3行でわかる! まとめ
- type転職エージェントは都心で活躍したい人にオススメ
- メリットは非公開求人が80%も占め、上場企業の求人が豊富であること
- デメリットは地方の求人数が少ないこと
もくじ
1.type転職は一都三県を中心とした転職エージェント

特徴 | ・一都三県を中心とした転職エージェント ・運営が長く実績や転職ノウハウを蓄積している | |
---|---|---|
オススメな人 | ・都心で活躍したい人 ・これからの働き方に悩んでいる人 ・初めての転職で何から手を付けたらいいかわからない人 | |
求人数 (地域別) | 東京都 | 1859件 |
大阪府 | 529件 | |
愛知県 | 358件 | |
求人数 (職業別) | システムエンジニア職 | 8041件 |
管理・企画・マーケティング・経営職 | 4093件 | |
営業職 | 2607件 | |
メリット | ・高いスキルを持った担当者が在籍 ・上場企業している有名企業に転職可能 ・面接対策などの具体的なサポートが手厚い | |
デメリット | ・専門性に欠ける ・自主的な転職でないと厳しい ・必ず条件に合う求人があるとは限らない | |
公式リンク | https://type.career-agent.jp/ |
type転職エージェントは歴史あるエージェントで他社と比較しても、運営が長く1993年よりサービスを開始しています。
そのため、実績や転職ノウハウを蓄積している転職エージェントです。
求人を出している企業とも強いパイプを持っているため、転職サポートとしても強い味方となってくれます。
具体的なサポートとして転職相談会や転職セミナーが豊富に用意されています。
「今後のためのキャリア相談会」はこれからの働き方に悩んでいる人向けの相談会です。
「20代初めての転職相談会」は初めての転職で何から手を付けたらいいかわからない人向けに用意されているものになります。
その他にも「離職中の方のための転職相談会」「女性のための転職相談会」や、「IT・WEB業界で働く方のための転職相談会」なども開催されています。
これらの相談会や転職セミナーはすべて無料で利用できるため、積極的に活用していきましょう。
2.口コミ・評判から分かるtype転職エージェントのメリット3選
2-1.上場企業している有名企業に転職可能
Web上での意見
電車の広告で転職フェアに気になる企業名があったのですが、エンジニア向けのイベントでした。サイトを見てみたら営業職も募集していたので、さっそく登録。
転職意志は曖昧だったんですが、いろいろ求人を見ているうちに気になって、転職活動してみることにしました。
サイトじたいはよくある転職サイトでしたが、掲載されている求人が粒ぞろいというか、けっこうぐっとくる求人が多かったですね。ITベンチャーの大手の名前をよく見かけました。
自分は企業規模は違えどWEB業界の法人営業だったので、元々興味あった企業合わせて数社エントリー。
転職自体はそんなに大変ではなかったのですが(面接のスケジュールの調整などぐらい)応募した企業はけっこう間に人材会社が入ってることが多くて、いつ本社の人に会えるのかなーと何度かそわそわしました。
(@typeの運営会社の、キャリアデザインセンターというところが最初選考窓口なこともあります)すぐ現場の人に会えると思ってそわそわしないように!
