本当に救いでした。この時驚いたのは、コーディネーターの方が業界の知識に精通していて、専門的な話でも通じたことです。気になったので直接尋ねたところ、以前保育士として働いていたそうです。経験者の方に話を聞いてもらえるのは良いなと感じました。
*みん評より抜粋
気軽に連絡がとれてよかった
電話したい時は夜9時まで対応、LINEでも相談できるのもマル。登録1か月後に育休実績のある保育所に応募、職場見学と面接にも同行してくれたのも安心でした。
*みん評より抜粋
4.【失敗談】こんな転職エージェントは注意!見極めポイント3選
転職エージェントは、サービスではなく面接担当者の人柄で良いか悪いかが分かれます。
以前エージェントとして働いた経験がある私が、裏側を暴露。
エージェントで失敗しないための3つの見極めポイントを攻略していきましょう。
自分のキャリアをきちんと考えてくれるエージェントに出会えるはず。
4-1.とにかく企業の面接に受けさす転職エージェント
ひたすら企業の面接を受けさそうとするエージェントは要注意。
なぜなら、面接を多く受ければ、いずれどこかの企業に当たるだろうという考えを持っているから。
エージェント側にもノルマがあるため、あなたに合わない企業を受けさす場合もあります。
月末などは追い込みの時期なので特にひどいです。最終週に急に大量の求人を紹介してくるエージェントは離れたほうがよいでしょう。
あなたのキャリアではなく、エージェント側の結果しか考えていないので本当に要注意。
4-2.初回面談で企業紹介をする転職エージェント
初回面談で企業紹介をするエージェントは要注意。
なぜなら、的外れな企業先を紹介されることが多くなるから。
あなたも一度は「希望した内容と違う企業情報が送られてくる」と思ったことはありませんでしょうか?
このケースのほとんどは、初回面談で企業紹介をされています。
1時間の面談で、あなたの人柄や求めている事がわかるわけありません。
そのため、いいエージェントは企業紹介までに最低でも2回は面談をするようにしています。
もし期待していないような企業が送られてきたら、「この企業を紹介したのはなぜですか?」と一度聞いてみるとよいでしょう。
嫌がる姿勢を見せず、きちんと理由を答えてくれるエージェントは、あなたのことをきちんと考えてくれています。
ひとつの判断基準にしてください。
4-3.結婚や出産希望を聞いてくる転職エージェント
まだまだ、結婚や出産の時期について聞いてくるエージェントはいます。
なぜなら、求人先企業から「すぐ辞めるのでないか?」と不安視を持たれているから。
やはり、結婚をしていると転職が圧倒的に不利になってしまいます。
また、結婚について聞かれるタイミングが企業紹介前だと更に危険。
紹介される企業は、あまり結婚や出産に対する体制が整っていないことも多いです。
結婚や出産を考慮して転職を考えている方は、ワークライフバランスがとりやすい企業を紹介してくれるエージェントがよいでしょう。
5. 女性向け転職エージェントを利用する際の3つの注意点
転職エージェントを使う際に、失敗しないための注意点を3つご紹介します。
特に、「担当者は変更できること」「二重応募はNGなこと」の2つを覚えておくと、理不尽なトラブルをかなり回避できるでしょう。
5-1. 担当者が合わない場合もある【担当者は変更できる】
どんな転職エージェントを使っていても、担当者が合わない場合はあり得ます。
転職エージェントと言っても一人の人間なので、性格的な合う合わないはどうしても生じてしまうでしょう。
また、中には無理矢理にでも転職させようと、「企業のデメリットを伝えない」というような不誠実な対応をしてくる担当者もいるようです。
騙された
転職エージェントを使って転職したけど
聞づらいこととか聞けたりしたのはよかったけど
結果嘘ばかりで騙されたから
次はエージェントを使わずに転職頑張ろうと思う
*twitterより引用
合わない担当者への対処法は、「担当者を変更してもらう」です。
担当者の変更は思った以上に気軽で、メール一本でできるので、担当者に不安を感じたらすぐに連絡しましょう。
5-2. 同じ企業の求人に二重応募するのはNG
