介護系の資格はなにも持ってないけど転職できるかな?
転職とかはじめてで本当に何もわからない!
キャリアプランとかってどうすれば良いの?
この記事を読んでいるあなたは、
「無資格だけどこれからも需要がありそうだし介護士に転職したい!」
「今の施設、待遇も人間関係もあまり良くないから転職したいな…」
と考え、さらに転職自体初めてだから何をすれば良いのかもわからずに不安を抱えているのでは無いでしょうか。
そんなあなたにおすすめなのが、介護士に特化した転職エージェントの利用。
転職エージェントでは面接対策や書類の添削に加えて、面接や施設見学にも同行してもらえるので安心して転職活動を進められるはず。
というわけでこの記事では、介護業界の転職におすすめの転職エージェントを8つ紹介します。
その他にも、エージェントを利用する際の注意点・介護士のキャリアパスなど、あなたの転職をより良くする情報が盛りだくさん。
どれも実際に介護士として働いている方の意見を参考にしているので、特にこれから介護業界に飛び込む方は要チェックですよ。
この記事を読めば介護士転職に必要な情報が手に入り、貴方の転職活動をより効率的に進められることでしょう。
以下に大手エージェントの一覧を載せておくので、是非サービス選びの参考にしてみてください。
エージェント不要で求人だけ見たい方は「介護転職サイトおすすめランキング」の記事をご確認ください。
おすすめ!