最終的には、自社サービス多角展開している会社の、関連会社に出向という形ではありますが、就職が決まりました。(元々そういう求人でした)
一応、名も知られない中小企業からなんとか上場企業にステップアップできたので、自分としては満足いく結果ですかね。
口コミでも多いのが、上場企業の求人も豊富だということです。非公開求人数が多いと、他の転職エージェントでは扱っていない求人に出逢うことができます。
type転職エージェントでは、求人数の約80%が非公開求人となっており、他社エージェントと比較しても、その割合は高くなっています。
結果的に、他の転職エージェントでは取り扱っていない求人を持っていることで、より選択肢の広がる転職活動を行うことが可能になります。
type転職しか持っていない求人を多数集めることができるのは、企業とのパイプの太さの裏付けともなります。
企業が安心して求人を掲載している信頼度の高さとも言える未公開求人の検索には、完全無料の登録を行いましょう。
2-2.面接対策などの具体的なサポートが手厚い
Web上での意見
不動産仲介・20代後半・女性・年収他にも同じ位の大手転職系サービスを利用して活動したのですが、こちらのサイトの対応が特に良かったです。エージェントさんのサポートがとても良く、希望先の内定が出た後の、他の辞退のしかた(狭い業界では、辞退先とも関係を良好に保っておく必要が高いです)についてや、給与条件や入社日に関する交渉など、大変助けてもらえました。求人案件の数も、業界特化型のサイトではない割には豊富にあったと感じます。サイトの使用感も特に問題ありませんでしたが、オファーメールの本文だけだと内容が全部読めず毎回サイトに飛ばないとならなかったのが若干使いにくかったようには思いました。
転職初心者であっても、経験者であってもサポート力が高いことは安心と信頼につながります。
type転職のサポートは丁寧であるとの定評があり、面接対策が具体的で参考になった、提出する書類の添削が丁寧であったなどの口コミが多数あります。
他エージェントでは実施していない視線の配り方や表情などの指導も行ってくれます。
実際に面接を受ける際に与える印象などを効果的に改善する指導が行われる点も人気の秘密です。
転職活動では、面接対策などに自信が持てず不安になることや疑問が出る場合も多いため、サポート力の評価が高いエージェントを利用することで、より効果的な転職活動に結びつきます。
2-3.高いスキルを持った担当者が在籍
Web上での意見
女性に強い転職サイトだと聞いていたのですが、対応してくれたエージェントの人もとても親身に話を聞いてくれましたし、実際に女性を募集している求人を数多く取り扱っていたので安心して話ができたところが良かったです。自分でも気づかないようなアピールポイントや良いところをしっかり引き出すような面接対策や履歴書の書き方なども指導してもらえて、その後の転職活動でとても参考にできて本当に助かりました。
出来ればもう少し希望条件にマッチングする求人を紹介してもらいたかったですが、自分でも難しい条件だったと思ったので満足しています。
業界の特性や企業の特徴を捉えた担当者への評価も高い特徴を持っています。
提案力はもちろんとして、企業の採用のクセなどの情報を保有していることで、面接などの対策にも適確なアドバイスをして頂けます。
エリアを絞り込んだ企業とのパイプ作りを行ってきた結果、信頼関係を構築し他の転職エージェントでは知らない情報を多数、保有することができています。
こうした情報は、求職者にとって対策を講じる際にとても参考になる情報です。
LINEで連絡できて固くならずに済む
今後のキャリアプランのアドバイスをくれた
待遇、勤務環境全て希望通りの企業に内定頂けました。入社後は自分の努力次第。
担当下さったのは@typeの梅田さん(@job_and_life)です。
僕の家庭状況・希望条件を理解して、今後のキャリアプランをアドバイス下さいました。
『エージェントだからこそ分かること』沢山あると思います。
※twitterより抜粋
働きやすい企業に出会えました!特集求人は要チェック
大手企業の求人に惹かれてサイトに登録した者です。
大手じゃなくてもいいんですが、やっぱり今までの環境を考えると(そこそこ中堅なはずなのにベンチャー気質が抜けないブラックでした)、労働環境がよくならないと長く働き続けられないな、と考えていたからです。リクナビ・マイナビなど大手サイトも見てたんですが、意外にtypeにしか乗ってない大手・有名企業もあるんですね。IT系が強い印象です。
営業経験を生かして大手に転職したいと思っていたら、特集求人で大手系・営業系とあったのでそれぞれじっくり見てました。そしたら、営業系の特集で、同業の優良企業を発見。