同じ企業の求人に別々のサービス経由で二重応募してしまうのは基本的にNG。
企業やエージェント間でのトラブルの種になるためです。
二重応募して、もし内定が出た場合、企業はどちらのエージェントに紹介料を支払えば良いかわからなくなり、エージェント側は「紹介のために頑張ったのに正当な報酬が貰えないの?」となってしまいます。
二重応募はNGですし、もしやってしまったら速やかに各エージェントに正直に相談しましょう。
5-3. 専門職(薬剤師・介護士など)の転職は専用エージェントでないと難しい
専門職の転職は、特化型の転職サイト・エージェントを利用しないと難しいです。
理由は、普通の転職サイト・エージェントだと専門職の求人が少ないから。
例えば、マイナビ転職でキーワード「薬局」で調べても150件ほどしかヒットしませんが、マイナビ薬剤師なら「調剤薬局」の求人は34,000件ほどあります。
また、エージェントの質としても、特化型エージェントのほうが「業界に詳しい人」が担当してくれるので、話がスムーズでしょう。
医師・薬剤師・看護師・介護士・保育士・コンサル・IT・海外転職などは、特化型エージェントの利用をおすすめします。
まとめ|自分に合った転職エージェントを見つけてリスタートをきろう!
- 【リクルートエージェント】求人の量で選ぶ方向け
- 【type女性の転職エージェント】20代の働く女性向け
- 【ウズキャリ】20代のキャリアをリスタートしたい方向け
結論、総合型から1つ、専門型から1つ、合計2つ以上は併用して利用するようにしましょう。
総合型は求人数が多いため、幅広い求人を見たい転職初期のタイミングがベスト。
専門型は業界・年代・働き方に特化しているので、企業を厳選していく転職中期のタイミングがベストです。
まずは、気になる転職エージェントをピックアップしていくところから始めるとよいでしょう。
あなたが、いい企業先に出会い、理想の働き方ができるきっかけになっていますと幸いです。
6.【Q&A】女性で転職するつもりがなくても、エージェントは利用すべき!
- 結局女性にオススメの転職エージェントはどこですか?
- すべての女性にオススメな転職エージェントベスト3は、以下の3つです。
1位. リクルートエージェント
2位. パソナキャリア
3位. doda
>> 【総合型】すべての女性におすすめの転職エージェント4選
- 転職エージェントの見極め方を教えてください。
- 転職エージェントは、サービスではなく面接担当者の人柄で良いか悪いかが分かれます。
エージェントで失敗しないための次の3つの見極めポイントをチェックして、自分のキャリアをきちんと考えてくれるエージェントに出会ってください。
1. とにかく企業の面接に受けさす
2. 初回面談で企業紹介をする
3. 結婚や出産希望を聞いてくる
>> 【失敗談】こんな転職エージェントは注意!見極めポイント3選
- 女性が転職先を見極める際に気をつけるべきポイントはありますか?
- 転職先を選ぶ際は、厚労省が出している「えるぼし」と呼ばれる認定をもらっているかどうかを一つの基準とするよ良いでしょう。
厚労省では女性が活躍できる環境が用意されている企業に対しては、「えるぼし」と呼ばれる認定を出しています。*1
そのためこの「えるぼし」をもらっているかどうかを基準にして企業選びをしていけば、多数ある会社の中から女性にとって働きやすい会社を選びやすくなるはずです。
*1 女性活躍推進企業認定「えるぼし・プラチナえるぼし認定」 | しょくばらぼ(職場情報総合サイト)
面談の初回は、優しい口調で色々と同調してくださったり色々な可能性を示してくださり、好印象でした。しかし二度目の面談から豹変します。
・営業はもう嫌だと言っているのに、あの手この手で営業も受けるよう洗脳してくる。しつこくて違和感を覚えました。
・2日間オススメ求人を見られなかったのを「なぜですか?なぜ見られなかったんですか?理由教えていただけますか?」と詰め寄られます。(あくまで口調は優しく。)
色々バタバタしていて…と答えると、再度「なぜですか?」と。
無職=暇でしょ?なんでそんなこともできないの?と言われているような。*みん評より抜粋