ミラクス介護
求人数がトップクラス。地方・未経験向けの求人も豊富

かいご畑
コンサルタント全員が介護資格持ちで安心感抜群

マイナビ介護職
情報量・ノウハウの充実度が圧倒的・情報収集にも◯

きらケア介護求人
スピーディーな対応で速攻で1週間程度のスピード転職を叶えることも可能
もくじ
1.無資格からの介護士転職にも使える”王道”転職エージェント4選!
無資格OKの求人が豊富な介護業界の”王道”的な転職エージェントを4つ紹介します。
資格獲得支援制度が整った求人を多く保有するサービスばかりなので、利用すれば無資格からでも満足のいく転職が出来るでしょう。
1-1.ミラクス介護|すべての人におすすめ出来る王道エージェント
求人数 (希望職種別) | 総求人数(公開求人) | 31,964件 |
---|---|---|
ヘルパー・介護職 | 26,281件(うち未経験OK:14,745件) | |
生活相談員 | 944件 | |
サービス提供責任者 | 591件 | |
ケアマネージャー | 2,283件 | |
求人数 (希望施設別) | 特別養護老人ホーム | 6,088件 |
有料老人ホーム | 6,195件 | |
デイサービス | 4,447件 | |
訪問介護 | 1,963件 | |
グループホーム | 3,703件 | |
特徴 | ・合計120,000件以上と求人数が業界トップクラス ・業界知識が豊富な元介護職のコンサルタントが多い ・派遣社員として働くと「前給制度」で即日現金支給を受けられる | |
メリット | ・80,000件以上の非公開求人がある ・地方の求人にも対応 | |
デメリット | 地域によっては十分な求人がない |
ミラクス介護は、介護士転職を考えている全ての方におすすめしたい転職エージェント。
無資格OK・教育制度が充実した求人を10,000件以上保有しており、無資格の方でも安心して求人紹介を受けられます。
さらに地方案件も充実しているので、他のサービスでは希望する地域の求人が無い!と悩んでいる方にピッタリでしょう。
またコンサルタントには元介護職の方が多く、実務経験者だからこその質が高いアドバイスを受けられると評判。
サービスの質・実績ともに転職エージェントの中でトップクラスなので、転職を考えているなら確実に登録しておくことをおすすめします。
最悪です
自分に合った介護施設に就職できて感謝!
私は仕事をしながら子育てをしているので、転職活動を全て1人で行うのは難しいです。
そこで、こちらのサイトに登録してみることにしました。
担当してくれたのはお子様がいる女性コンサルタントでした。
子どもがいると条件や譲れないポイントが多いですが、それを伝えなくても私に合うところを次々と紹介してくれました。
いつも対応が速く丁寧で、キャリアアップについても相談に乗ってくれました。
8社の面接を受けることになりましたが、日程を調整してくれたり、向かっている間は直接アドバイスしてくれたので安心でした。
今新しい職場で働いているのですが、もしまた転職することがあれば利用しようと思っています。
*みん評より抜粋
1-2.かいご畑|国からも認められた”超”優良エージェント
求人数 (希望職種別) | 総求人数(公開求人) | 9,784件 |
---|---|---|
ヘルパー・介護職 | 8,945件(うち無資格OK:7,329件) | |
生活相談員 | 74件 | |
サービス提供責任者 | 61件 | |
ケアマネージャー | 114件 | |
求人数 (希望施設別) | 特別養護老人ホーム | 1,994件 |
有料老人ホーム | 4,765件 | |
デイサービス | 1,245件 | |
訪問介護 | 213件 | |
グループホーム | 1,009件 | |
特徴 | ・厚生労働省から「優良派遣事業者認定」を受けた国家公認の優良エージェント ・9,784件の求人数の内、無資格向け求人が90%以上 ・全員のコンサルタントが介護資格を持っている | |
メリット | 介護資格を持つ専門家からのアドバイスを貰える 派遣の求人が豊富 | |
デメリット | 現場職・派遣以外の求人が少ない |
かいご畑は、特に介護無資格の方へのサポートに力を入れている転職エージェント。
介護資格を持つコンサルタントからアドバイスを貰えるので、利用すればほぼ確実に資格周りの疑問や不安を解消できるでしょう。
また「キャリアアップ応援制度」を利用すれば無料で介護資格を取得でき、気軽にキャリアアップを狙えることも魅力の一つです。
国からの認可もあって非常に信頼できるサービスなので、無資格で介護士転職を考えているのなら利用しない手はありません。
ただ一つ欠点を上げるとすれば、地方向けの求人は少ないということ。
首都圏以外で求人を探しているなら、地方向け求人を豊富に保有するミラクス介護の利用をおすすめします。
連絡はありません。
9月に登録した際に直ぐに連絡があったのみで、そのあとは一度も連絡はありません。
求人にはパート可能、週3日、短時間からOKと書かれていましたが、登録直後に話を聞く限りはフルタイム、シフト制勤務が可能な人でないと難しい言い方をされました。
無いなら無いと連絡ぐらいは欲しいと思います。口コミがよかったので残念でした。
引用元:みん評
本当に資格を無料で取れた!
かいご畑で働き始めてから介護資格を無料で取れることを知って、担当者に連絡後すぐに申し込み。
最短の日程で調整してもらい受講開始。
座学が全てオンラインだったので無駄な移動時間もなく、交通費もかからなかった。
実技も1日だけで全ての研修を修了。
その後1週間程度で資格証も届いて満足です。
