3行でわかる! まとめ
- ナースではたらこがおすすめな人は働きながら転職したい人
- メリットは24時間電話対応可能で忙しい方でも転職活動ができること
- デメリットは公開求人数が他サービスより少ないこと
もくじ
1.ナースではたらことは?

会社名 | ディップ株式会社(東証一部上場) |
---|---|
本社所在地 | 〒106-6231東京都港区六本木3-2-1六本木グランドタワー31F 地図TEL:03-5114-1177 FAX:03-5114-1182 |
従業員数 | 2,173名(2021年4月1日現在の正社員)※契約・アルバイト・派遣社員除く |
資本金 | 1,085百万円 (2021年2月末現在) |
設立年月日 | 1997年3月 |
事業内容 | 人材サービス事業DX事業 |
公式HP | https://www.dip-net.co.jp/ |
「ナースではたらこ」は看護師専門の転職サービスです。
バイトルやはたらこネットを運営している、東証一部上場のディップ株式会社が運営しています。
また、厚生労働省が定めている「医療・介護・保育分野における適正な有料職業紹介事業者認定制度」において、適正な有料職業紹介事業者として認定されていますので信頼できる看護師転職サービスです。
2.口コミ・評判から分かるナースではたらこのメリット3選
2-1.コンサルタントとの対面での面談が可能
Web上での意見
最初の面談で自分の看護観や自分がやりたい看護など親身に話を聞いてくださり、一緒に合う職場を探してくださりました。
他の転職会社にも登録していましたが、対応はこちらの会社が抜群に1番だと思います。感謝の気持ちでいっぱいです。
ナースではたらこのメリットの1つとして、担当するキャリアコンサルタントと、対面での面談が可能なことが挙げられます。
ナースではたらこは、ナース・キャリア・ステーションという、看護師の転職や今後のキャリアを相談する窓口が以下の都市に設置されています。
- 東京
- 愛知
- 大阪
- 福岡
ナース・キャリア・ステーションは初めての転職や、転職しようか迷っているという、転職前の悩みから、転職面接のコツや基本マナーの伝授もしてくれます。
通常の転職サービスだと、キャリアアドバイザーが対面で対応してくれるのは少ないです。
電話やZoomを利用したキャリア面談だと、熱意や思いの丈を伝えきれなかったり、映像・音声の不具合でテンポよく話せなかったりします。
対面だと、その時の会話の流れや雰囲気をしっかりと感じながら面談できるので悩みを打ち明けて相談しやすいのが嬉しいポイントです。
ナース・キャリア・ステーションを利用するためには予約が必要ですので、あらかじめ担当のキャリアアドバイザーに連絡して、日程を調整しましょう。
面談ではその場で条件を伝えてその場で求人を複数紹介していただけますし、非公開求人や一般で公開されていない病院の情報も教えていただくことが可能です。
また、履歴書の写真撮影サービスもあるため、履歴書の作成アドバイスを聞けば、履歴書を完成させることが可能です。
撮影用にジャケットも用意されているので、シャツさえ着てくれば、普段着で訪問しても写真撮影ができるのもポイント。
2-2.働きたい病院を逆指名できる
Web上での意見
担当者の態度がすこし悪かったのは気に触りましたが、自分で働きたい病院を選んで担当者につたえるとつなげてもらえる「逆指名」の制度はいいと思いました。
ナースではたらこは働きたい病院を逆指名できるサービスがあります。
逆指名とは、求人情報が公開されていない病院に対して、キャリアアドバイザーを通じて病院に求人募集がないかを打診できるサービスです。
「行きたい病院があるけど、求人募集が見つからなかった」という場合に活用することをおすすめします。
この様なケースは、本来であれば自らが病院側に問い合わせしなければ情報が得られません。
キャリアアドバイザーに依頼することで、病院への問い合わせを代行してくれるので大変嬉しいサービスです。
打診をした結果、求人がなかったということもよくあるのですが、少しでもチャンスがあるのであればチャレンジすべきです。
気になる病院があるという方はナースではたらこを活用して積極的に逆指名のお願いをしていきましょう。
2-3.24時間対応の相談窓口がある
Web上での意見
サポートがしっかりしています!
