3行でわかる! まとめ
- マイナビ看護師がオススメな人は早く看護師に転職したい人
- メリットは「求人数8万件以上」と看護師業界では最大手の求人数
- デメリットは経歴次第で求人情報以外の仕事も任されることがある
もくじ
1. マイナビ看護師は看護師専用の国内最大級の転職サイト

会社名 | 株式会社マイナビ |
---|---|
対応エリア | 47都道府県 |
求人数 (地域別) | 東京都 約7,000件 |
愛知県 約6,000件 | |
神奈川県 約5,000件 | |
求人数 (雇用形態別) | 業務委託 約100件 |
正社員・契約社員 約43,000件 | |
アルバイト 約20,000件 | |
得意領域 | 看護師、准看護師、助産師、保健師、ケアマネージャー |
福利厚生 | 社会保険・雇用保険 出産・育児休暇 有給休暇 住宅補助 4週8休制 |
特徴 | 看護師の転職サイト5年連続認知度No.1 50,000件を超える圧倒的な求人数 転職のプロであるアドバイザーが無料でサポートしてくれる |
おすすめの人 | 転職を考えている看護師/未経験から看護師に転職したい人 |
メリット | 8万件以上と看護師業界では最大手の求人数 最短1週間で転職できる 担当者がキャリア相談から面接の日程調整まですべて対応してくれる |
デメリット | 経歴次第で求人情報以外の仕事を任されることもある 連絡に返信できないと催促が頻繁に来る 担当者が変わりやすいため同じ説明を何度もする必要がある |
2. 口コミ・評判から分かるマイナビ看護師のメリット3選
2-1. 求人数8万件以上と看護師業界では最大手の求人数
求人数の多さは圧倒的です
マイナビ看護師は、看護師転職サイトでは圧倒的な求人数を誇っています。
公開求人の約57,000件と非公開求人を合わせると、現状80,000件以上の求人数があるからです。(2022年3月現在)
利用者の口コミでも「求人数が多い」や「求人をたくさん紹介してくれた」という意見を複数確認できました。
他の大手の看護師転職サイトである「看護roo!」や「ナース人材バンク」では、公開求人数は約50,000件となっています。
非公開求人と合わせても、60,000件〜70,000件程度のため、マイナビ看護師の求人数の方が多いです。
求人数が多い転職サイトを利用することで、網羅できる求人数を増やせます。
なぜなら、企業側は応募者数を増やすために、同じ内容の求人をいくつかの転職サイトに掲載することがあるからです。
特に求人数の多い大手転職サイトは、優先的に掲載されます。
そのためマイナビ看護師を利用することで、あなたに合う求人が見つけやすくなります。
2-2. 最短1週間で転職できる
スムーズに進みます
スピーディーな転職を希望する人は、マイナビ看護師なら最短1週間で転職できます。
早く転職したいことを伝えれば、優先的に対応してくれるサービスがあるからです。
現在マイナビ看護師には、キャリアアドバイザーが100名近く在籍しています。
そのため、登録後の面談や求人応募の即日対応を行いやすい環境が整っています。
利用者の口コミでも「すぐに内定を取れました」という意見を多く確認できました。
求人選びや日程調整がスムーズに進むと、最短1週間の転職が可能です。
短い期間でなるべく早く転職をしたい人は、キャリアアドバイザーに「急いで転職したい」ことを伝えて、サポートしてもらいましょう。
※詳しくは「公式サイト:1週間で転職する方法」から確認できます。
2-3. 担当者がキャリア相談から面接の日程調整まですべて対応してくれる
すべてお任せできる
看護師転職の時に、マイナビ看護師をつかった。
アドバイザーが親身になって相談受けてくれたし、求人も探してくれて本当に助かった。
今は転職サイトを使っての転職活動が一番楽です。
日程調整してもらえるのも神。
※Twitterより抜粋
今の職場で働きながらの転職でも、慌てずに転職活動を進められます。
なぜなら、担当者であるキャリアアドバイザーによるサポートがあるからです。
転職活動を進める際に、今の職場で働きながらだと、スケジュール調整や応募先の企業との連絡に手間がかかりますよね。
キャリアアドバイザーは、あなたの代わりに面接日の日程調整など、企業とのやり取りをすべて行ってくれます。
また転職したい人のなかには「どんな職場が自分に合うのか分からない」と悩む人も多いかと思います。
その際も、キャリアアドバイザーがサポートしてくれるため安心です。
キャリアアドバイザーは、毎年1万人以上のナースの転職をサポートしており、相談を親身に聞いてくれます。
マイナビ看護師は、忙しくて転職活動を行える時間が少ない人や転職の方向性が決まってない人の利用に向いています。
マイナビ看護師に関する他の良い評判
仕事の忙しさまで教えてくれます
前職が毎日忙しくてバタバタしていたので、今度はゆっくり患者さんと接することのできる職場を探していました。
けれども流石にそこまでは入ってみないと分からない事だしな…と思っていたのですが、登録時に、希望を伝えると条件通りの場所を紹介して下さいました。
他にも色々雰囲気や内部のことを聞けばちゃんと教えてくれるので、色々聞いたほうが良い転職が出来ますよ。
私は、情報通りゆっくりした雰囲気で患者さんのお話を聞ける環境で働かせて頂いています。
※みん評より抜粋
職場発見診断オススメです
悩んでいるのなら、マイナビ看護師のホームページで、「職場発見診断」がオススメですよ
質問に答えて、合ってる職場を教えてくれます
あと、仕事別の年収は看護roo!の転職サポートページで見れます!