ただ一点テキスト代がかかってしまうので、そこが残念でした。
それでも10万円超えの資格を無料で取れるのはありがたい。
*みん評より抜粋
1-3.きらケア介護求人|年間80万人に利用される超人気サービス
求人数 (希望職種別) | 総求人数(公開求人) | 47,914件 |
---|---|---|
ヘルパー・介護職 | 26,997件(うち無資格OK:13,737件) | |
生活相談員 | 1,920件 | |
サービス提供責任者 | 1,249件 | |
管理職・管理職候補 | 1,145件 | |
ケアマネージャー | 3,671件 | |
求人数 (希望施設別) | 特別養護老人ホーム | 4,714件 |
有料老人ホーム | 4,765件 | |
デイサービス | 14,966件 | |
訪問介護 | 12,705件 | |
グループホーム | 5,632件 | |
特徴 | ・年間80万人が利用する介護特化の転職エージェント ・未経験・無資格からの転職実績が豊富 ・首都圏や大阪近辺以外の地域には対応していない | |
メリット | 求人獲得までのスピード感 | |
デメリット | 対応地域が首都圏・都市圏に限定される |
きらケア介護求人は、安心かつスピーディーに転職活動を進めたい方におすすめの転職エージェント。
そんなきらケアの特徴は、なんと言っても対応やレスポンスの圧倒的な速さ。
利用者の中には2週間~3週間程度で内定を獲得した方もいるので、すぐにでも転職したい!という方にピッタリなサービスです。
また面接対策に加えて面接の場に同行してくれるので、初めての転職でも安心して転職活動に臨めます。
ただし、きらケア介護求人は首都圏や大阪など大都市圏以外の求人に対応していません。
地方での転職を希望している場合は、ミラクス介護を利用すれば希望の求人に出会える可能性が高まるでしょう。
こちらの話をもっと聞いてほしかった
利用者の尊厳よりも効率だと前職の責任者が言い放ったのをきっかけに退職。職場環境を徹底チェックして転職しようと何個かのエージェントに登録しました。他社では私の介護観や今後の働き方を含めじっくり話を聞いてくれたのですが、きらケアでは条件アップを重視するような印象でした。年収が上がるのは嬉しいんですけどね。他社と比べるとビジネスライクだったと思います。
公開求人から私好みの施設(月給は前職と同じくらい)を見つけてエントリーした際、担当者が微妙に応募を渋り高年収の職場を熱心に推すのには引いてしまいました。結局、市の福祉職フェアに出展していた施設に転職しました。
引用元:みん評
自分に合った介護施設に就職できて感謝!
職場選びを親切に手伝ってくれてとても助かりました。人間関係が原因で前の職場を辞めてしまったことをキャリアアドバイザーに打ち明けると、私に合った介護施設を紹介してくれました。「利用者様のためにスタッフ一丸となって頑張るぞ!」といった雰囲気がない介護施設に就職できて、面倒な人間関係に悩まされることがなくなりました。スタッフ同士の親睦を深めるための鬱陶しい飲み会などもありません。また、私は理不尽に怒られることに我慢ができない性格なので、パワハラがない職場という条件も考慮してもらえて有難かったです。
*みん評より抜粋
1-4.マイナビ介護職|情報・ノウハウの量なら業界No.1
求人数 (希望職種別) | 総求人数(公開求人) | 56,027件 |
---|---|---|
ヘルパー・介護職 | 38,521件(うち無資格OK:15,694件) | |
生活相談員 | 3,124件 | |
サービス提供責任者 | 1,788件 | |
ケアマネージャー | 6,963件 | |
求人数 (希望施設別) | 特別養護老人ホーム | 7,254件 |
有料老人ホーム | 6,639件 | |
デイサービス | 9,858件 | |
訪問介護 | 996件 | |
グループホーム | 4,792件 | |
特徴 | ・求人紹介の質に関する評判がピカイチ ・「出張転職相談会」を利用すれば全国から相談会に参加できる | |
メリット | 転職に役立つ情報が豊富 | |
デメリット | 時短勤務の求人が少なくママには厳しい |
「マイナビ介護職」は、初めての転職で不安を感じている方に是非使ってほしい転職エージェント。
大手転職サービスだからこその豊富な実績やノウハウはもちろん、圧倒的な求人数を基にした「職種別の平均給与」がわかる事が大きな特徴です。
さらに、希望する職種や転職条件・求職者の事情に合わせた相談会を開催しており、効率よく情報を集められることも魅力の一つ。
- 最短で出来る!スピード転職相談会
- 介護職のための初めて転職相談会
- ワークライフバランス 働き方相談会
- 情報収集から始める個別相談会
- 仕事で忙しい人必見!休日転職相談会
- 介護福祉士のための個別相談会
- ケアマネジャーのための個別相談会
- サービスて今日責任者のための個別相談会
介護士転職の情報収集に関してはこれ以上ないサービスなので、転職の不安を徹底的に潰したい!という方は忘れずに登録しておきましょう。
Twitterでの意見
マイナビ介護士に登録しました
担当者は介護士経験があるとうたっておきながら、業界知識ないと思われる担当者で…相談したくても話通じなかったです♪(´ε`*)
担当者がコロコロ変わり、その連絡もなし…いつの間にか担当者が変わってることばかり引用元のツイートを見る
とても使いやすいサービスでした