新卒の頃には知らなくて眼中になかったけど、うちの業界の中ではちょっと名の知れた中小企業です。すぐ申し込んで選考、面接とすすみ、無事内定いただきました。他に受けていた大手企業や有名企業もあったんですが、カッコよさだけで1社目を選んだことを後悔していたので、迷いなく中小優良企業へ。けっこう書類選考率は高かったので、もったいないかなーと思うんですが、体は一つなんで欲張ってもしょうがないですしね。
働き始めて環境が変わってすごく感謝してます。働きやすい会社なのに他のサイトじゃ埋もれて気づかなかったともうので、特集をチェックして正解でしたね。
※BESTWORKより抜粋
3.口コミ・評判から分かるtype転職エージェントのデメリット3選
3-1.自主的な転職でないと厳しい
Web上での意見
現在の職場で、月50時間程のサービス残業が続き、転職を考え始めました。サイトに登録すると、週2回程の電話が掛かってまいり、仕事中で出れずにおりました。メールにて面談を行わないかご連絡を頂きましたので、意を決して希望した次第です。
転職活動はほぼ初めてで、まだ具体的なビジョンがございませんでした為、本格的に始動する前に、どのような企業を扱っているのか知りたいと思い、相談いたしました。
すると、半年後転職希望なら動くには早すぎる。25歳からは選択肢が少なくなる。希望している事務職は残業が多く、枠が狭い。とアドバイスを頂きました。
働き方に迷っている人に対して、寄り添いつつ、仕事内容の紹介などを行ってくださるのかと、甘い気持ちで面談を申し込んでしまい、後悔しております。
何でも聞いてください、とはうたっておりますが、
やはり転職前には、しっかりと下調べが必要なようで、
計画性のない人には厳しいようです。
それならば、面談日を取り付ける電話も考えて頂きたいとは思うことはさておき、どなたかの参考になればと思います。
いくら転職エージェントとは言えども、エージェントに頼り切りの転職活動は難しいという声が散見されます。
転職活動はあなたの人生を大きく左右してしまうのものなので頼り切りは危険とも言えます。
エージェントに相談する前にキャリアビジョンを深ぼったり、転職条件を整理するなど下準備は必要だと言えるでしょう。
どうしてもあなただけで解決できず、頼みの綱としてエージェントに頼りたいなら無料のエージェントではなく有料エージェントに相談するのは良いでしょう。
3-2.専門性に欠ける
Web上での意見
金融専門職・20代後半・男性・年収人事での転職を希望していたのですが、担当のキャリアアドバイザーが知識皆無で驚きました。
私は、人事としてはベテランとは言えませんが、
かなり多くの業務を担当しており、実際別会社の
エージェントに担当して頂いたら大企業、中小企業
5社から内定を頂けました。
ですが、type転職エージェントでは専門知識が無い為、
年数が短いだけで見下した態度を取られます。
また、全く見当違いのマッチングばかりしてきます。
そして非常に書類添削、メール等の返答が遅いです。
時間の無駄でした。
キャリアアドバイザーのスキルについての口コミです。
もしも、担当してくれる人に満足しない場合には、担当者の変更も可能です。
スキルが不足している、相性が悪いと感じてしまった場合には、早期に担当者変更を行い納得する転職活動につなげていきましょう。
3-3.必ず条件に合う求人があるとは限らない
Web上での意見
ノルマのある営業職から転職したくて相談したのに、結局数字を追う営業職中心の求人が多いと言われました。
確かにこちらの希望があまりにも細かいから仕方ないとは思うけど、結局転勤も出来て営業やってもいいと思えたらまた連絡くださいとのこと。聞いた質問には答えてくれたものの、むしろ転職への不安が増した。
希望する求人とスキルのミスマッチなどが起きてしまうと、求人を紹介されにくい状況が起きてしまう可能性があります。
また、転職したい事情は人それぞれになります。
そのため、希望する紹介を受けられない可能性もあることを理解しておく必要があります。
スカウトメールで送られてくる企業とのマッチング度が低い
複数の転職サイトに登録して、いい求人があったら応募しようという感じでじっくり探すつもりでした。
typeでは職務経歴書や希望職種の条件を指定してオファーを待っていたのですが、希望業種からのオファーはなかなか届きませんでした。
それに関しては別にいいんですが、気になったのが、希望していない異業種からのオファーが大量に届いたことです。
そういったオファーは、ブロック機能を使って無視していたのですが、どういうわけか、数日経つとブロックしたはずの企業から再びオファーが届くようになりました。
※BESTWORRKより抜粋
管理部門系の求人は驚くほど少ない