最初の面談で自分の看護観や自分がやりたい看護など親身に話を聞いてくださり、一緒に合う職場を探してくださりました。
他の転職会社にも登録していましたが、対応はこちらの会社が抜群に1番だと思います。感謝の気持ちでいっぱいです。
ナースではたらこは24時間フリーダイヤルの問い合わせ窓口が設置されています。
24時間問い合わせに対応している転職サービスは希少です。
登録やサービスの内容、転職の進め方など、疑問があればすぐに問い合わせでき、その場で回答が得られるので、スムーズに転職活動が可能です。
看護師は不定期のシフトで働いている方も多いため、かなりありがたいサービスとなっています。
通常の転職サービスの場合、不明点があればメールや担当者へ電話することになりますが、メールだと文章を書かないといけないですし、相手からの返信を待つ時間が発生してしまいます。
電話でも、担当のアドバイザーが日中しか繋がらない場合は、勤務時間の合間をぬって連絡しなければなりません。
このような不便は、転職活動を鈍化しますので、いつでも連絡できるというのは大きなメリットです。
仕事で忙しい看護師さんを気遣ったサービスだと言えます。
3.口コミ・評判から分かるナースではたらこのデメリット3選
3-1.キャリアアドバイザーとの相性が合わない場合がある
Twitterでの意見
「ナースではたらこ」の営業さんイマイチだったなー。せっかく新宿まで行ったのに残念。私が求めている条件と紹介してくださる求人の内容がちぐはぐだし、看護師の仕事に対してあまり知識がないような気がしました。看護のお仕事とナース人材バンクの営業さんの方がよかったなぁ。
ナースではたらこに限らず、全ての転職サービスに言えることではありますが、キャリアアドバイザーとの相性によって、満足度が変わってきます。
キャリアアドバイザーも人間ですので、性格や方針が人によって異なります。
例えば、以下のようにアドバイザーの動き方が異なる場合があります。
- こちらが指定した勤務条件をしっかりと精査して、条件をクリアした求人のみを提案してくれるアドバイザー
- 勤務条件をクリアしていなくとも、可能性がありそうな求人も含めて多数の求人を提案してくれるアドバイザー
上記のうちどちらもキャリアアドバイザーとして真剣に求人を探してくれているのは間違いありません。
しかし、どちらの方が利用者に合っているのかは、その利用者にもよります。
勤務条件を満たす求人しか提示されない場合、わずかに条件に漏れた掘り出し物の求人を見逃してしまうことになります。
可能性のありそうな求人も提示してくれる場合、掘り出し物の求人を見つけるきっかけになりますが、利用者が不要と考えれば必要ありません。
このように、キャリアアドバイザーと利用者の相性が必ずしも合うとは限りませんので、「合わない」と感じたらキャリアアドバイザーの変更を申し出てみましょう。
3-2.公開求人数はあまり多くない
ナースではたらこは公開求人数が約14,000件となっています。
このほかに非公開求人もあるため、正確な求人数は断定できませんが、他の看護師求人サービスと比較すると求人数は少ないです。
例えば、看護roo!は公開求人数が約57,500件ほどとなっています。
ですので、できるだけ多くの求人の中から転職先を見つけたいという場合には他のサービスとの併用が望ましいです。
公開求人数が少ないからと言って、他のサービスに劣っているというわけではありません。
ナースではたらこでしか取り扱っていない求人もありますので、求人数が少ないから利用しないと決めつけるのではなく、一度どんな求人があるのかを検索してみることをお勧めします。
また、ナースではたらこは求人がない場合でも、キャリアアドバイザーが病院側に求人募集があるかを確認してくれる「逆指名」制度がありますので求人が少ないことが大きなデメリットにはならないと言えるでしょう。
3-3.コンサルタントとの面談が必須
Web上での意見
登録したときは、すぐに電話があり色々状況、条件をきいてくれ、次の日には、今の自分の状況であう病院を探してくれました。しんみに色んな所に声をかけていただき、面接にまでこれました。
履歴書チェック、面接練習、K社に比べると全く対応もちがい最終的にここで話をきいていただきよかったです。
経験がすくなくても自分にあうところをさがしてくれます。みなさんにもオススメです。
ナースではたらこは、登録後に転職の希望条件等をキャリアアドバイザーとすり合わせて転職活動を進めていきます。
ですので、基本的にはキャリアアドバイザーとの面談が必須です。
転職サービスによっては、掲載されている求人に自分で応募して、自分で面接の日程調整や内定後の交渉を進めるものもありますが、ナースではたらこは日程調整などの交渉は全てキャリアアドバイザーが実施します。
転職活動では複数の求人への応募を並行して行うのが一般的ですので、面倒な調整手続きはキャリアアドバイザーに任せられるのはありがたいとも言えます。
とはいえ、自分一人で転職活動を進めていきたいという場合には、ナースではたらこはキャリアアドバイザーとの面談が必須であるため、デメリットとなってしまいます。
4.【まとめ】ナースではたらこは働きながら転職を決めたい人にオススメ
ナースではたらこの利用をおすすめする方は以下の方です。
ナースではたらこの利用をおすすめ!