介護職の求人を探している時に出会ったサービスです。地域の求人が非常に多くあったので驚きました。その他の求人媒介を利用していましたが、あまり件数がヒットしないで希望の職種は諦めようと思っていたのですが、無事に介護職に就く事ができました。待遇も良い求人があり、どこにしようか悩めるとは思っていませんでしたので、利用して良かったです。無資格でも雇用してもらえる求人を探しており、それなりの件数がヒットして条件も良い。このサービスを転職の時に使った事は大正解だったと自分で思っています。介護職をしたいと思っているなら最適です。*みん評より抜粋
2.職場の環境を重視して転職活動を進めたい方におすすめの転職エージェント
職場環境重視の転職エージェント2選
人間関係や福利厚生などを重視して転職活動を進められる転職エージェントを2個紹介します。
他のサービスよりも希望の求人を見つけやすいはずなので、転職を検討している方は是非参考にしてみてください。
2-1.介護レポ|無資格から経験者まで満足できる求人が豊富
求人数 (希望職種別) | 総求人数(公開求人) | 不明(公開求人なし) |
---|---|---|
ヘルパー・介護職 | ー | |
生活相談員 | ー | |
サービス提供責任者 | ー | |
管理職・管理職候補 | ー | |
ケアマネージャー | ー | |
求人数 (希望施設別) | 特別養護老人ホーム | ー |
有料老人ホーム | ー | |
デイサービス | ー | |
訪問介護 | ー | |
グループホーム | ー | |
特徴 | ・2018年にスタートした新しいサービス ・実績は少ないがサポートの質は非常に高い ・教育体制・資格取得支援制度が充実した求人が豊富 | |
メリット | 高待遇・条件の求人が豊富 | |
デメリット | サービス自体が新しく実績が浅い |
「介護レポ」は、無資格だけど条件のいい求人をゲットしたい!という方におすすめの転職エージェント。
教育体制が整った無資格向けの求人に加えて、年収430万円前後の好条件求人も紹介してもらえることが特徴です。
さらに独自のデータから離職率の高い施設の求人を排除しているため、人間関係や職場環境に関する問題を事前に防げることも魅力の一つ。
ただ2018年に始まったサービスなので実績が少なく、求人数も多くはありません。
「実績のあるサービスを利用したい」「幅広い求人を比較しながら求人を決めたい」
という方は、10年以上の実績を持つミラクス介護や、年間80万人の介護士に利用されているきらケア介護の利用をおすすめします。
2-2.介護エイド|職場環境の情報を詳しく知りたいならココ!
求人数 (希望職種別) | 総求人数(公開求人) | 不明(公開求人なし) |
---|---|---|
ヘルパー・介護職 | ー | |
生活相談員 | ー | |
サービス提供責任者 | ー | |
管理職・管理職候補 | ー | |
ケアマネージャー | ー | |
求人数 (希望施設別) | 特別養護老人ホーム | ー |
有料老人ホーム | ー | |
デイサービス | ー | |
訪問介護 | ー | |
グループホーム | ー | |
特徴 | ・転職後の満足度が90%超え ・人間関係を重視した求人を紹介してもらえる ・担当者の人と一緒にガッツリした職場見学を行える | |
メリット | 職場環境が良い求人に出会いやすい | |
デメリット | 地方の求人には弱い |
「介護エイド」は、とにかく職場環境が良い施設に転職したい!という方におすすめの転職エージェント。
過去の転職者・実際に施設に足を運んだエージェントの情報を基に、職場の人間関係や雰囲気など詳細な情報を提供してもらえると評判です。
もし十分な情報がない施設であっても、職場見学を通して自分の目で施設の様子を確認することが可能。
徹底的に「職場環境」にコミットしたサービスを提供していることもあり、介護エイドの利用者満足度は90%を超えるそうです。
オンライン面談にも対応しているので、気になる方はぜひ一度登録することをおすすめします。
人間関係
前の職場の人間関係に耐えられなくて1年ほどで辞めてしまいました。
しかし、次も介護の仕事をしたいと思い転職サイトを調べていると、こちらのサイトを見つけました。
人間関係が良い施設があるのか不安でしたが、施設に見学に行ったり、実際に働いている人の話をコーディネーターから聞けたので、これなら大丈夫と安心できました。
今は実際に働いているのですが、就職してから給料が低めなことに気づいてしまいました。
これから転職しようと考えている人は、勤務の条件等をしっかり見たほうが良いと思います。
引用元:みん評
人間関係の良い施設を紹介してもらえた
以前働いていた施設の環境が悪かったため転職を決意し、介護エイドを利用することにしました。
応募は電話だけでなくSkypeでもOKだということだったので、そちらから応募しました。
Skypeできちんとお話できるかどうか不安だったのですが、親身になって話を聞いてくれたので安心でした。
また、紹介してもらった施設にいくつか見学に行ったのですが、ここで働きたいと思えるようなところばかりでした。
引用元:みん評
3.高収入を狙える求人が多いおすすめの転職エージェント
高待遇の求人を狙える転職エージェント2選
利用者の転職後年収が比較的高い転職エージェント2社を紹介。
利用者の平均収入・転職後の満足度が高いサービスを厳選して紹介するので、きっと満足の行く転職を実現出来るでしょう。
3-1.介護ワーカー|手取り30万以上の求人が豊富な転職エージェント
求人数 (希望職種別) | 総求人数(公開求人) | 85,678件 |
---|---|---|
ヘルパー・介護職 | 69,327件 | |
生活相談員 | 6,027件 | |
サービス提供責任者 | 3,563件 | |