私は30代後半の年齢のとき法務職の管理職ポジションへの転職を目指し、さまざまな転職サイトに登録したり、転職エージェントに登録をしました。
そのなかでも、@typeは良くない転職サイトであったと判断できます。
具体的な理由は、法務職の求人案件数が常に10件未満しかなかったためです。
しかも私が探していた東京都内の案件に絞り込むと、わずか2件しか案件がない状況のときもありました。
さらに述べますと、@typeで掲載されている法務職の求人案件と、私が求めている法務職案件ではミスマッチとなるケースが多々ありました。
例えば、法務部のマネージャー職のポジションで、しかも一般的な法務業務である契約書チェックや、知的財産管理だけではなく、将来的には訴訟対応業務や内部統制業務などへ仕事の幅を広げるチャンスを得られると期待感を持った案件を見つけたところ、勤務場所が京都府であったため応募を断念したケースがあったのです。
@typeにはスカウト機能があり、私も利用してみましたが、結果的には一度もスカウトされることはありませんでした。@typeの求人一覧を見てみると、システムエンジニア系の求人に強く、管理部門の求人に弱いという印象を持ちました。それぞれの職種の取り扱い件数に、如実に表れています。システムエンジニア系の求人については良質な案件が多いようでしたので、管理部門にも力を入れていただければ良かったと感じています。※BESTWORKより抜粋
求人は多いのは良いかもだけど、多すぎ。処理しきれませんでした!
@typeを利用したときにいちばん困ったのは、とにかく求人情報を案内するメールが多すぎるということです。
毎日毎日新しい求人や登録した条件に近い求人、女性向きの求人、人気の求人、残業が少ない求人・・・と何かしら理由をつけて求人情報メールが届き、しかも毎日開いていても同じ求人情報が複数回届いていることの方が多く、こんなにしつこく送ってくる意味がまったくわからないと感じていました。
しかも、サイトを見なくなったからといって求人情報の案内メールが減ることはなく、最終的には迷惑メールフォルダに振り分けて、気が向いたときだけいくつかチェックしていました。
メールがたくさん来ることで、就職活動を急かされているような気持ちになってしまい、就職活動へのモチベーションそのものも下がってしまいましたし、「求人情報が変わらないと言うことは、希望に合った求人情報がそもそもないのではないか」という不安も感じてしまいました。
また、求人情報を何度も送りつけてくる以外には会員に対する就職活動へのフォローは特になく、またスマートフォン用のサイトもあまり使いやすくはないので、全体的にコンテンツ不足なのではないかなとも感じました。※BESTWOKより抜粋
4.【まとめ】type転職エージェントは都心で活躍したい人にオススメ
3行でわかる! まとめ
- 上場企業している有名企業に転職可能なので年収アップが狙いやすい
- サポートが充実しているので面接対策不足などに陥らない
- 高いスキルを保有した担当者が在籍しており転職初心者にも安心
一都三県が中心エリアなのでエリアを限定した求人を探す人に向いている
type転職エージェントは業種・職種だけでなく、地域にも特化した転職エージェントになります。
首都圏の一都三県を対象エリアとしたサポートを専門で行っているため、効率的に転職活動をしたい人に最適です。
エリアを限定していることで、企業を絞り込み太いパイプを構築しています。
その結果、企業が求める人物像をより明確にし、企業とのミスマッチを抑制した提案を実施しています。
未公開求人が全体の約80%程度あり、他にはない求人を探す人に向いている
未公開求人の割合が高い点もtype転職エージェントの特徴です。
未公開求人が多いことは、他の転職エージェントでは扱っていない求人数も多いことを意味しており、他では見つけれない求人を探すことができます。
公開求人数の多さも必要ですが、type転職エージェントのように非公開求人が多いことでは、より企業選びの選択肢を増やすことができます。
高いスキルを保有した担当者が在籍しており転職初心者にも安心
口コミでもご紹介していますが、高いスキル、企業とのパイプをもった担当者が在籍しています。
企業の情報を始め、転職活動に必要な職務経歴書の作成や面接指導まで丁寧なサポートを実施してくれます。
こうしたサポート力が高いため、転職初心者にも安心した転職活動を実施することができます。
5.登録方法
現在の就業状況
直近の就業形態
経験社数
転職希望時期
直近の経験職種
名前
性別
最終学歴
住まいの地域
生年月日
電話番号
メールアドレス
ログインパスワードの設定


8.type転職エージェントに関するQ&A
- typeではどんなサービスが受けられるのですか?