よかったら参考にしてみてください
※Twitterより抜粋
詳しい情報が嬉しい
以前利用していた看護師求人の検索サイトでは、会員登録しないと病院の情報など詳細が見られなかったため、軽い気持ちで会員登録したところ、即電話が掛かってきて身辺状況を根掘り葉掘り聞かれたり、その後も何度も電話が掛かってきて煩わしい思いをしました。
マイナビ看護師は会員情報を登録しなくても色々な病院の給与や賞与情報、キャリアアドバイザーさんからのちょっとした情報なども閲覧でき、会員登録をしなくてもとりあえず保存というのが出来るのが嬉しいです。
サイトのページもピンク系で可愛いし見やすいので気に入っています。
※みん評より抜粋
3. 口コミ・評判から分かるマイナビ看護師のデメリット3選
3-1. 経歴次第で求人情報以外の仕事も任されることもある
色々業務を任されました
実際に入職した職場はコンサルタントさんや看護部長からの話とはかなり違った印象でした。教育体制が整っているということで入職したのに、経験があるからと色々業務を任されたりもありました。
※みん評より抜粋
求人に記載されている業務以外にも、仕事を任されることがあるようです。
看護の現場は、常に人手不足なことが多いため、経験豊富な人は任される業務量が多くなる傾向にあります。
利用者の口コミでも「就業した初日に色々業務を任された」という意見が確認できました。
転職後に業務量が増えることを防ぎたい人は、希望する業務の経歴のみを応募先の病院に伝えるようにしましょう。
3-2. 連絡に返信できないと催促が頻繁に来る
着信が10件以上来ました
転職を考えているため登録しました。
登録後、マイナビ看護からすぐ連絡が来ましたが、仕事ですぐに返信出来ずにいると、1日10件の着信とメールでの催促、LINEへの移行の案内が来てました。
いろんなスタッフの名前で連絡が来ていたため、スタッフ間での情報共有がされていないのだと思います。
一方的で迷惑のため、転職の相談はせず退会しました。
※みん評より抜粋
利用者の口コミで「連絡がしつこい」という意見が確認できました。
マイナビ看護師のキャリアアドバイザーは、転職活動を熱心にサポートしてくれる反面、途中経過などの連絡が頻繁なことがデメリットです。
特に催促の連絡が頻繁で、1日電話に出れない状態だと10件以上の連絡がくる可能性があります。
連絡面でストレスを感じないためにも、事前にキャリアアドバイザーには対応可能な時間帯を伝えておきましょう。
3-3. 担当者が変わりやすいため同じ説明を何度もする必要がある
担当者の変更に疲れました
現住所から他県への引越しのため利用させて頂いたのですが、現住所の県の担当、引越し先の県の担当、エントリーした病院の担当(3つエントリーしそれぞれ違う担当)というように、担当が多すぎて、その分自身の経歴の説明や希望条件を求められ、大変疲れました。
※みん評より抜粋
担当者が変わりやすいため、経歴や希望条件など、同じ説明を何度も行う可能性があります。
担当者であるキャリアアドバイザーは総勢100名近く在籍しており、利用者の住所や応募する病院ごとに細かく担当が分かれているからです。
利用者の口コミでも「担当が変わった際、同じ説明をすることに疲れました」という意見が確認できました。
同じ説明を行う手間を省くためには、最初の面談時までに応募したい求人を決めておきましょう。
そうすることで、最初から応募先の病院担当のキャリアアドバイザーに相談できるため、説明回数を減らせます。
マイナビ看護師に関する他の悪い評判
4. 【まとめ】マイナビ看護師なら短いスパンでの転職が可能!