管理職・管理職候補 | 1,707件 | |
ケアマネージャー | 6,303件 | |
求人数 (希望施設別) | 特別養護老人ホーム | 14,331件 |
有料老人ホーム | 11,402件 | |
デイサービス | 14,118件 | |
訪問介護 | 6,752件 | |
グループホーム | 7,542件 | |
特徴 | ・100,000件を超える圧倒的な求人数 ・手取り30万以上の求人が17,802件以上 ・書類の書き方、転職のコツなどのコラムが充実 | |
メリット | 高収入の求人が多い・地方にも対応 | |
デメリット | 特になし |
年収を上げたいと考えているのなら、「介護ワーカー」は外せないエージェントの一つです。
介護ワーカーは資格手当や夜勤手当・基本給が高い非公開求人を数多く保有しており、高確率で年収アップを狙えます。
またコンサルタントの質に関する評判も高く、利用者の満足度は驚異の96.7%。
給与・入社時期に関する交渉の代行に加えて面接同行サービスもあるので、初めての転職で不安に感じている方でも安心して利用できるでしょう。
Twitterでの意見
介護ワーカーって信用度0の人しか働いてないよな まぁただの仲介屋で紹介するだけでぼろ儲けやもんな 半分詐欺師みたいな奴しかおらんわな
面接に遅刻してくるの3回中2回 適当なすぐバレる嘘ばっかつくししまいには人の信用失墜させる嘘つくし、あんな奴らにお金行くなら働きたくないって逆に思っちまうわ
つかマジで無能しか当たったことない メッセージで重要な部分しっかり抜けてるとか あんなミス多かったら介護職にはつけないと思うけど そんな奴らが紹介してるとか考えるとジワる
Twitterでの意見
よっしゃあぁぁぁぁ!✧。٩(ˊωˋ)و✧*。
介護職内定いただきました!
まさか、今日面接受けてその数時間後に内定いただけるとは……( ゚д゚)
これも介護ワーカーの方々のお陰様です!
有難うございます!😊✨
でもまだ油断しないで、介護初任者研修の資格を取得しないと!頑張るぞい❗️
*引用元:Twitter
3-2.介護ワーク|非公開求人を10,000件以上保有する業界最大級のサービス
求人数 (希望職種別) | 総求人数(公開求人) | 30,043件 |
---|---|---|
ヘルパー・介護職 | 19,886件 | |
生活相談員 | 227件 | |
サービス提供責任者 | 630件 | |
ケアマネージャー | 502件 | |
求人数 (希望施設別) | 特別養護老人ホーム | 3,071件 |
有料老人ホーム | 3,563件 | |
デイサービス | 3,522件 | |
訪問介護 | 4,612件 | |
グループホーム | 1,600 | |
特徴 | ・前給制度を使えば柔軟に給料を受け取ることが出来る ・10,000件を超える質・給与が高い非公開求人 ・全国各地に拠点があるため地方向け求人にも強い | |
メリット | 高待遇・条件の非公開求人が豊富前給制度にも対応 | |
デメリット | 正社員・アルバイトが基本で派遣の求人が少ない |
介護ワークは、年収400万円前後の内定獲得実績が豊富な転職エージェント。
求人数は50,000件以上と豊富で、利用者満足度も90.1%と非常に高いことが特徴です。
そんな介護ワークの魅力は、「前給制度」を使えば給料日前にお金を受け取れる柔軟性。
「急に欲しい物が出来た」「祝儀を用意する必要がでた」
などの急な出費にも対応できるので、お金周りの心配を最小限に留めることが可能です。
即日勤務OKの求人も豊富に揃えているので、「今すぐに転職してお金が必要!」という方は是非登録することをおすすめします。
態度が悪い
とにかく細かい相談に乗る気がない。詳しく聞き取る気がないから、条件をいろいろ探すなんてしない。押し付けるように一件提示しただけ。
今勤めている施設の情報が聞きたかっただけなのではないかと思う。なんでも逆手に取られて悪い印象で受け取られる。希望年収を聞かれたから過去の年収を伝えただけなのに、そんなのないですね。だけ。
もし都内で探すなら土地勘がないのでわからないんですが、って聞いてるのに返事なし。都内がいやだってわけではないんだが。。。
いますぐなら紹介できるけど、って勢いだけがすごい。
経験やら資格やらを全く聞きもせずに年収聞いただけで、あ、そんなの探せない。ないですね。で話が終わってしまう。こちらからいろいろ聞こうと一生懸命になる始末。
自分の個人情報を提示しただけになってしまった。こう言うのは相性もあるとは思うが、自分は二度だ使わない。
参考:介護求人ひろば
自分に合った働き方をゆっくり考えられる!
勤務日数や時間数などがいろいろと選べる求人が多く、今の自分に無理なくスタートできる働き方を考えながら仕事が探せました。働く日数や時間数なども含めて、働き方を検討できるスタイルに魅力を感じました。いきなり登録会に行かなくても電話でいろいろな相談を進めて行く事が出来ましたし、派遣以外の働き方も選択肢に入れられることは将来的なビジョンを持って職探しができるからいいなと思いました。
*みん評より抜粋
4.介護士の方が転職エージェントを利用する際の注意点3選
エージェント利用時の注意点3選
転職エージェントは、選考対策や施設見学のサポートなどを無料で行ってくれる非常に便利なサービスです。
しかし、利用する際の注意点を知らないと「こんなはずじゃなかったのに…」という結果に終わってしまうことも。
そうならないためにも、ここで紹介する注意点をしっかりと守って、賢く・効率よく転職活動を進めていきましょう。
4-1.自分にあったエージェントに登録しないと効率が落ちる