- typeで受けられる以下のサービスは全て【無料】でご利用いただけます。
■ 応募レジュメの保存機能がご利用になれます。
求人情報検索サービスを利用して応募する際に、応募レジュメを何度も書く手間が省けます。
■ 中途採用セミナーへのエントリーも簡単
企業が開催する中途採用セミナーへのエントリーも登録内容を呼び出すだけです。
■「市場価値診断テスト」が受けられます
type会員約3万人の給与データを加味し、推定年収を算出します。約10分の簡単テストでビジネス基礎能力や性格特性も判定します。トップページからは「無料!市場価値診断テスト」をクリックしてください。
■「スキルマッチング」がご利用いただけます
ご登録いただいた経験・スキルにマッチングする求人情報をお届けします。「スキルマッチング度」で、自身のスキルとどれだけ合っているかも把握できるので便利です。自分で求人を探す手間がかからないので、忙しい方や、より効率的に転職活動を進めたい方におすすめです。
■「スカウト」がご利用いただけます
あなたの応募レジュメを匿名公開し、企業からのスカウトを待ちます。個人を特定する情報は一切非公開ですので、安心してご利用いただけます。
■「新着求人メール」がご利用いただけます
職種や勤務地、年収など、あなたが希望する求人情報の条件を設定しておくとマッチした最新の求人情報を毎週メールでお届けします。
- いくら待っても企業からの連絡が返ってきません。どうすれば良いですか?
- 応募された企業から連絡がなくご不安だと思います。
採用状況や企業によって返信する期間に差異はありますが、待っていても連絡が来ないのであれば、応募した企業に選考結果をお聞きすることは失礼なことではないので、メール、もしくは電話にて直接企業に問い合わせてみてください。
- 紹介会社(エージェント)のメリット/デメリットを教えてください。
- 一部ではありますが、ユーザーのメリットとして以下のことが挙げられます。
・未公開の求人情報を提供してもらえる
・面接通過のコツを提供してもらえる
・企業から採用したいと申し入れられた後の、条件交渉をエージェントに任せられる
・複数社受ける場合の日程調整を任せられる
・複数社から内定が出て迷った場合にも、客観的な視点から企業の将来性や、社内のステップアップの可能性、風土などをアドバイスしてもらえる
・現職の場合、退職交渉のコツを提供してもらえる などです。
デメリットとしては、お金目当ての悪徳紹介会社も存在するということです。紹介会社を選ぶ際には、自分の話をしっかりと聞いてくれた上で、それに沿って提案してくれているかどうかを一つのポイントとしてください。
あなたは「お客様」なのですから、利用する側の立場に立って、自分と相性の合う紹介会社を選びましょう。
Q&Aの引用元:https://type.career-agent.jp/
転職で複数のエージェントを使わさせてもらってますが、type転職エージェントはCAの方とLINEで連絡できるのが本当良い。LINEだとお互い自然と固くならずに済むし。他のエージェントもやればいいのに〜。※twitterより抜粋