3行でわかる! まとめ
- 8万件以上の業界最大手の求人数なので希望に合う求人を探しやすい
- アドバイザーを活用することで最短1週間で転職できる
- 担当者がすべて対応してくれるので忙しくても安心
マイナビ看護師なら、最短1週間の短いスパンで転職ができます。
なぜなら、専門のキャリアアドバイザーによる徹底した転職サポートがあるからです。
具体的に、キャリアアドバイザーは以下のことを行ってくれます。
- ・これまで転職支援した利用者の評判から、あなたに合う病院をピックアップ
- ・応募先の病院との面接日のスケジュール調整
- ・内定後の就業開始日や就業条件の交渉 など
※「公式サイト:1週間で転職する方法」の登録フォームより登録すると、自動的に優先希望者となります。
また、転職したあとも業務上の悩みや次のキャリアプランなど、仕事に対して相談したいことが多いかと思います。
マイナビ看護師のキャリアアドバイザーは、転職後も引き続きサポートしてくれるため安心です。
転職活動の悩みを解消して、スムーズに転職したい人は、マイナビ看護師を利用しましょう。
5. 登録方法
会員登録の当日、または翌日に担当者から面談日について連絡が来ます。
面談では、担当者から経歴や希望したい条件などを相談できます。
基本的には会場で1対1での面談ですが、希望すればWEB面談も可能です。
面談を行う会場は「公式サイト:相談会場一覧」から選べます。
面談でヒアリングした希望条件に合わせて、担当者が求人を紹介してくれます。
サイト上には掲載されていない、非公開求人の紹介も可能です。
応募したい求人が見つかったら、早速応募しましょう。
マイナビ看護師では、書類選考時に企業に評価されやすいポイントなど、書類のアドバイスをしてくれます。
面接が決定したら、面接日のスケジュール調整は担当者が行ってくれます。
また、面接前には専門のキャリアアドバイザーが面接対策を実施します。
内定が決定したら、就業条件を担当者が間に入って確認してくれます。
希望を伝える場合や、内定を辞退する場合も担当者が代わりに対応してくれるため安心です。
就業後も業務上の悩みなど、担当者が引き続きフォローしてくれます。
6. マイナビ看護師についてQ&A
- 感染リスクを考えて可能であればWEB面接を希望したい
- WEB面接の対応は可能です。
企業の人事担当の方には、マイナビ看護師のエージェントから面接の希望についてお伝えします。
その他の面接時のご希望がある場合は、エージェントを介してやり取りが出来ますのでご安心ください。
また「WEB面接OK」の求人もまとめておりますので、「公式サイト:WEB面接OKの看護師求人一覧」からの応募も可能です。
- 非公開求人を含めるとどのくらい求人がありますか?
- サイトに公開されていない非公開求人を含めると、現在80,000件以上の求人があります。(2022年3月現在)
非公開求人は、キャリアアドバイザーより紹介が可能ですので、お気軽にご相談ください。
- 初めての転職なので不安です
- マイナビ看護師では、専門のキャリアアドバイザーがあなたのことをサポートしてくれるため安心です。
希望条件の相談から就職先の病院とのスケジュール調整など、すべてアドバイザーが代行します。
詳しくは「公式サイト:はじめての転職」をご確認ください。
- 男性看護師の転職も可能ですか?
- 男性の看護師も、たくさんの求人がございます。
非公開求人も多く、年収アップを実現した男性看護師の方も多いです。
詳しくは「公式サイト:男性看護師の転職特集」をご確認ください。
マイナビ看護師を選んだ理由は、業界最大手で求人数が多いからです。全国どこでも求人があるので、色んな所で就職したい人は一度登録しておくと良いと思います。サイトはとても操作しやすいですし、他県からの転職歓迎や未経験者歓迎などの特集が組まれているので探しやすいです。しかし、看護師を経験された方なら分かると思いますが、どこの職場に行っても気の強いお局さんはいます。求人サイトにどれだけ良いことが書いてあってもそれは覚悟しておいてほうが良いかもしれないです。
※みん評より抜粋