転職エージェントは勤務形態ごとの強み・サポートのスピード感など、サービスによってその特徴は様々。
「有名だから」
「色々な人が使っているから」
という理由でエージェントを選ぶと、合わないサービスに登録してしまい転職の効率が下がる可能性も。
例えば派遣の求人を探しているのに、正社員求人がほとんどのエージェントに登録してしまったらと考えると、その非効率さはわかりやすいでしょう。
転職エージェントは数もあって選ぶことが大変ですが、面倒臭がらずに自分にあったサービスを見つけてみてくださいね。
4-2.満足なサポートを受けられるかどうかは担当者次第

「同じサービスなのになんでいい評判と悪い評判があるのはなんで?」
各エージェントのサービスに関する口コミをみて、この様に感じた方もいるかも知れません。
しかし「転職エージェント」と一括りに表現しても、結局あなたの転職をサポートするのは一人の人間である担当者。
その人の性格や状況によってサポートの質が変わるのは、ある意味当たり前だと言えるでしょう。
とは言え、サービスを受ける以上は出来る限り良いサポートを受けたいですよね。
そのため、もし悪質な担当者にあたった際には、遠慮なく担当者の変更を申し出てください。
あなたの転職をより良いものにするためにも、出来ることは何でも行いましょう。
4-3.複数のエージェントに登録する
転職の成功率を上げたいなら、複数のエージェントに登録することを忘れてはいけません。
理由は単純で、登録したエージェントの分だけ良い担当者に当たる可能性が上がり、紹介される求人数も増えるから。
「エージェントは厳選しろとか言ってたクセに!」
という方は、厳選したエージェント1つ+きらケア介護などの大手エージェントへの登録をおすすめします。
大手であれば大抵の求人には対応しているので、あなたの希望にもある程度応えてくれるはず。
以下に大手エージェントの一覧を載せておくので、是非サービス選びの参考にしてみてください。
おすすめ!