- 行きたい病院の目星がついている方
- アドバイザーから対面でのサポートが欲しい方
- 働きながら転職活動を進めたい方
忙しくて転職活動がなかなかできない、という方にもおすすめのサービスとなっています。
転職活動を通じて、今までのキャリアで得た経験や実績を見つめなおす良い機会となります。
転職が初めての場合でも安心できる対面サポートもありますので、大変そう…と敬遠せずに行動してみましょう。
今後のキャリアを見つめ直すのはできるだけ早い方が良いです。
まずは登録して、キャリアの相談をすることをおすすめします。
5.登録方法
登録方法は簡単で、1分ほどで完了できます。
名前や生年月日等の基本情報を入力します。
電話番号やメールアドレスは登録後にキャリアアドバイザーとやりとりするために使用しますので、入力間違いに注意しましょう。
備考欄は連絡のつきやすい時間をあらかじめ入力しておくことで、キャリアアドバイザーからの電話連絡の時間帯をある程度指定できます。
入力が終わったら、利用規約と個人情報の取り扱いを確認して、OKだったら「非公開求人を紹介してもらう」をクリックしましょう。

6.ナースではたらこに関するQ&A
- 在職中ですが、登録できますか?
- 求人探しは基本的にキャリアアドバイザーが実施しますので、在職中で時間がない方でも問題ありません。
キャリアアドバイザーに希望の条件を伝えておくだけで、めぼしい求人を選定しておいてくれるため、在職中の忙しい方にこそナースではたらこを利用することをおすすめします。
ナースではたらこは在職・離職のステータスに関係なく、看護師・准看護師・助産師・保健師の資格をお持ちの方であればどなたでも登録可能です。
- 在職中ですが、登録できますか?
- 求人探しは基本的にキャリアアドバイザーが実施しますので、在職中で時間がない方でも問題ありません。
キャリアアドバイザーに希望の条件を伝えておくだけで、めぼしい求人を選定しておいてくれるため、在職中の忙しい方にこそナースではたらこを利用することをおすすめします。
ナースではたらこは在職・離職のステータスに関係なく、看護師・准看護師・助産師・保健師の資格をお持ちの方であればどなたでも登録可能です。
- 新卒や男性でも登録可能ですか?
- 新卒や男性でも問題なく登録可能です。
ナースではたらこは、性別やキャリアに関係なく看護師・准看護師・助産師・保健師の資格があれば、登録して利用できます。
- 登録したら必ず転職しないとダメですか?
- 登録したからと言って、必ず転職しなければいけないわけではありません。
多くの方は、現職を続けるべきか、転職すべきかを悩んでいます。
それは当然で、転職先から内定をいただかないかぎり、比較検討ができないからです。
まずは登録してみて求人情報を確認しつつキャリアアドバイザーに相談してみてください。
将来を考えた場合にどのようなステップを踏むべきかを整理するだけでも構いません。
最終的に転職が必要だと思ったら、ナースではたらこを有効活用しましょう。
- 応募先すべてから内定がでてしまったときは?
- 現職と内定いただいた応募先をそれぞれ比較して、最終的に1つに絞ってください。
内定の辞退はキャリアアドバイザー経由で応募先に連絡するため、手を煩わす必要はありません。
キャリアアドバイザーが、労働条件や勤務実態などの情報を整理して展開してくれます。
最終的な判断は自分自身が決めることとなりますので、転職で何を勝ち取りたいのか、「転職の軸」を整理して決断するようにしましょう。
- 無料で使える?
- ナースではたらこは全てのサービスを無料で使うことが可能です。
無料で使える理由としては、転職が決まった場合に、応募先の病院側から紹介料をいただくことで運営しているからです。
求職者側は完全無料で利用できるため、転職情報を入手するためだけでも登録しておいて損はありません。
- 退会方法は?
- 担当のキャリア・アドバイザーに連絡することで退会可能です。
もしくは、公式サイトのお問い合わせフォームから退会希望と連絡することでも退会可能です。