ミラクス介護
求人数がトップクラス。地方・未経験向けの求人も豊富

かいご畑
コンサルタント全員が介護資格持ちで安心感抜群

マイナビ介護職
情報量・ノウハウの充実度が圧倒的・情報収集にも◯

きらケア介護求人
スピーディーな対応で速攻で1週間程度のスピード転職を叶えることも可能
5.【要注意】”やばい”施設を見抜くときに使えるチェックポイント3選

介護士の転職エージェントを利用していると、施設の見学に行く機会も出てきます。
ここでは、その施設見学の際に注意してみておくべきポイントを3個紹介。
どれも実際に介護士をしていた方の意見なので、転職活動の際には是非参考にしてみてください。
5-1.入居者への対応
介護職はその仕事の性質上、非常にストレスがかかる仕事です。
その分利用者に対してネガティブな感情を抱くこと自体は、ある程度仕方がないと言えるでしょう。
しかしその気持ちが前に出すぎて、利用者への態度にも現れてしまっている場合は注意が必要です。
利用者への対応が悪いのはつまり、職員がストレスを溜め込んでいるという事。
その施設において、労働環境ないしは人間関係に関する問題がある可能性が高いのです。
健全に楽しく仕事をするためにも、「職員の対応」にはしっかりと目を配りましょう。
5-2.有料介護施設の人員配置基準を守れているか
介護付き有料老人ホームには、人員配置にまつわる「3:1基準」というものがあります。
この比率は労働環境の安全性などを考慮し、厚生労働省によって定められたもの。
つまり「3:1基準」を守れていない施設は、一人あたりの仕事量が多い・事故が起こる危険性が高いことを示しているのです。
介護士は、身体が資本のお仕事。身体を壊してしまえば介護の仕事が出来なくなるだけでなく、今後のキャリアにも影響が及ぶかもしれません。
安全・安心して仕事を続けるためにも、施設見学の際には「人員配置率」は必ず確認しましょう。
5-3.施設の管理者が介護現場への理解を持っているか
施設の運営や人員の配置を決める管理者の質も、絶対に注意しておきたいポイントの一つです。
場合によっては利益のことばかりを考える管理者もおり、その人のもとで働けば現場の意見が一切通らずに歯がゆい思いをする可能性も。
そういった事故を防ぐためにも、施設見学や面接の際には「現場ならではの悩み」を質問してみましょう。
その質問にハッキリと応えてくれれば問題はありませんが、はぐらかされた場合は要注意ですよ。
6.介護士のキャリアプランを1から解説!
ベネッセシニアとパーソル総合研究所の共同研究によれば、介護士の離職理由の約20%は「キャリアの不透明さ」とのこと。
確かに、せっかく転職しても将来のことが良くわからないと不安に感じてしまいますよね。
ということで今回は、無資格の方から始まる基本的な介護士のキャリアプランについて解説します。
ただ一口に「介護士」といっても非常に幅広い仕事があるので、是非あなたの希望に沿ったキャリアを見つけてみましょう。
6-1.介護士のキャリアパス基礎編:基本的な現場職資格3選
未経験・無資格の方は、まずはここで紹介する資格の取得を目標にしましょう。
どれも取得自体は大変ですが確実なキャリアアップにつながるので、少しでも待遇を上げたい方は是非チャレンジして下さい。
想定年収*1 | 3,614,520円 |
---|---|
受講資格 | 特になし ・介護未経験でも可 |
取得方法 | ・9科目130時間のカリキュラムを修了 ・修了後、筆記試験に合格 |
取得費用 | 5万~9万(スクールによる) |
無資格との違い | ・介護関係の全サービスが可能になる ・想定年収が約30万円アップ |
初任者研修は、いわば介護職の入門的な資格だといえます。
取得すれば介護職におけるサービス全般に関われるようになるため、仕事の幅は一気に広がるでしょう。
さらに「有資格者」というだけで採用率が上がり、業務の幅も広がるため給与もアップ。
130時間のカリキュラム受講が必須で費用もかかりますが、取得する費用対効果は絶大なのです。
さらに試験自体は難しいものではなく、授業をしっかりと聞いていれば高確率で合格を掴み取れます。
通信教育を組み合わせれば働きながらでも取得可能なので、無資格の方は是非取得を検討してみましょう。
想定年収(正社員の場合)*1 | 3,638,760円 |
---|---|
受講資格 | 特になし・介護未経験でも可 |
取得方法 | ・20科目450時間のカリキュラムを修了 |
取得費用 | 10万~20万 |
初任者研修との違い | ・介護福祉士受験資格の獲得 ・サービス提供責任者の職につける ・医療ケアが行える |
初任者研修が「入門」だとすれば、実務者研修はいわば「登竜門」。
実務者研修ではたん吸引や医療ケアなど、初任者研修資格と比べて非常に幅広い分野を学習可能です。
さらに、取得すれば「サービス提供責任者」という管理職的な立場に就けることに加えて、介護福祉士の受験資格もゲットできます。
初任者研修と比べて年収の上がり幅としては少ないですが、今後のキャリアを考えれば取得して損はないはず。
介護士としてよりステップアップしていきたい!という方は、取得を検討してみてはいかがでしょうか。
想定年収(正社員の場合)*1 | 3,951,000円 |
---|---|
受講資格 | ・実務者研修修了&実務経験3年以上 |
取得方法 | 介護福祉士の国家試験に合格 |
合格率(令和3年・第33回試験時) | 71.0% |
取得費用(国家試験受験料) | 15,300円 |
実務者研修との違い | ・給与などの待遇面 |
介護福祉士は、いわば介護職のスペシャリストとも言える資格です。
実務者研修終了時と比べて仕事内容は変わりませんが、「国家資格」と言うだけあって期待される役割や待遇はかなりの物。
それまでの初任者研修と比べて数十万円も収入が上がることは、今の給与に不満を持つ方にとって非常に嬉しいポイントでしょう。
また介護福祉士は、そこから「認定介護福祉士」や「ケアマネジャー」など幅広いキャリアを選択肢に入れられる事も魅力の一つです。
介護の仕事が好きで、これからもずっと続けていきたい!
という方であれば、是非取得しておくべき資格だと言えますね。
6-2.介護士のキャリアパス発展編:現場職or管理職
晴れて介護福祉士の資格を取得した後は、数年間現場で働いてから「現場を極める」or「管理職になる」という2つのキャリアパスがあります。
ここでは、現場のトップである「認定介護福祉士」と管理職の筆頭である「ケアマネジャー」について解説。
どちらも介護業界では需要の大きいポジションなので、取得すればまず仕事に困ることはなくなるでしょう。
想定年収(正社員の場合) | 不明(役職手当が付く可能性大) |
---|---|
受講資格 | 介護福祉士として5年以上の実務経験 |
取得方法 | ・計600時間のカリキュラムを修了 |
取得費用 | 30~60万 |
期待される役割 | ・現場職員と地域間の取りまとめ ・リーダーなど人材育成 |
認定介護福祉士は、一言で表現すれば現場における最高責任者。
資格自体が新しく2021年現在では58人しか存在していませんが、一般社団法人が発行するれっきとした資格の一つです。
その主な仕事内容は、主に現場のリーダー育成や地域における介護力向上のための助言などが挙げられます。
詳しい実践内容は一般社団法人「認定介護福祉士認証・認定機構」のHPに掲載されているので、気になる方は是非御覧ください。
「現場の目線から介護業界をもっと良くしたい!」
「介護の仕事を広げていきたい!」
という方にピッタリな資格なので、当てはまる方は是非取得を検討すべきでしょう。
想定年収(正社員の場合) | 4,104,000円 |
---|---|
受講資格 | 介護福祉士として5年以上の実務経験 |
取得方法 | 介護支援専門員実務研修社受講試験に合格 |
取得費用(受験料) | 7,800~14,400円 |
期待される役割 | ・ケアプランの作成・要支援、要介護認定の申請代行など |
ケアマネジャーは、介護業界における管理職的なポジションです。
利用者への訪問などから得た情報をもとにケアプランを作成し、現場職員への指示を行うことが主な仕事内容になります。
その他にも利用者へのサービス説明・介護保険や要介護認定の申請代行など、現場とは違う形での事務的なサポートも行います。
「現場から盛り上げるよりも、スムーズにサービスを回すためのお手伝いをしたい」
という方には、まさにピッタリな資格だと言えるでしょう。
しかし、問題点は試験の難易度。
厚生労働省の発表によれば、令和元年度の合格率は19.5%・その前年は10.1%と非常に低く、その門は非常に狭いことがわかります。
厚生労働省:第22回介護支援専門員実務研修受講試験の実施状況について
そのためケアマネジャーを目指す際には、それなりの覚悟と努力をもって取り組むことを強くおすすめします。
7.まとめ|迷っているならまずはエージェントに登録して相談することが一番!
以下に大手エージェントの一覧を載せておくので、是非サービス選びの参考にしてみてください。
おすすめ!

ミラクス介護
求人数がトップクラス。地方・未経験向けの求人も豊富

かいご畑
コンサルタント全員が介護資格持ちで安心感抜群

マイナビ介護職
情報量・ノウハウの充実度が圧倒的・情報収集にも◯

きらケア介護求人
スピーディーな対応で速攻で1週間程度のスピード転職を叶えることも可能
今回は、介護士の方におすすめのエージェントを8つ紹介してきました。
それぞれのサービスでその特色は非常に異なるので、よく吟味して貴方に合ったエージェントを探してみて下さい。
また、この記事で「エージェントの注意点」「キャリアパス」などを見て、本当に満足の行く転職ができるかな…と不安に感じた方もいるかもしれません。
もしあなたがそうであるのなら、ぜひ一度エージェントに登録して実際に相談してみる事をおすすめします。
転職エージェントなら「無料」で介護業界のプロの話を聞けるので、きっとあなたの不安も解消されるはず。
迷う暇があったら、まずは一歩踏み出すことが成功への近道になるでしょう。
この記事があなたの介護士人生に対して、少しでもいい結果につながれば幸いです。
担当者に左右されるとは思いますが…と前置き。
お勉強は出来そうな雰囲気で電話くださいますが、とにかく実経験不足かつ社会性の低さで驚きでした。
担当者の思いにそぐわない回答をするといちいち「はっ?」「えっ⁇」といちいち必要のないジャブを入れてくる。挙句、キレてくるので大人としての会話が成り立たない。
こんな事だから中間業者は煙たがれる。こちらが嫌な思いをして結果、モヤモヤして終わった。
*みん評より抜粋